見出し画像

Noteから広がるLarkの輪とLinkonお助け隊の活動レポート

”2025年1月8日、Lark料金プラン変更が正式にアナウンスされました。”
その情報をお伝えしたく、Linkonお助け隊が動き始めました!

こんにちは、40代主婦ながらシンガポール在住時にLarkに出会い、すっかりDXツールにハマってしまった私です。3/1から始まるLark無料プラン機能制限のニュースにドキッとされた方もいらっしゃると思います。でも大丈夫!「Lark無料プラン制限は怖くない!」を合言葉に、今日は私が運営しているコミュニティ「Linkon」のお助けチーム活動と、Larkの魅力についてお話ししますね。


◆ Noteがつないだ一人目のLarkユーザーさん

実は本日、私たちLinkonお助けチームとして初めて「プラン変更に悩んでいる」というユーザーさんを直接サポートしてきました。驚いたのは、その方がなんとネット検索だけで私たちの活動を見つけて、お申し込みしてくださったこと。広告などは一切出していないのに、どこかから私たちの存在を見つけてくださり、「助けてもらえるかも」と思い、来てくださったんです。こういうご縁があると、本当にnoteを頑張ってよかったと感じます。

お話を伺うと、まだLarkを使いこなしている段階ではないとのことでしたが、自分で調べるのが得意で、新しいことに積極的にチャレンジできる方。こちらが説明する内容にも興味を持ってくださり、「これから一緒にLarkを使っていきましょう!」とついつい伝えてしまいました。笑顔がとても素敵で、セッション内容も明るく楽しく進み、私自身も大きな励みになりました。


◆ Larkに惹かれる理由とワクワク感

私がLarkに惹かれるのは、何と言っても無料プランでも十分楽しめる多彩な機能と直感的な使いやすさ。シンガポールで生活していた頃、日本とやり取りをする際にビデオ会議やチャット機能を使ったら、その便利さに一気に目覚めてしまいました。

「もともとアナログだった私にもできる!」と実感した瞬間が、まさにDXに目覚めるきっかけ。どんな時間でも、Larkで情報交換していました。Minutesを編集してアーカイブ動画を作ったり、色々とできる機能が増えていくうちに、「やればできるじゃん!」という達成感が生まれたんです。今回お助けさせていただいた方は、かなりDXツールにお詳しい方!素敵でした!他のツールに詳しい方にとってもLarkはやはり魅力なんですね。私はLarkに出会えて本当にラッキーです!


◆ Noteでつながる世界とLinkonお助けチーム

この活動を通じて改めて感じたのは、Noteのようなプラットフォームで情報を発信することの大切さ。自分が大好きなLarkの良さをひたすら書いていただけなのに、必要としている方が検索で見つけてくださるんです。そして「一緒にLarkを楽しみましょう」と声をかけ合えるつながりが生まれるのは本当に素敵ですよね。

私たちLinkonお助けチームは「プラン変更お助けサポート」を合言葉に、Larkに関するさまざまな疑問や不安を解消するために活動しています。データ移行やライセンス貸し出しといった細やかな支援もご用意しているので、「一人じゃちょっと心細い…」という方でも安心してご相談いただけますよ。


◆ 3/1適用の新プランで慌てないために

さて、3/1からのLark有料化対策について「どんなプランがあるの?」「無料プランのストレージがどうなるの?」など、いろいろ気になりますよね。特にグループチャット人数やビデオ会議の時間制限などが気になる方もいると思います。でも慌てなくて大丈夫。今のうちにどんなデータが必要か整理する、バックアップを取る、プラン変更を検討するといった対策を進めておけば、3/1になっても困ることはありません。

私たちLinkonは、データ移行やライセンス貸し出しのサポートで皆さんをしっかりバックアップします。費用面が不安な方も、まずはどんなプランが合うのかを一緒に考えるところから始められますので、一歩ずつ前に進んでいきましょう。


◆ Linkonお助けチームの無料相談フォームへGO!

「私もLarkを使ってみたいけど、どこから始めたらいい?」「有料プランに切り替えた方がいいの?」そんな疑問をお持ちの方は、ぜひ無料相談フォームからご連絡ください。私たちが丁寧に状況をヒアリングしたうえで、最適な対策やプランをご案内いたします。


いいなと思ったら応援しよう!