![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/24323391/rectangle_large_type_2_25e53155606882a18a27759bc0ef2c46.png?width=1200)
フリーインストラクターのメリットって?
こんばんは。
インストラクターのりぃです。
今日はフリーインストラクターのメリットについて書いてみます。
あくまで個人的な意見なので『こんな考えもあるんだな』位の気持ちで見てもらえるとありがたいです。
先日はインストラクターへの道のり
を書いてみました。
まだ読んでない方は是非。
インストラクターへの道のり①
↓
https://note.com/karadalife/n/n8a048277de2e
インストラクターへの道のり②
↓
https://note.com/karadalife/n/n4dbc9a528084
フリーインストラクターとして働いて6年ほど
たちますが、私が感じるメリットは
・自由
・頑張った分自分に返ってくる
・好きな事に集中出来る
主にこの3つかなと。
・自由
これはそのまんまですね。
インストラクターは施設のレッスン時間が決まってますが、1日のスケジュールは自分で決められます。
『この曜日はハードだから翌日は休息にあてよう』
と思えばそのあとはOFFにしたりと結構自分に合わせたスケジュールを立てられます。
他にも髪型や服装も良識の範囲内であれば
結構自由にできます。
そこで1つ忘れがちなのは
自由であるということは自分の好きなように出来る分、責任は全て自分にあります。
なのでその覚悟をもったうえで自由にすることが大事です。
頑張った分自分に返ってくる
ある程度認知度が上がってくると自分で教室を開講したりするのですが、自分で開く教室は100%自分に返ってくるので集客数や満足度があがればその分自分に報酬という形で返ってきてくれます。
大手のスポーツクラブは集客数でレッスンフィーが決まるので満足度をあげれば集客が増えてその分自分に返ってきます。
それが仕事のモチベーションアップにもつながりますね。
好きな事に集中出来る
社員インストラクターの時はレッスンの他に事務作業など他の仕事もあるので
レッスン前に少しストレッチをしたり、内容確認をする時間もなくレッスン開始!
なんてこともよくありました。
よく考えるとケガのもとになるから
結構恐ろしいことしてたなぁと。
なので他の仕事が減った分、目の前の事に集中出来るのは凄く良い環境ですね。
以上が私が感じるフリーインストラクターのメリットです。
インストラクター的メリットなので職業によって感じるものは違うかもしれませんが、
『自分の意思で物事を決められる』というのは
皆共通してるのかなと思います。
その分責任も全て自分にありますが、それを負う覚悟があればフリーランスは楽しめるのではないでしょうか?
次回はデメリットについて書いてみます。