
【初学者向け】小児の橈骨遠位端不全骨折の治療プログラム
こんにちは、気ままなセラピストなおや(@n8sunny)です。
外傷マガジンのご購読ありがとうございます。
外傷を溺愛し、今まで生きてきました。
現在はゆるく外傷治療に携わっています。
✔ 小児の橈骨遠位端不全骨折の治療プログラム
本記事は「病院から送られてきた外傷患者さんのフォローをしっかりしたいけど、どんなことに気をつけて治療したらいいかわからないよ」という外傷初学者に向けて書いています。
「バリバリ骨折の徒手整復をしたい」というよりは「基本的な骨折治療のプログラムを知りたい」そんな方向けの内容となっております。
今回の題材疾患は「小児の橈骨遠位端不全骨折」ですが、ベースの思考法は他の外傷にも使えるはずです。参考にしていただけると幸いです。
※ 注意点
この記事では、治療に関してこのコンテンツだけでは詳細を伝えるのが難しいと判断したもの(整復など)に関しては、記載を控えさせていただいております。字面だけで理解した気になり、実際の技術が伴わないと患者様・セラピストを含めデメリットだらけですので、その点をご了承ください。
このコンテンツを通じて「もっと外傷の治療について深めていきたい」と思った方は、より高みを目指し勉強してください。
「いや、これくらい外傷を診れればいい」という方は、このプログラムを120%はマスターしていただけたらと思います。
保存療法前の基礎知識

まずは、小児の手関節周辺の外傷についてのおさらいですね。
治療をしていく時に、最低限必要な知識になるものなので、しっかりと網羅しておく必要ありです。
◆ 手関節周辺で覚えておきたい外傷
手関節周辺の外傷で知っておきたい疾患。
☑橈・尺骨遠位1/3部骨幹部・骨幹端部骨折
☑骨端線離開
☑手根骨骨折・脱臼
ざっくり上記で、どの外傷か鑑別をしていく時に最低限必要な知識です。
知らないと見逃す可能性あり。
この時に必要なスキルは「目的の組織を触る力」なので「触診」の練習は必須です。

その中でも、最も多いと言われているのが「橈骨遠位端1/3部の骨折(骨端線離開も含む)」でして、小児の前腕骨骨折で80%前後を占めると言われています。
ここから先は
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?