【写真/005】OSMO_Action3テスト
購入したOSMO_Action3のバージョンアップもありましたので、テスト撮影を行った。実のところバージョンアップした後にもイベントで撮影をしていたのだが、バージョンアップに伴う新機能が専用の保存形式でのみ仕様のように見える為、上手く撮影が出来なかった。
その際には一眼レフカメラでも撮影をしていたため、残念だった程度で問題はないのだが(保存形式の問題なのでひと手間かかるだけでもある)、やはりぶっつけ本番で撮影をするのは良くないのでテスト撮影をおこなう。
優秀なマグネット接続
OSMO_Action3を買った理由が安さもさることながら、マグネットでマウントの縦横を楽に変えられるからである。希望としてはパソコンと同じ横長でキチンとした動画を作りたいというものがある。ただ現実問題として撮影にいけない、編集の時間が取れないということで、実現が難しい希望をもっていて何もできていないのではどうしようもない。馬鹿にしているわけではないが、1分のショート動画なら良し悪しは別にして活動を継続することができそうではある、まずは継続して出来ることをやっていくべきだと考えるのである。
実際のところマグネットのマウントはかなり使い勝手がよく。縦横の切り替えは容易であった。
屋外で使ってみたところで、色合いもマイクも悪くはないと思える。
屋内だと若干粗い気がしなくもないですけど、今までが一眼レフカメラ等との比較になってしまっているからだろうか。もしくは設定が悪いのかもしれない。
また機会をもうけてGoproの方でもテストしてみたいものである。ここら辺も諸々テストしておかないと、後日ちゃんとした機会での撮影ができる時が来たとしても機材選択や設定の不備で後悔することになってしまうであろう。
今後の機材選択
設定の不備かは分からないが思うところがないわけではないが、兎にも角にもショート動画がメインとなっていくだろうから上手く付き合って行きたいものである。
それにしてもこれからそういう活動になっていくと今まで使っていたGopro7Blackは予備機的な扱いになっていってしまうのだろうか。またこちらのnoteではともかく一眼レフカメラも使用頻度がより落ちて行ってしまうのだろうか?と考えてしまう。希望である旅行での撮影の場合に飛行機機内手荷物の重量制限があるのだからなおさら考えてしまう。
OSMO_Action3も慣れていないこともあってか癖が強いように思える。費用的なことなどの含めて許されて、機能的なところでマッチするようであればまたGoproも使ってみたいものである。
終わりに
最近、自身の上げている動画よりも設置している防犯カメラの方がお巡りさん的な意味で視聴者数多いのではないかと悩んでいる今日この頃です。
カメラ使っている身として自身が使っているカメラの作品よりも、防犯カメラの方が視聴者多くて貢献度が高いというのは当たり前といえばそうなのですけどショックではありますね。
今回OSMO_Action3使ってみて実際にYouTubeへアップするところまで完結した作業が出来ましたので、今後はそこまで心配することなく使っていけますでしょうか。
Gopro7Blackの時には思うところはなかったのですけど、新しい機材になったら4Kでないと使えない機能があるらしいとか、今回の10kでは専用の保存形式でないと使えないとか、出来ることが増えた代わりに決まり事が増えてきてしまった感で手間ではありますかね。