2024年振り返り編 その1
皆さまごきげんよう.唐揚げです.
今年も沢山の思い出をありがとう,2024年.そして今年もたくさんの方々と交流させていただきました.交流してくださった皆様,ありがとうございました.
しかし二発目の記事が2024年振り返りってのはなかなかパンチが効いてますな.確実に長くなります.
まあ修論の量は越さないでしょう.目標は15,000字くらい.(フラグ)
さて,振り返ってみよう!
1月
修論の作成及び発表準備によりほとんど記憶なし.というかイベントらしいイベントに行ってないです.いきなりの大失速です.本番は3月以降です.
去年末はぎりぎり東京の実家に帰省できて,1/2には仙台に帰ってくる予定だったのですが,能登地震の影響で東北新幹線も例にもれずかなりの遅延.結局仙台についたのは1/3の0:30越えだったのを思い出しました.雪の中家までレンタサイクルを飛ばして帰ったなあ.すさまじい年明けでした.被害に遭われた方にはお見舞い申し上げます.石川,また早いところ訪問したいです.
1/6 シャニアニ一期 第三章公開記念 舞台挨拶LV
1/6,仙台MOVIXにて.もう1年も前なんですねこれ.全然記憶ないな~とか思っていたんですけど,この記事を読んだら記憶がよみがえりました.
近藤さんのビジュが大爆発していたのと,毎度のごとく芝崎さんが不思議なことをのたまっていらっしゃったのはやっぱり印象深かったですね.
その他振り返り
リスアニ2024に関しては,修論発表の直前すぎて行けず,無念.
リスアニ2025はDay3の4連番を確保しているので大暴れさせていただきます.対戦よろしくお願いします.生バンド,喰らえる機会ないので.
(以下新日本プロレスの話)あと思い出深かったのは1.4 WRESTLE KINGDOMの第0試合で飯塚高史選手が復活したこと.本当にうれしかった.度々タイチ選手たちのツアーに参加されていたことは知っていたけど,あの入場テーマが東京ドームに鳴り響いた瞬間は今見返しても涙出るほどうれしかったですね.
2月
1月末に最終審査(口頭発表)が終わって完全に躁状態が始まって終わった月です.自分のところは口頭発表が論文より先だったので,発表が終わったとて残り2週間で論文を書ききらないといけないのですが,そんなものはお構いなしで遊び始めていました.なおこの時点で最終稿の半分も書ききってなかったんじゃなかったかな.良く書ききったもんだなと思います.
【遠征】2/3 デレマス ConnecTrip! 山形公演 夜の部
デレマス地方巡業公演(ConnecTrip!)6巡業・12ステージのうちの1つ,山形公演夜の部に行ってきました.先述の石川での震災の影響により,奇しくも巡業の皮切りとなった山形公演.デレの公演は行くのが初めてでした.
正直近年シャニマスに傾倒しまくっているせいで,デレに対するモチベはこの当時ほぼなく,まあ近所やし当たったらパッと行くか~みたいな感じで参加を決めたはずです.バスで1時間だしね.
ところがどっこい,このライブのための予習プレイリストを回していたらまあなんと血が若返る若返る.『Radio Happy』とか『クレイジークレイジー』とか『秘密のトワレ』とか….リアルに5年くらい聴いていなかった曲たちに脳を破壊されつつ,僕がデレステを触らなくなってしまった後に追加されたルビーカウンテスのコミュを読みながら現地に向かいました.
ライブの内容に関して.
始まった途端響き渡る第0番(ライブ開始前,流れている曲の音量がぐんぐんデカくなってめちゃくちゃ盛り上がるアレ)の山形りんごコール(『トキメキは赤くて甘い 』)はマジで予測してなくて,出遅れたのだけが無念.皮切り公演だったってのと,昼の部のルポをできるだけ見ないようにしていたので,本当に予測できなかった.この後から第0番予測ガチ勢になりました.
内容といえば,もうTheイノタク回で本当にドカ沸き.ありがとうございました.
それからこの時はソロ参戦だったのですが(いつものオタクは別のオタクと連番してアリーナでぶちあがっていたらしい),隣にいらっしゃった唯ちゃんPさんにVC3000のど飴をいただけたのがかなり印象的でした.
黄色いキャンディー,しかも声出すからってのど飴,チョイスがおしゃれ過ぎない??そういう交流をたまたま居合わせた隣の方とできるってのも現地の魅力なのか,と頭ではなく心で理解しました.
あとデレのライブ初めての人~?とMCで聞かれたので「ハーイ!!!」とでっけぇ声で答えたのですが,退場のときまた周りの方々から「今日は楽しめましたか?」と声をかけていただいて本当に暖かかった.皆様プロデューサーの鑑でしたわ.ありがとうございました.
2/8 インシデント 全ロスト
まあ皆様ゲームなるものをプレイされたことがあると思うんですよね.RPGとか.体力切れてシバかれて持ちもん全部なくなったりとかするじゃないですか.リアルで冬の北国で全ロストすると,おっかないですよ.
・何が起きたか:飲み屋で仲良くしてくださるおじさまのおうちに招かれて新年会(?)をやったのち,飲み過ぎて路上で転んでスマホと財布と定期券入れを落として(その他,オジサマの家にリュックサックを忘れてきた),気づいたら周りに誰も知り合いがおらず,明け方に家の鍵しかもっていない状態でさまよった挙句十数km歩いて家に帰った.
途中寒すぎて生命の危機を感じたので仙台市民は知っているイオン仙台前の地下通路で風雪をしのいだ.
・結果:翌日警察どんに連絡したらロスト物おおむね届いていた(マジで仙台市民の皆様に感謝)けど全ロストする奴イカレすぎて普通に警察どんに電話口で怒られた.イヤホンは片方帰ってこなかった.
・反省点:飲みすぎ.あとツレとはぐれたのが一番良くなかった.
・改善点:飲ませすぎるおじさま方と同席しないようにする.
・感想:ホンマにアホやなコイツ….反省してま~す.
その他振り返り
この月から定期購読している推しの番組の『田中有紀のポジティブ大作戦(通称田中ぽん)』の誕生月メッセージカードが発送されはじめました.たまたま私の生まれが二月だったので,ちょうど誕生日直前にメッセージカードが届いて,かな~~~り口角が天井に突き刺さるなどしていました.2025年2月からも新しいポストカードが届くらしく、ワクワクです。2月生まれで良かった〜
3月
修論提出も終わり、見事に何もかもを振り切って大遊びモードが始まりました。
【遠征】3/2-3 シャニマス6thライブ Come and Unite! Brilliant Blooms 大阪公演 2days
来ました,大阪.ほぼ初上陸.久しぶりの遠出で大テンション上昇でした.5.5thの時とかは全然グッズにも見向きをせずただただ参戦という感じだったのに,このライブからは毎回タオルとかTシャツとかのグッズを買い始め,装備を固めて行くようになりました.新人P卒業!w
また,この回からフラスタ企画というものがあることを知り,あさひのフラスタ企画に乗っからせていただきました.この辺でかなり現地参戦勢としての濃さが増しました.フラスタの主催の方の絵柄めちゃ好きなんだ……みんなみてくれ,Here.天才です.
その他,Day1ではライブ前に283寮の元ネタとされている新木川温泉の跡地(現在はもう解体されてしまったようです)に聖地巡礼に行ったりしました.ライブ後はツレの高校同期・FFなど10人近いオタクと飲み会をしました.二次会までは記憶あるんですが三次会(コンビニにてアル中魔材を体内へ導入)してすべてがめちゃくちゃになった.春の大阪の路上に転がっていたのを助けてもらったようです.先月のインシデントのノウハウが生きていない(継承失敗).同部屋の東北産のオタクには迷惑をかけました,すみませんでした.
ライブの内容に関して.
『ホムラインビテーション』,バカかと思うくらい盛り上がりました.ホムラだけは聴いておけとTLで拡散しまくっていたら中高同期はちゃんと聴いてくれたようで,ありがとう.確かDay2,この同期連番と席めっちゃ近かった気がする.大暴れしているのを目撃され,実に楽しそうだったよといつぞや感想をいただきました.ほぼ記憶なし.両日のホムラでUOを計10本折った記憶だけはあり.あと連番者から「想定していなかったコールが横からデカヴォイスで響いていて,原曲聞き直したらむしろ原曲通りで引いた」という旨を感想として貰い,まあ自分日清のオタクやから…と適当にスかすことに成功.本当に楽しかったです.はやく次やってください.
てか,あさかほ『SNOW FLAKES MEMORIES』!!!!!!!!!!!連番者の背中ぶっ叩いて,「おい手つないでる!!!あさかほが!!!!!!!!」とか言っていたらしいです.やっぱり自分あさかほのオタクっすわ….あざした!!いまだに味する”!!!
そしてスタスタ(『Start up Stand up』)でデスボコールをさせていただきました.楽しかったけど無茶苦茶叫んでたしヘドバンし過ぎて記憶ねえ.
そして何より.大阪2Daysであった一緒に歌うパート,宇宙一良かった.Day1の『アスファルトを鳴らして』,およびDay2の『スマイルシンフォニア』です.デスボコールとホムラのおかげで声帯ガン開いていたせいか原キーコールできることに気づき,自分の音域の限界突破が起こった瞬間でもありました.
また,灯織役の近藤さんがこのライブ前に体調を崩されたようで,ライブには参加することが難しくなってしまい,実際にお目にかかれなかったことも一応記しておきたいところです.当日は灯織パートのみすでに録られていた歌声を聴かせていただくというものでしたが,尚のこと寂しさが募るような感じでした.
そんな中で,スマイルシンフォニアのアウトロでの,めぐる役の峯田さんの「最後に声を聴かせてー!!」で涙腺が崩壊したことは言うまでもありません.あの声を,あの熱量を,近藤さんに届けたかった.いや,届いていたら良いなと思います.
運営の皆様,またみんなで歌えるようなパートを作ってくださると嬉しいです.
なおライブ後の月曜は大阪観光を軽くこなしたのち,ゆっくり帰仙するつもりでしたが,自分の持ち機械のメンテが直前に放り込まれたので帰るしかなくなって号泣案件.泣きながら始発で帰仙しました.
【遠征】3/10 声優グランプリpresents 春のメルヘンティーパーティー 夜の部
この世に生を授かってから初めての接近戦でした.
このイベントにおいては昼夜で登壇者の方が異なっていて,夜の部が灯織役の近藤さん,鈴木羽那さん役の三川さん,そして田中さんが登板されるということで,シャニPの顔面をし始めた私は一も二もなく参加しました.
実際は近藤さんがお休みされた代わりに長谷川玲奈さんが登板して下さって,近藤さんに振られていたセリフを読んでくださりました.長谷川さんが斧を振り回しているのが似合うというのは解釈一致です.ありがとうございました.
イベント中.
二列目下手側の席を引きました.気になる立ち位置は,田中さんが下手側,三川さんが上手側,真ん中が長谷川さんでした.勝った.
マジで田中さんのお顔とスタイルがよすぎて,あと距離が近すぎてずっと宇宙猫になっていました.二列目,人生で初めての舞台までの近さ.吹き出すときマイクから顔を外して右斜め前にブフとやるムーブ好きすぎです.推しが楽しそうで寿命が延びました.
そして朗読劇等々ののち,ティーパーティーなるイベントのコンセプトに合わせた紅茶・台本等の贈り物を各演者様がたから手渡しで頂ける機会があったのですが,近いし美しすぎるせいでウルトラ緊張してしまって,本当にどんな言葉を発したのかあやふやです.田中さんに対してはなんか「大阪良かったです/横浜も行きます/誕生日イベント(それぞれ後述)絶対行きたいです!」みたいな話をしたはず.三川さんと長谷川さんに対しての方がちゃんと人間の言葉を発していた記憶があります.
並び順が三川さん⇒長谷川さん⇒田中さんだったのもいくないよ.前半でMPもHPもなくなったって.
その後田中さんに何も言いたかったことを言えなかった…!となりながら新幹線に乗り込んだ記憶は忘れられません.接近戦で「敗北」するということがどういうことなのかを身をもって理解した瞬間でした.
なんか全然しゃべれなかったなあと呆けていたら仙台に着いちゃいまして,過去最短の東京仙台移動だったのではないかと思っています.
僕が敗北したあまりにも美しい推しをみんな見てくれ.
その他振り返り
3月はあたりまえながら周りの人間の引っ越しが忙しそうで,普段シャニマスのライブを連番している大学同期の引っ越し人足として働くなどしました.結構大変だった.
そしてツレの家の片づけを見ると,なおのこと自分の家の片づけしないといけないなあという思いが出てくるものです.3年前にやった市内の引っ越しでもあんなに大変だったのに….グッズがさらに増えまくった今,想像を絶する大変さになるんでしょう.要らんもんとかすこしずつ断捨離しないとなあ.
あとこの月は無事卒業(同時に学業継続)が認められた月でもありました.
証書授与式の日は,昨年の気候からするとめちゃめちゃ珍しく雪が降った日でした.雪ならば,そしてこの間の6th大阪を喰らったPならば,やることはひとつだろ.
P二名によるあさかほLINKアピール.Twitterで思ったより伸びて嬉しかったです.まあSNOW FLAKES MEMORIES最高ソングやからな.
あとこの月に角館方面への弾丸旅行に行きました.旅の目的は秋田内陸線に乗ることだったんですが,一面雪景色の中での三セクはやっぱりいいもんです.
4月
【遠征】4/6 デレマス ConnecTrip! 大阪公演 昼の部
ConnecTrip! 大阪公演への遠征.1か月前に大阪来たはずなんですけどねえ.
いつもの蘭子Pと連番でした.デレステサービス開始から数か月の間ガシャから排出されたSSRが【オーバー・ザ・レインボー】神谷奈緒2枚のみだったのを思い出しながら,大いに予習.
予習の段階で黒埼ちとせさんの『Beat of The Night』に轢き〇され,しかも聞き終わった後で作詞作曲が麻枝准氏だと知り,完全に落ちました.
ライブの振り返り.
マジでセトリがジジイすぎてワロタ.『Nation Blue』を一発目にぶち込んでくるあたり貴方,本当にわかっている人ですね…という顔面をしていたのに,なんか結局トライアドプリムスが2曲披露してきて本当に爆笑してしまった.(これによりConnecTrip! 東京でポジパも昼夜2曲ずつ有るんじゃないかと希望を抱き始めた人間がここに居ます.)
しかもほとんど全員ソロ曲一周目だし.ここは平成…?とか思いながら後ろの方でずっとぴょんぴょんしていた.なお連番者はLEGNE喰らって失神してました.僕は『双翼の独奏歌』と『Beat of The Night』でKOされていました.
まあ『Drastic Melody』やれよ!!!!となっていたのは秘密.ごきげんよう,R・O・N氏のオタクです.夜の部でやってたらブチ切れていたことでしょう.あと『Neo Beautiful Pain』回収したかったというのもある.でも自分がデレステやっていた時期のことを思い出させてくれるようなライブでした.とってもよかった.
【旅行】4/6-8 紀伊半島一周紀行
紀行というか,奇行.
大阪の昼の部が終了したのちに,18きっぷ旅行に行くよ!!二泊三日だよ!!と連番者には告げていたのですが,この日の最終目的地は全く教えず,拉致しました.水曜どうでしょうをリスペクト.
直前まで「北陸行くのかなあ??いや山陽方面とかもありうるんだよな…」とか言っていたのでかなりニコニコしていたのですが,終演が結構押してしまい桜島駅までダッシュしている最中ミスって和歌山方面に…とぽろっと言ってしまい,企画発表失敗.和歌山方面に下る途中に関空があるので,無限の可能性をちらつかせながら慄かせたかったのに.
なんだかんだ紀伊勝浦とか新宮とか鳥羽とかで観光できて楽しかったですね.桜の時期だったので鳥羽城とかで花見もできましたし.こうでもしないと紀伊半島一周する機会もないでしょうからね.車窓からの風景もきれいで心が洗われました.また遊びに行きたいな.
4/15 研究室対抗スポーツ大会
例年の学部生歓迎の春のスポーツ大会です.バド・バレー・卓球の三種目のトーナメントで,研究室の 男子校度 結束度をはかるものです.
まあ初心者に毛が生えたようなもんではあるのですが,僕も毎週練習しているバドとバレー部門で今年も参戦しました.バレーは一回戦で負けて本当にワロタ.しかし結果的にバドと卓球部門に精鋭を集結させられたので,無事2部門優勝,ラボ初の総合優勝を達成できました.魂で共鳴している連番者とのダブルス,さすがにそこら辺のペアには負ける気がしないっす.
お世話になっているラボの先輩のラストイヤーということで,総合優勝を絶対に取りたかった(修論の先輩への謝辞に絶対に勝ちましょうとか書いた)ので,有言実行することができて安心しました.正直近年体にガタがきまくっているので来年はできる限り楽して勝ちたいんだけど,何とかなりそうでしょうか?後輩諸氏の頑張りに掛かっています.
【遠征】4/20-21 シャニマス6thライブ Come and Unite! Fantastic Fireworks 横浜公演 2days
初Kアリーナ上陸でした!!この回でついにフルグラを購入.
やっぱり現地参戦しているとフルグラ欲しくなるっすね.あと法被も.本当にコテコテのPになってきたあたりがこのあたりです.そしてこの回もあさひ・田中さんフラスタ及びホムラガールズ(ストレイ×シーズ)のフラスタに参加させていただきました.
あさひ・田中さんのフラスタの企画はこちら.企画は柄トさんでした.確かこのパネル,蛍光塗料が仕込まれていて,ホネホネスケルトンのところが暗闇で光る仕様だったらしく.鬼才すぎる.
そしてホムラガールズの企画はこちらになります.企画は柄トさん・塩屋ドーナツさん・肩幅滑走路さん・ごりおさん・ダマユスキーさんでした.毎度毎度素敵なお花,ありがとうございます.山根さんの目,めっちゃ好き.
ライブの振り返り.
今回もBrilliant Bloomsと同じく,DJパートが最高過ぎましたね.『一閃は君に輝く』で「神様ビビッてる?」をにちかに歌わせたり,『星を目指して』をイルミネに歌わせたり…DJ小糸,やはりシゴデキでした.そして我儘以来の『わたしの主人公はわたしだから!』,全員歌唱バージョン.会場がぶっ壊れるんじゃないかってくらいのコールでしたね.本当に最高でした.
Day2のDJ愛依,シーズに『Anniversary』を歌わせるとかいうヤバいことしていてガチで横転しました.ラスボスか??無敵のDJ二名,恐ろしい子…!という感じでした.それから完全体『BURN BURN』ガチでぶちあがりましたね.コールもやる,クラップもやる,身体と脳にすべてを叩き込んできたので大暴れしていました.LEVEL7の二列目とかいうド天空で下に落ちるんちゃうかと思っていましたが.
ただね,LEVEL7の二列目から見た『星の声』の演出は本当に奇跡のように美しかったです.あれアリーナからは上手く見えていなかったんじゃないかな.Kアリーナ,神ハコとさせてください.
あと毎回イルミネで泣いてた.ウルトラホワイトを12本買って,知り合いのオタクに配り歩いていました.『BRIGHTEST WHITE』ガチ勢です.Day2の終盤のブロックの枕木,灯織の声が会場に響いた瞬間,本当に崩れ落ちました.俺はもうイルミネのファンなんだわ.いやシャニPって,皆心のどこかでイルミネのファンでしょう.違う?
帰り道,イルミネの曲の作詞を8割くらい担当されている渡邊亜希子先生のこのツイートでもう一回泣いた.今見ても泣きそう.
その他の思い出
この回からP名刺を作り,Pの皆さんとの名刺交換を行い始めたのもいい思い出です.表にはあさひをど~ん,裏には怪文書をど~んという感じで作ったのですが,デザインがまだまだだな~と思うことも沢山.来年以降はもっと良い名刺を作ってみたいものです.箔推しとかメチャクチャやってみたい.
そしてこの遠征でも事件を起こしました.Day1終了後のツイートを見てみましょう.こちらです.
終電でやらかしました.トートバッグの中には双眼鏡・MIXペンラ・名刺しか入っておらず,ポッケにはスマホと定期券入れしか入れておらず,リュックサックの中に着替えおよびUOなどを詰め込んでいたものですから,気づいたときにはかなり絶望しました.
絶望の中ライブBDを見ながら酔えない酒を飲み,焦りから寝られず,朝方怪文書を書いている私がこちらです.
たくましすぎる.
2月の全ロスト,3月の大阪での横転(物理),4月にもほぼ荷物全ロストって本当にダメ人間すぎるな.
で,まあラッキーなことに最寄り駅が終着点だったこと,リュックサックの中に財布など貴重品全部をぶち込んでいたことが功を奏したのか(?),無事最寄りの駅事務所に届けられており,朝イチで回収できました.やっぱりJRはんは神や!!
Day2で出会う人出会う人に「荷物見つかってよかったですねえ」と声をかけていただいて,喜んでいいやら恥ずかしいやらありがたいやら.こんなダメな俺を愛してくれてありがとう.
あとこの回,中高同期がどこぞの中東地域から飛行機ぶっ飛ばしてそのままライブ参戦してるの強すぎて笑いました.さすがに体が頑丈すぎる.
その他振り返り
この月に行われたプロデューサーズカップから,金称号狙いではありますがランナーデビューしました.無凸【空と青とアイツ】芹沢あさひで230万周回していたのはちょっと無策すぎたよなと思います.途中飲み会に行ったりラーメンフェスに行ったりしましたが,余裕で金称号は取れました.プラチナは無理だ.
あとはこの4月に6,7年通い続けていた新宿の草枕というカレー屋さんが閉業してしまったのは悲しかったなあ.東京遠征するオタク全員に新宿周辺だったら草枕を喰え,といいまくっていたくらいおすすめでしたし,皆美味しかったと言ってくれたのも嬉しかったです.自己流で草枕風カレーを作ってみたりもしていますが,やっぱりあの味は唯一無二でした.今までありがとうございました.いまだに草枕の無い東京に帰ると,昼飯をどうしたもんかと悩むものです.
5月
意外と5月は何もイベント参戦はなかったのですが,さらっとあったことを振り返り.普通に学シンとかいう鬼面倒くさい書類にシバかれていたのが大きい気がします.
5/11 デレマス ConnecTrip! 東京公演,先着勝利して昼夜公演参戦確定
日野茜/ポジパのガチオタク兼担当Pこと私,東京公演の夜公演はチケット確保していたのですが,もう一つ,昼公演がどうしても行きたかったんです.先述のとおりトライアドプリムスは1公演で二曲やったわけですが,ポジパにそんな暴挙が許されるわけねえ…(誤り.実際は『スパイスパラダイス』も『情熱ファンファンファーレ』も二回やりました)と思ったのです.あと『熱血乙女A』も『みなぎれ!ボボボンバー』もどっちも聴きてえじゃん.ということで先着本気で取りに行きました.
結果,22秒の申し込みで勝利.確か先着で勝利したのは,東北の周りのオタクではこの時初だったような.最高でした.
なおこの時点で『OTAHENアンセム』を昼夜二回やることが確定し,喉をぶっ壊すことが確定.震えました.
【旅行】5/23-26 北海道旅行
まあただの家族旅行です.タウシュベツとか,釧路湿原とか,厚岸のカキとかを目標に,北海道の真ん中より南側をかなりの大移動.この旅では父が車を出してくれたのですが,やっぱり機動力が違うわと感じました.普段電車旅か,よくてもバス旅くらいしかやらない私にとってはなかなかできない移動でした.
あとタウシュベツのツアーに参加したときの話なんですが,一緒の組だった一人旅のおじさまが着ている服,何か見おぼえが….で,よくよく見てみたら聖グロリアーナ女学院(ガルパン)の制服で,ひっくり返りそうになりました.声かければよかったなあ…,さすがに不審者仕草すぎると思って….
その他振り返り
この5月でいうと,自分の好きな漫才師のご両人である金属バットさんがTHE SECONDというトーナメントの決勝ラウンドに唯一,二年連続出場されたのがうれしかったですね.大阪交通安全かるたのネタメチャクチャ好きだったなあ~.優勝されたガクテンソクさんが,圧倒的にすごかったのは言わずもがなです.
あとはストライクウィッチーズのポップアップショップが仙台に来たのもこのあたりでしょうか.新規グッズをいまだに作ってくださるのが本当にありがたくて.作ったら売れる!という流れに少しだけでも貢献したいなと思いいろいろ買っちゃいましたね.今後ともストライクウィッチーズをよろしくお願いします.
6月
【遠征】6/1 デレマス Connectrip! 東京公演 昼の部・夜の部
魂が震えた.アニデレの放映から9年.ずっと応援していた日野茜/ポジパにやっと会えるんだと思うと本当に緊張して,昼食った裏大輝家が会場についた段階でも全然消化できてなかったです.3つ目の信号機,#UNICUSを見られるのもメチャクチャ楽しみにしており,過去一予習を頑張りました.
ついでにデレの中でも1,2を争えるくらい大好きなCPである,ふみあか(鷺沢文香さんと日野茜のCP)も見れちゃうだなんて,なんと素晴らしい公演なのでしょう.この時点ではふみあかの話はまあオタクの中だけでやっていて,出演者の方は特に言及無くてもおかしくないよなあと思っていました.ところがどっこい.(後述)
会場はZepp Divercity TOKYOでした.Zepp自体は前回の大阪公演で足を踏み入れていたので,昼は立ち見で様子見しておいて,夜は最前に限りなく近い場所を取るんだと強い意志を持っていたところ,天が味方して整理番号がかなり若く,ライブ前にドカ沸きしました.昼のみ参加の藍子Pとも合流,夜の部のチケットをめぐるバトルが勃発しかけたので,逃げ倒しました.
ライブの振り返り.
昼の部は立ち見指定で,二階の階段席のさらに後方だったので,後ろの心配を一切することなく本気の大暴れをかましてきました.2曲目で『OTAHENアンセム』がきたおかげでテンションがバグってしまった.コール有りのライブでの初披露の場に居合わせられて本当に幸せでした.ファンファンファーレかなんかでコール暴発したような気もする.気にしない.『トキメキは赤くて甘い』で山形公演の後悔も無事成仏させられました.MAOさんの『銀河図書館』美しかった.おねシンも聴けて大満足でした.
さて,昼の部の流れから出演者の方のポジションを予想して,夜の部はステージから4,5列目くらい,下手側(茜のポジション)をガッツリ取りに行ったんですが,やっぱりオルスタって面白いっすね.中央最前は完全にマサイの皆様がいらっしゃったり,人の足元をモグラのように掻き分けて最前を目指す方が居たり….カオスで最高でした.
ライブ中はずっと嬉しくて文字通りニコニコしていたのが良かったのか,一曲目で茜役の赤﨑さんに思いっきりファンサをいただいたりとか,『ダンス・ダンス・ダンス』とか『#HE4DSHOT』で砂塚あきら役の富田さんに撃ち抜いていただいたりとか,本当に記憶がなくなる出来事が多かったです.
ここで富田さんに撃ち抜かれたのがフラグとなって,7月のKleissisラストライブに行くことになるのですが….それもまた後述します.
そしてライブ終盤,赤﨑さんがふみあかの話を突然し始めた時にはオルスタなのに膝から崩れ落ちてしまいました.
マジで神.最高.まさか言及していただけるとは夢にも思っていなかったです.現地にチラホラいらっしゃった,ふみあか法被企画の皆様も喜ばれたことでしょう.本当にいい思い出になりました.ありがとうございました.
てなわけで,2月から続いたConnecTrip! 四連戦が終了したわけです.書き忘れていたけど福岡とかは配信を買って観ました.またあれもかなり盛り上がってて最高でしたね.
自分としては,当初ConnecTrip!公演をデレのライブの中で最初で最後の現地参戦にしようとおもっていました.9年前にハマり,ここ数年全然触れられていなかった,デレというコンテンツに対しての一種のケジメとして.各現地,一生懸命予習はして,悔いなく終わろうと.
ということで,各ライブの終了時に成仏と書いてTwitterに挙げていたのですが……
いまのところデレからすらも全然成仏できなさそうでこれ.
連番者が取ってくれた4枚目の写真本当に好き.せっかくポジパ法被買ったので,どこかでまたこの法被着てライブ参戦したいところです.
その後トリキにて,中高同期と連番者を引き合わせる会を執り行いました.某女性声優の話で「兄弟」になった二人,いい笑顔でした.
【遠征続き】6/2 トゲガール 綺麗なバラと嗜む会 昼の部
3月の大阪あたりから追い始めたトゲガール(正式名称:涼本あきほ・幸村恵理の綺麗なバラにはトゲがある)の2ndリアルイベントがデレ東京の翌日にあるということで,ダメ元で応募したら無事チケットを確保できたので行ってきました(昨日共鳴していた二名と).面白かったなあ.お便りを読むコーナーでは,いろんな人が壇前に呼び出されて晒されていてマジで笑った.あとDさんが『心の臓を滅多刺し』のコールの練度が低いなあとボヤいていてこれもおもろかった.ただトゲガール共通テストは全然解けなかった.精進します.あと,お二人やっぱりスタイルがメチャクチャよろしかったですわよ.自分と同じ生き物とは思えません.
【遠征】6/9 喜喜企画Presents 蒸汽電影都市公演 夜の部
先ほどのトゲガールのお二人を含めたシャニマス声優の皆様が7名くらい,(昼・夜で6人ずつ)コンセプトに沿った衣装で,朗読劇をやったり,ゲームをやったり,カラオケをしたりする謎のイベントにも参戦しました.いつものやつとです.
我々がジジイすぎて一番最後にやった『サインはB』を知らなかったのには流石に笑ってしまった.芝崎さんと土屋さんのMJ5でかなりニコニコしたほか,愛包とかロミシンとかハッピーシンセサイザとかは何とか喰らいつけました.そしてこの回で女性声優のアクスタが増えました.(三川さんと菅沼さん)三川さんは以前どこかのオーディオコメンタリーで田中さんに対する愛を語っていて,かなり推せます.
この前の週に兄弟になった二人と上野のピザ屋(CONA)で飲んだんですが,あの店結構おいしかったですね.また行きたいです.
【遠征】6/23(SSF07→)田中有紀バースデーパーティ2024 昼の部
前日に猪苗代の方であった泊まりの学会らしきものに参加して体力をごっそり削られたのち,田中有紀のポジティブ大作戦という番組の企画である田中さんの誕生日イベントに行ってきました.80人くらいしかキャパの無い会場でしたが,よく当たったわ… 昼夜当てていた猛者たちは本当に運量がすごいと思います.
推しにお手紙とプレゼントを送らせていただいたのはこのイベントが初めてだったはずです.メチャクチャ緊張しますね,ファンレター書くのって.
また,この際も柄トさん企画のフラスタ企画に参加させていただきました.ありがとうございました.今見たら今まで見てきたフラスタの中で一番きれいで好きかも.さすがです.
誕生会の中の企画では,田中さんのファンが投票した,田中さんの好きなところトップ10を当てたり,質問箱に入っているお題についてトークしたり,すごろくで止まったマスにある無茶ぶりをこなしながらゴールを目指すという企画があったりしました.
トークテーマの中で,「芸名として苗字を変えるなら何になりたい?」というものがあったのですが,このツイート↓
を踏まえますと,河野さんになっていただくのが正解じゃないかと思うんですよね.イベント中に思いつけばよかった.
無茶ぶりをこなすコーナーでは,天使のようなウィンクを披露していただいたり,当時メチャクチャ流行っていた猫ミームのハッピー猫になって下さったり,80人の参加者全員と目を合わせるというお題に挑戦したりされていました.最後の締めでは,「皆さん本当に健康に気を付けて!」と,推しに健康を願われました.その事実だけで健康になれる気がしています.僕だけでしょうか.いい思い出です.
それから物販ではアクスタが二種類出たり,格言カレンダーがあったりして最高だったのですが,中でも異質だったのがデカデカと「田中有紀」と書かれた,顔写真入りのタオル.これ↓.
え?これシャニマスの現場には持っていくべきじゃない(当社比)よな?
いつどうやって使うんだ?まあ買うけども…とか言っていたら,この4日後,田中さんの誕生日に答え合わせがされました.後述.
また,会場が浅草近辺だったので,同じ日に開催されていたシャニマスの同人即売会であるSSF07もちょろっと参加してきました.シャニマス×スピッツ合同とか,あさひ関連の同人誌やミニアクスタなどを購入できました.実はこういう即売会に行くのも初めてだったので,準備と所持金が足りなかったっすね.でもこれもいい思い出になりました.
ミニアクスタ可愛すぎる.ラボのディスプレイに飾っています.まじめに仕事します.
6/26 田中有紀さん,ソロデビュー決定
2024年の中で一番デカい出来事といったらこれでしょう.推しのライブとソロアルバムが生えてきました.時系列順に振り返りましょう.田中さんの誕生日の前日,6/25の夕方,こんなツイートがありました.
いや待てと.心臓に悪いですよと.
こうもなるやろ.結局発表直前の23時ぐらいからいてもたってもいられず,ジムに行き,スマホをロッカーの中にぶち込み,無心でひたすら走ったりベンチやったりして,0時になった瞬間スマホを開くと…
これですわ.ロッカーの前で声出そうになったし崩れ落ちそうになりました.ガッツポーズはしていたと思います.ガラガラの無人営業時間でよかった.
推しのデビューをリアルタイムで知れるなんて.そのデビューまでをずっと追えるなんて.ここから来年の1stライブに向けてのワクワクがずっと続くだなんて.信じられないくらい幸せなことでした.
ちょうどこの前の5月とかが,シャニマスに出演されている,峯田さんや近藤さん,そして岡咲さんのアルバムやライブ盤を聴き始めた時期でもありました.
彼女たちの曲を聴くたびに,「あ~田中さんにもソロデビューの話来てたりしないのかなあ,推しよ,曲いっぱい歌ってくれ~」とかほざいていたのが現実になったんです.
マジでうれしかったなあ.
この翌日には表題曲の『Crier』がリリースされ,ドカ沸き.ストリングスの響きもドラムスの疾走感もかっこいいし,のびやかで力強くて,寄り添ってくれるような田中さんの歌声と,背中を押してくれる歌詞が見事に調和した,最強の曲だと思いました.この時のワクワク感を超える気持ちはもうここから先もなかなか体験することはないだろうと思います.
その他振り返り
あまりにとんでもない熱量で前章を書きすぎて,この振り返りをやる気が起きないです.まあいくつか挙げると,草野球トーナメントで二回戦に勝ち上がりました.研究室見学に来た学生さんに手作りの餃子(皮も餡も手作り)をふるまう会やりました.遠征してない週末は泊まりの学会に二回行っていたので,6月は休みがなかったです.
とかそんな感じですね.
7月以降
に行くと思った?(ウザ.)
ちょっと恐ろしい話をしていいでしょうか.
15,000字超えました.まだ上半期しか振り返ってないのに.下半期の方がイベント行っているのに.ヤバいですね.ちなみに修論,30,000字だったのですでに半分は行きました.このnoteの執筆期間は2日です.
この記事を書き始めた段階では通年での振り返りをするつもりだったのですが,あまりにも振り返るのが楽しすぎて,書きすぎてしまいました.
そして雑多かつ稚拙な文章ですみません.ここまで飛ばさず読める人類は多分地球上に私以外いないと思います.私も飛ばしますもん.
読めたのだったら,君,一緒に飲みにでも行きましょう.
とりあえずこの記事はここでいったん切りたいと思います.
下半期の振り返りも,恐怖の中で待っていてください.
それでは,またお会いしましょう.唐揚げでした.