
足関節内がえし損傷の初期管理について
こんにちは、やまだです。
いつも、#リアル外傷マガジン を購読いただきありがとうございます。
今回は、臨床で遭遇しやすい「足関節内がえし損傷」についてです。
その中でも、前距腓靭帯と前脛腓靭帯に注目して、評価鑑別と固定作成時の注意点を解説していきます。
僕は10年間、整形外科に勤務していて多くの「足関節内がえし損傷」を見てきました。
やはり、初期治療がとても重要なのでどんなことに注意して治療すると、患者さんがスムーズに改善していくかをシェアしたいと思います。
一つの治療の引き出しとして参考にしていただけたら幸いです。
リアル外傷マガジンでは、購読者様との近い距離感を作っていきたい為、積極的に皆様の声をピックアップしていきたいと思っております。
#リアル外傷マガジン
こちらのハッシュタグをつけて、感想ツイートを頂けましたら幸いです!!!
それではやっていきましょう!!
◆ 足関節内がえし損傷を整理
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?