見出し画像

Larkの「ボード機能」は、まさに真っ白な空!

⭐️記事の最後にYouTube動画ついてます!⭐️

こんにちは、naoです。
私はシンガポールに住んでいたときにLarkに出会い、その面白さにハマりました。同じようにLarkが好きなメンバーと繋がり、今では毎週金曜日に、Larkの楽しさを皆さんと共有するコミュニティ「Linkon」を運営しています。

Lark好きが集まると笑顔いっぱい



第10回目のテーマ:「ボード機能」で自由に表現しよう!

昨日のオンライン講座は、その記念すべき10回目
私がとくに大好きな「ボード機能」について、ご紹介&実践してみました。

私が感じるボード機能の魅力

真っ白な空に自分の頭の中をまるごと書き出せる。最初は何から書けばいいか迷うが、始めてみると次第に「これいい流れ!」となる瞬間が来る。表を作ったり、矢印でつないだり、自由に時系列や関係性を表現できる形やアイコン、画像の貼り付けなど、好きなスタイルでどんどん拡張。

Linkonの1週間の流れを形にしてみました

▲機能のLinkonセミナーをTOMOさんが記事にしてくださいました!



ボード機能を体感するハンズオン

講座では、実際に参加者の皆さんに手を動かしていただきました。
今回のテーマは 「自分の体」

  • 自分の体が今どんな状態か?

  • どこか気になるところは?

  • なにか感じることは?

これをボード上に自由な方法で描いてみるんです。
「体」といっても抽象的なので、丸や四角、線、アイコンなどを組み合わせて表現しました。そこがまた創造力を掻き立てます。

リモート参加の男性陣も楽しそう!
画面越しに笑顔が見えると嬉しくなりますよね。
オンラインでもこんなふうに一緒に楽しめるのが、Larkのいいところです。

自分のことを書き込んでみよう!!
ハンズオン形式って楽しい!!


真っ白なキャンバスから始まる可能性

私はよく、ディズニーランドの話を引き合いに出します。
今ではあんなに立派なテーマパークだけど、初めはきっと何もないところからスタートしたはず。
それって、Larkのボード機能と同じです。

  • 最初は真っ白な画面に、ちょっとだけ文字やアイコンを置いてみる

  • そこから関連するアイデアや情報を繋げていく

  • ある瞬間、「いい流れ」が見え始めて楽しくなる

今日はこの子をはじめに!
まず一つでいいから、ぽん!!って何か置いてみよう!


「ボード機能」は仕事だけのものじゃない

多くの方は「DXツール=仕事用」というイメージがあるかもしれません。
でも、趣味や日常のアイデア整理に使ってもOKです!

  • 旅行プランを立てる

  • 読書メモや映画鑑賞記録

  • 趣味のレシピ整理 などなど

私も、最初は仕事とは関係なく「これおもしろそう!」という理由だけで触れていただけ。結果として、知らないうちにリモートワークで必要な基礎力が身についていました。

自分がやりたいことを表現してみる!
自分の好きなことを表現してみてください。

▲趣味でDXツールLarkを使っていたら、仕事に必要なスキルがいつの間にか身についていました。リモートでもどこからでも働ける時代です!
こちらの.Ai社長 木下さんの記事おすすめです!



Linkonの毎週金曜講座でLarkを一緒に楽しもう!

私たち「Linkon」では、毎週金曜日のお昼に、Larkの楽しい機能を紹介&ハンズオンしています。

  • 「ボード機能」に限らず、チャットやカレンダー、ドキュメントとの連携など

  • AIの賢い活用法も合わせて学べる

  • オンライン参加だから、家やオフィスなど好きな場所からOK

「仕事で使うのはまだちょっと…」という方でも、まずは趣味感覚で触ってみていただきたい!そうすると自然と、「これって仕事にも使えるかも…?」という閃きが生まれますよ。

私自身が毎週金曜日が楽しみで仕方ない!


まとめ:真っ白なボードから生まれる無限の可能性

「どこから始めればいいかわからない」という不安は、最初の一歩さえ踏み出せば払拭できます。
Larkのボード機能は、そんな一歩を応援してくれる強い味方。

  1. 何もない真っ白な画面に、ひとつアイコンや文字を書いてみる

  2. 関連するアイデアを矢印や図表でつなげていく

  3. 「あ、これ面白い!」と思える瞬間が来たら、手が止まらなくなるほど楽しくなる

いま、AIやDXツールは「仕事の効率を上げるもの」というだけでなく、「人と人を繋ぎ、楽しみながら発想を広げる道具」としても大いに活用できます。

ぜひ一度、Linkonの金曜講座に参加してみませんか?
みんなでワイワイ話しながら、「真っ白なボード」に自分の想いを描いていきましょう。きっと新しい発見や可能性が待っていますよ!

来週はボード機能の発表会です!


いいなと思ったら応援しよう!