![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171560200/rectangle_large_type_2_af958c50c04d6732c8a7958349c08c23.png?width=1200)
Photo by
gemini6rabbit
田舎の暮らし:59
竹とりの翁
まいどまいどの竹採取の季節です。今年は真竹を可能なら20-30本切る予定ですがいつもとは事情が違います。
つぶやいたりしてますが仕事上活躍する筈の腰が…
重い物は未だ抱えられませ。
やっと歩けるようになったので手頃なのを昨日目印を付けておきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1737791792-MyI4oRS8fZVEaJWsG1mqNQBb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1737791792-Of0IihwKNRUDW1qXjyc7xtGr.jpg?width=1200)
そして、今日の午後ひょこひょこと裏山に上がって来ました。
![](https://assets.st-note.com/img/1737792212-ucH6ZTCiw2QDz8JfoekVstxF.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1737792214-4yQ9UkJEG6Imu1vxRzZr7q8c.jpg?width=1200)
実質30分くらいの作業でしょうか久々の労働でじわりと汗をかきました。
下り坂でふくらはぎが少しぴくぴくとした感じでしたがそれはここ最近の痛みとは別の筋肉痛の様に感じます。
少し歩くのにまだまだバランスを崩しそうになる事があるのて鈍っている筋肉が有りますね。腰と相談しながら筋肉をほぐして身体のケア、
トレーニングをして行きます。お風呂上がりの身体の柔らかいうちにストレッチと筋トレを始めました。
筋トレは大事な腰痛対策ですね。ルーティンとして定着させたいです。