動画分析サポートの注意点
この度は、お申し込みありがとうございました。下記注意事項をしっかり読んで、少しずつ改善を目指していきましょう。
その前に、これからリトレーニングをしていく中で、局所性ジストニアの改善の過程には、大きく3つのステップがあるということを覚えておいてください。
伸び悩む時期が必ずきます。その時に諦めてしまう方もこれまでにいました。それは、勿体無いので、その理屈をしっかりと理解して、諦めずに2ヶ月〜半年リトレーニングを継続していきましょう。
これから全力でサポートさせていただきますので、よろしくお願いします。
●動画の決まり事
1本の長さは1分未満。編集などで複数の動画をくっつけても構いません。
●動画を送る際の注意点
LINEのノートに貼り付けていただいていましたが、2024年2月15日からその機能がなくなったため、ノートを使わずにそのまま直接送ってください。
送る内容もある程度定型化させていただいています。下記例に倣って送信してください。
・リトレーニング動画A
・リトレーニング動画B
・
・
・その時に感じた違和感や疲労感などの感覚情報
というように動画とともにその時の感覚を一緒に教えてください。その感覚こそが局所性ジストニアの症状を作り出している大切な要素になります。どんな言葉でもいいので、言葉にしていただければと思います。
●リトレーニングと動画のルール
下記のルール(リトレーニング、動画送信)に則って管理していただけると改善が早くなりますのでよろしくお願いします。
ーーーーーーーーーー
リトレーニングのルール
ーーーーーーーーーー
⚫︎連続100回できないものは毎日合計100回以上目指す(1セット目60回、2セット目40回など)
⚫︎連続100回できるようになったら次のステップに進むもしくは、次のステップが無いものは2週間継続する。
⚫︎2週間すると余裕になってくるものがあるので100回が余裕になったものは、頻度を減らして週に1回にする(筋力低下をチェックするため)
ーーーーーーーーーー
動画の送信頻度、タイミングなど
ーーーーーーーーーー
⚫︎新たなリトレーニングを始めたらすぐに送る(やり方の確認)
⚫︎途中でやり方が合ってるか不安になったら送る(やり方の確認)
⚫︎連続100回できたら送る(次のステップにいけるかの確認)
⚫︎1ヶ月に一度(月初めから月終わり)全てのリトレーニングを送る(進捗状況確認)
⚫︎少しでも不安がでたら送る
※ただし、日を跨いでの連続送信になると、一番最終で送信した日付で順番待ちとなります。私からの返信前にLINEする時は、返信の順番が遅くなることがありますのでご了承ください。細切れにして送るよりも、一気にドーンと送っていただいたほうが返信は早いです。
まとめ
動画でのサポートでも十分結果を出せます。ですが、リトレーニングだけでは改善できない部分もあることを知っておいてください。局所性ジストニアでは、
●筋力の問題
●感覚の問題
●心理面の問題
●脳内のボディイメージの問題
●身体操作時の意識の問題
という5つの問題が入り混じっているんです。リトレーニングで改善できるのは、最初のふたつの筋力の問題と感覚の問題までです。残りの3つが大きく絡んでいる場合には、施術が必要になります。どちらにしても、最初のふたつの問題をクリアしなければいけないので、頑張っていきましょう!