ぺこ二郎、美味しそうだったので試してみた
ぺこちゃんが配信で二郎系ラーメン作ってたんだ。
サムネがおもろい。
作るって言っても完全お手製ってわけじゃなくて、スープとか麺とかをセットにして冷凍で送ってくれるサービスがあって、それを試し見てみようってことらしい。
だから調理と言うよりひたすら茹でるだけなんだけどね。
どんな感じなんだろうって見てたら思いのほか本格的な感じにみえて、特にチャーシューが大きくて美味しそうだなって。
ぺこちゃんも大絶賛しててなんだか食べたくなってきた。
私は二郎系って昔一度だけ友人に連れられて食べに行ったことがあって。
行列にならぶのがしんどい、量が多くてたべるのがしんどい、店の中では食べることに集中して会話したりとかできなさそうな雰囲気でしんどいってのがあって、美味しかったんだけどそれ以来行ったことがなかったんだよね。
あれを家で食べれるってのはたしかにいいなって思って。
配信の終わりの方で、宅麺.comのランキング1位のやつだって話してたからどれどれと検索。
これですね。
「俺の生きる道 」ってすごい名前だな。
内容確認してみると、
麺、具入りスープ( チャーシュー)、味付脂
間違い無さそう。
あとはぺこちゃんがやってたように別途もやしとキャベツ、にんにくを用意すればいい感じだね。
早速注文しようかなと金額をみておや?と。
送料・冷凍配送料・梱包手数料 1,020円
わーお。
普段冷凍の配送とか注文しないからわからないんだけど結構するのね。
てかラーメン本体が1050円だからほとんど同じ金額だ。
合わせて2000円、ラーメン一杯としては高いかな?ってちょっと迷って、サイト内の送料のとこ読んでたらこんな文章が目に入った。
ご注文を頂いた商品の品質を維持しながら皆様のお手元にお届けするために、冷凍倉庫に保管してある商品を冷蔵倉庫でダンボールに梱包をし、冷凍便にて配送をおこなっております。
ラーメン一食とほぼ同じ金額ですが、私達の考えるクオリティのサービスを提供させて頂くためには必要不可欠な料金であると考えております。
宅麺では日本全国の本当に美味しいラーメンだけを取り扱ってます。自宅から電車に乗って、行列に並んでカウンターで食べる事と比べてみて下さい。日本全国のお店の味をご自宅で、家族や友人、恋人と一緒に食べれるということには、金額以上の価値があると私達は確信をしております。
太字にしたとこで私は納得しちゃったね。
たしかにね、考えたら食べに出向くってなればこれ以上かかっちゃうんよ。
それに極度の引きこもりの私からしたら、家で食べれるのはお値段以上の価値がある。
まあなんであれ、物は試しだってんでえいやって注文しちゃいました。
(初回は500円分のポイントが付与されてるから少しお得に買えるみたい)
そして後日、届いたので早速あけて調理してみることに。
これはスープ(チャーシュー入り)を茹でてるとこ。
茹で始めてから、あ!写真とっとこって思い出した。
結構デカイので、大きめの鍋用意したほうがいいかも。
こちらは脂と麺。
脂、おおくない?
これらも茹でるだけでOK。
野菜はいつもの袋もやしと袋キャベツをレンチンしておく。
にんにくって初めて買ったかも。
皮向いて刻んでおく。
そして器にスープ入れて、麺入れて、野菜盛って完成!
おお!それっぽくできたぞ。
いや、チャーシューでかすぎないか??
それにしても部屋の中にんにくのにおいがスゴイ。
そして実食。
めちゃうま!
最初盛り付けた時、この量いけるかな?ってなったんだけど夢中なって食べちゃった。
野菜は絶対用意したほうがいいね。
味付けが濃い目脂が多めなので口休めというかいくらでも野菜食える!ってなる。
麺の茹で具合、我ながら最適だった。
スープがいい感じに絡んでワシワシと食える。
ぺこちゃんと同じ轍を踏まないように、少し固めで上げたのが良かったね。
ありがとうぺこちゃん!
そして大絶賛してたチャーシュー。
いやわかる。これはうまい!
ごろっとデカイのに、かぶりつくとめちゃくちゃやらかい。
味もよくしみててペロッと食べれてしまう。
はぁ~~ごちそうさまでした。
さすがに腹いっぱい。翌日も御飯いらないかも。
これはアタリでしたね。
家でこれ食べれちゃうなら送料とか安いもんよ。
いやーいいもの紹介してくれたなぁって感謝です。
気に入ったんでまた注文すると思う。
気になった人も是非。
特に私みたいに、二郎系おいしかったけど店まで行くのなかなかって人には超おすすめです。
この記事書くにあたって宅麺.comにアクセスしてページ見返してたら、注文殺到してるのかこんな状態だった。
今は入荷待ちみたいね。
もしかして、みんなも配信見て注文した?
入荷したらまた注文しよっと。