見出し画像

農業のはなし:2

■ 無農薬有機栽培について

 我が家はいわゆる【慣行栽培】と言うやり方で化学肥料や農薬も使っています。ただ【】の言葉あまり好きでは無いです。慣れでやっている農業。印象良く無いです。農薬も使い方あります。予防であらかじめする場合がありますし、駆除、人間でいう所の治療の為の薬剤もあります。絶対に使わなければならないという訳でもありませんが契約栽培だったりすると防除が約束事になっている事もあります。

さて、表題について専門家ではありませんしやった事も無いのでつらつら書くのもおこがましいですが、無農薬有機栽培もやり方は色々あるようで決まった定義はないようです。ただ有機JASは明確な規定があるようです。 各自で調べてくださいね。私も調べた事ありますが個人的な感想としてあれはライセンスビジネスですね。土壌診断や残留農薬のチェックなど定期的なチェックが入ります。個人経営では認証費用を掛けるメリットがあるのか疑問です。経営規模にもよりますが人を雇えるくらいの規模か共同経営でないと採算が合わない。

■ 無農薬無施肥不耕起栽培 もありますね。 これは教祖みたいな方がいましたね。その後を追ってみたことがありますがWebサイトは更新されていませんでした。支援者や身内で成り立っていたのか。

結局のところ作っても買う人がいなきゃどうにもならない。良く行く道の駅に有機JAS認証のパセリやパクチーとか置いてあります。水耕栽培で作られていますが農業法人です。 高いですよ。見てるとお客さんは手に取るけど戻します。

SNSで無農薬有機栽培やりまーすと声を上げる方たくさん見てきましたが

はっきり言ってどれだけの方が続いているのか。他の仕事も持つことを勧めます。Facebookで【無農薬有機栽培】と検索すると実践者なのか関心のある人たちなのか判りませんが登録者数に比して投稿件数が少ないように感じました。理想を打ち砕くつもりはありません。 うちでも全く農薬不使用で作っているものもあります。

最近知ってびっくりしたのは原木シイタケも植菌時に使う薬剤あると知り驚きました。雑菌の侵入、繁殖を抑えるためのようです。うちは使いません。

無農薬有機栽培も研究が進んでいます。がしかしです。元々虫が付かない病気と無縁の様な野菜や品種から始めるのが良いかと思います。

noteでも【無農薬】のワードで探すと色々出てきます。ただその言葉で釣ってるのもあるのでご注意を! まあ表現の自由ですけどね。 ほな

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?