
アイマスのオタクがラブライブ!のライブを観た(Asia Tour Day2感想?)
LoveLive! Series Asia Tour 2024~みんなで叶える物語~ 横浜公演Day2を配信にて視聴しました。
当方普段はアイマスのPをやっており、ラブライブにわかの感想なので、ご気分を害されましたら申し訳ございません。
異次元フェスの時の感想はこちら。
当時書いている以下の状況から、えいがさき観たくらいしか進捗ありません。
・サンシャイン!(Aqours):ミリしらだったので、アニメ1期2期を全部観た。千歌ちゃんの明るさに心惹かれて、曲に転調が多くてお気に入り。
・虹ヶ咲:知り合いのダイマもあって少しは知っていたが、これを機にアニメ2期まで全部観た。歩夢ちゃんの"ガチ"っぷりに笑ってた。かすみんが可愛い。
・スーパースター!(Liella!):知り合いのラブライバーに「この話は観た方が良い!」とオススメされたアニメを視聴。オシャレな曲が多い印象で、個人的な好みに相当ストライク。
・蓮ノ空:知り合いの「蓮ノ空のこと好き好きクラブのみなさん」から激推しされたこと、確かにTLでもよく話題を聞くこともあり、Youtubeのストーリーを視聴。
・μ's:学生時代初めてオタクコンテンツにどハマりしたのがμ'sだったので、全曲分かる勢い。一方で学生だったこともあり、ライブ等は一切観たことがない。
なんで観ようと思ったの?
μ’sのライブが観れると聞いたからです。
いつも連番しているオタクが異次元以降、ラブライブにも物凄い速度でハマっていくのを横目に眺めていました。
僕もえいがさきは観に行ったり、ユニット甲子園は配信で観たりと、全くノータッチというわけでも無かったのですが、曲も自分から聴きに行ったりはあまりせず、懐かしのμ'sや異次元で良かった各ブランドの曲を聴いているくらいでした。
そんな中、アジアツアーの最後、横浜公演は全ブランドが集まる、いわゆる合同ライブという話を聞きました。
連番のオタクは現地チケットを握りしめており、「横浜なんで来てないの?」と言われましたが、僕はそんなものは無いですし、作法も分からぬまま現地も怖いし……ということで配信視聴することに相成りました。
で、どうだった?
めっちゃ良かった。
何が良かったか書いていきますね。
1.全ブランドが揃っていること。
いやだからチケット買ったんでしょと言われるとそうなのですが……
ラブライブに詳しくないので、一度のライブで全ブランドのキャストさんを見られたり、曲が聴けるというのはとてもありがたいです。
また、フラットな状態で曲やパフォーマンスを観られたので、大変失礼ながら「異次元の時から人も増えてるし、曲もめっちゃ増えてるやんけ!!!」なんて当たり前の感想も驚きと共に抱いていました。
一回横浜の海に沈んだ方が良さそうですね。
あと、ブランドごとの楽曲の方向性、カラーが比較しやすかったのも良かったです。それぞれの特色と言いますか。
アイマスも多種多様の曲がありますが、やはりブランドでのカラーが若干ながらそれぞれあります。
学マスは最近の音楽の流行、ツボを押さえたポップな楽曲が多いと感じていますし、一方でアイ NEED YOUのような「名称しがたいが、アイドルマスターを感じる楽曲」というものも存在しています。
それがライブを観ているうちに、『ラブライブさんにも同じような傾向が見られて、やはり似てくるところはあるんだな~』と感じて、感心しながら観ていました。
(※ブランドの優劣を言いたいわけではありません、念のため)
2.μ'sのライブパフォーマンスが観られたこと
いやだからチケット買ったんでしょと言われるとそうなのですが……
μ's、本当に青春だったんですよね。アニメイトにクリアファイル買いに行ったの今でも覚えているし。容量の小さいスマホに曲入れて、有線イヤホンで聴いてました。
先述の通り、当時学生故μ'sのライブは一回も観られなかったので、今回μ'sのパフォーマンスを観られて当時の後悔、忘れ物を回収できた、そんな思いです。
確かに人数は3人で、Aqoursと並んで最小人数だった。
でも、Overtureの映像で「Otonokizaka」という文字列を観た時、僕今のイントロを聴いて全身の毛が逆立つ感覚を覚えた時、ワンダフルラッシュのコールが勝手に出てきた時、そこには青春がありました。
誰よりも輝く、応援したスクールアイドルの姿がありました。
この経験が出来ただけで配信チケットを買った甲斐がありました。
3.圧巻のダンスパフォーマンスが観られたこと
異次元とかユニット甲子園の時も思ったけど、本当にラブライブさんのダンスはえげつない。えげつないでも表現が足りていない。
アイマスってハンドマイクが基本だから、横に並んだ時に、振り付けが基本的にマイク持っていない片側で出来るものになるんですよね。
それ自体が悪いって言ってるわけじゃないですよ!
ラブライブさんは基本ヘッドセットなので、両腕が使える。
すると何ができるかというと、例えば隣に並んだ人とハートマークを作る。例えば肩を組む。みたいな、ペアを前提として振り付けが出来るんですよね。これめっちゃ羨ましいです。
声優さんに詳しくないけど、あのキャラの声優さんとあのキャラの声優さんがハートマークを!?みたいに盛り上がれますよね。
越境しているのならなおのこと。
4.表情管理がエグすぎる。
これは最近アイマスのライブは全部現地なので、僕が物理的な距離のせいで表情まで見られていない、って言うのはあると思います。多分アイマス側もやってる。
いやなんか全員……凄くない……?
めっちゃくちゃ激しいダンス踊って歌ってしてるのに、いつカメラに抜かれても完璧なウインクとか笑顔とか決めポーズ。冗談じゃなく、ランダムに一時停止しても常に絵になってると思う。
ワイ将DT故、ドキドキしてしまいますなwww
表現が下品になりましたが、それくらい徹底的に拘った、プロフェッショナルを感じました。今度アイマスのBlu-rayも観てみよう。
当たり前のことばかりやん!という意見もごもっともです。
申し訳ございません。でも本当にそう感じたんです。
その他もろもろ
・背景が分からないと感情が揺れない。
これは本当に強く感じた。
えいがさきで披露していた楽曲は「えいがさきと同じ衣装だ!」って気付けたけど、セットリストの意図だったり、衣装や細かいキャストさんの挙動にスクールアイドルの再現が含まれていたり。
そうした知っているからこそ気付いて昂れる要素が、自分の知識不足故に今回のライブではあまり感じられませんでした。同じ値段を払っているのだから、勿体無いことしたなぁ~と思っています。
バックボーンを理解しているからこそ、感情になれる。
異次元の時はそれこそちゃんとアニメ観たり予習したからこそ、フォーチュンムービーのイントロの最初の音で「やるんかい!!!」って叫べた(※)し、WBNWで本当に感動して伊波さんをフォローした。(何の話?)
もっと前から観ることを決めていて、異次元からの1年ちょっとの動向を追えば感じ方が違っただろうな、と反省しています。
(※眩耀夜行とかホリホリとかやってたので、まさか越境コーナーで来ると思ってなかった)
勿論その分、比較的追ってた虹学やμ'sのパートではぴょんぴょんしていましたが。2/5だけって言うのはね。チケ代6,000円の2,400円と考えると大損ですよこれは。
・繚乱ビクトリーロード
なんかコッキャン唱えて終わってる人いなかった?
異次元で完全に味を占めたと思いますが、もっと擦って下さい。
μ'sのも聞きたかったね……
公式からの口上の連絡待ちです。
・On your mark
ラストのシャウトヤバすぎなかった?
・μ'sのMC
あまりにもフリーダム。そんなところまで765ASと重ねなくて良いから……
雨やめーーー!!!とかやってくれるの老人に優し過ぎますよ。
・タカラモノズ
スクフェス一生やっていたので、イントロかかった瞬間にすべての記憶が蘇って大変なことになりました。なった人いるよね???
・虹学の衣装
アイマスでもそうだからラブライブもそうだと思うんだけど、全体曲を個人衣装で歌うって多分珍しいよね?
セトリの構成上、着替える暇が無いから避けようが無い事態だと思うんだけど、個人的にはレアなものが観られたんじゃないかなと感じています。
→珍しくないらしいです。にわかですみません。
・サニソン
サニソンどこ?
うっすい感想で申し訳ありません。
でも買って良かったかどうかと聞かれると、間違いなく買って良かったと断言しますし、今回初見で気になった楽曲は調べて聴きこんだりが今から楽しみです。自分の好きが増えて、世界が広がったことを喜んでいます。
週末には今日現地に行っていたオタクが我が家に襲来するので、酒飲みながらアーカイブを観て、『お前これ気付いてないの浅すぎだろ~w』って無限回言われる予定です。結構楽しみ。
以上!したらな!