
クソリプにスルーできなくなった。
※所々、口悪くなります。すみません。
5月、Xに下のマンガを再掲したのですがクソリプが増えてきて、ポストを削除しました。

このマンガは2年前のものです。
5月に同じように娘が荒れ、Xにこのマンガを再掲しました。
ポストには梅雨時期に荒れるお子さんをお持ちの親御さんに共感のコメントをいただいたり、私をねぎらう優しい言葉もいただき、励まされました。
いつも本当にありがとうございます。
しかし、クソリプが次々と付き始めました。
「これでアパート住み…」だの
「引っ越し案件」だの
「下の階に住む方に同情する」だの
………。
いや、どちら様???誰???
知ってんのよ、そんなこと。
あなた達誰よ?
引用もクソが増えてきたので、ポストを削除させていただきました…。
共感や励ましのコメントくださった方々、本当にすみません…。
気持ちをわかる人に伝わってほしくてマンガアップしただけなのによお。
で、2年前のマンガの再掲って文字見えてないのか?
2年間の間でいろいろ変わったのだろうなと想像もできないのか?
クソなリプを想定して全部説明しないといけないのか?
んじゃ簡単に説明しますよ。
階下の人とも娘の癇癪のことは話してんのよ。
謝罪もしてるし、理解もしていただいている。
そして、こちら側も階下の方のいろいろには目を瞑っている。お互い様なのよ。
防音対策も日々更新してる。
そんな事情も簡単に想像できないで、思ったままに非難してさ。本当に。
こんな説明してもクソには伝わらんだろうな。
私は同じ気持ちでいるママさんと交流したいだけなのよ。
なんでクソリプのせいで、せっかくの場を汚されないといかんの。
腹が立って、その後、口悪くクソリプ非難のポストをしました。
(階下の住人さんと話もしたことない人が簡単に引っ越し案件って言うな)心の声
— かぴばらママ (@lEEz2iqg2rr9cnd) May 19, 2024
もう、私にはスルー無理だと思いました。
スルーできる性格なら良かったのですが…。
不快な虫が自分の部屋や家や庭にわいてきたら、スルーできないですよね…?すみません。
Gがでたら絶対に殺らないと寝れないのと同じ感覚じゃないか?わからんが。
うちの旦那みたいにGが寝室に出ても寝れるスルースキルを身につけたいものですが…。(すごい)
クソリプも無視すれば良いとは思いますが…やっぱりできない…。
とわかったので、
これからは無視できないリプや引用は意見することにしました…。
(でも本当はスルーしたいです。)
それからというもの、
私はクソリプに返信するようになったのですが、
クソなだけあって、返信するとポストを削除します。すごい。
本当にクソ虫ケラ…。すみません。
でも、ちゃんとスクショしてあるので…。
へへへ。
(某放デイ経営者さんに対して意見してくださった皆様本当にありがとうございます。涙。
私には味方がたくさんいる!)
一番最近のクソリプは
私がブロックしているにも関わらず、私のことが大好きみたいで、(困る)
違うアカウントからわざわざ私のポストを見て、コピーして、
ブロックされているアカウントで引用して私を非難していました…。
…頭悪い…。すみません。
アカウント名からして…いつぞやのクソリプしてきた人ってバレバレやん…すごいなあ。(心の声)
案の定、私が返信したらすぐポストを削除して…
しかも鍵アカにした…。
でも私のこと大好きだからまた違うアカウント作って密かに見てるのだろうなあ。困るなあ。ははは。
…本当はスルーしたいのです。
その方が生きやすいのはわかっているのにできない…。
てか、クソリプの人達…、
障害者側や弱い物に対してめちゃくちゃ厳しいですよね!?
ちょっとこちらが愚痴るだけで批判、非難の嵐。
クソ側は自分達が正しいと思い込んでいるから本当に怖い。
(車椅子の方や、病院で悲しい対応をされた親御さんのポストに対するクソリプには本当に…この世の中やばい…ってなりました。)
てか、明日、自分が社会的弱者になるかもしれないのに…。本当に想像できないんだなあ…。
ということで、
Xで最近かぴばらママの言葉が悪い時がありますが、世の中のクソのせいです。本当に。
益田ミリさんのマンガのキャラが言っていた大好きな名言があります。(突然)
傷つくことに鈍感になりたくない。(確かこんな感じの言葉…)
そんな感じで生きていきたいからスルーですきないのです。
おわり