![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/3301102/rectangle_large_e8966d49cae0e95e7efd650f5238b8b2.jpg?width=1200)
「おひとりさまレベル」が高いけどなにか。
Facebookで知り合いのかたが流していた記事がおもしろかった。比較的レベル1のかたが多くて、「ええええ」となってしまった。
「どこまで一人で行ける? 女の「おひとりさまレベル」を10段階にしてみた」
ということで、おもしろかったので、わたしのも検証してみよう。
レベル1 ひとりファーストトフード・カフェ・喫茶
もうこんなん余裕余裕。
待ち時間であろうとなかろうと、いつでも入れます。
レベル2 ひとりファミレス・定食屋(チェーン系)
こちらは、お店的に好みではないので、ほぼ行かないけど、行けると思います。
レベル3 ひとり映画館、美術館、水族館など
映画館と美術館は、ひとりは必須です。毎回ひとりという訳ではないけど、わざわざ約束して行くほどでないときは、ひとりのほうが気楽。水族館はさすがに1人で行かんと思うけど、行けないこともないと思う。
レベル4 ひとりラーメン、牛丼、回転寿司、定食
ひとりラーメンと牛丼は余裕っす。回転寿司は、駅ナカなら行くかな。定食も余裕。
レベル5 ひとりカラオケ、ライブ、スポーツ観戦
ひとりカラオケは、さすがに行かないかなー。カラオケは行くならみんなで盛り上がりたいし。ライブは、余裕で行く。ビルボードライブとか落ち着くところは、ひとりでも居心地いいし。ただし盛り上がり系は、ちょっと無理かな。あといろんなライブに行っているわりに意外と未体験なんけど、野外フェスなどもいっしょに行きたい派です。スポーツ観戦は、もちろん複数以上がいい。
レベル6 ひとり焼肉、居酒屋、イタリアン、寿司、バーなど
焼肉は2人以上でいっしょに食べたいので、たぶんひとりでは行かない。ちいさな七輪とかカウンターで焼けるところなら入れるとは思う。居酒屋も2名以上がいいけど、カウンターありの小料理屋は全然ひとりで行けます。イタリアン、寿司、バーも行けます。
レベル7 ひとり国内旅行
デフォルトでひとりOK!いいホテルに泊まるとオトナ気分満喫出来るし。最近は、団体がしんどい。2人でなら合わせることが出来るけど、団体だといろいろ気を遣うことが増えるので、わりと苦手です。気ままな仲間で近場で遊ぶ感じは、楽しいけど、泊まりがけならちょっとメンバーによるかと思います。
レベル8 ひとり海外旅行
わたしは英語が苦手なので、完全ひとりは結構厳しい。カナダの友達の結婚式に出席するために、ひとり海外旅行は行ったことには違いないんだけど、現地でも友達の通訳ありと全部アテンドしてもらったみたいなものなので、ひとり海外旅行には当てはまらないだろうな。
レベル9 ひとりレジャー(遊園地、ゴルフ、ボウリング、キャンプ、海水浴、スキーなど)
さすがにひとりでは行くもんちゃうやろ!と、おひとりさまレベルが高いわたしもツッコミました。いっしょに行って愉しみます。
レベル10 ひとり高級フレンチ、料亭
カップル以上が必須かと思うので、無理。しかも連れて行ってもらいたいし、奢ってもらうもんじゃないでしょうか。
***
ということで、内容にツッコミつつも「おひとりさまレベル」は、レベル7,5あたりで、かなりの高得点を得ました。
そういえば、わたしの友達もひとりランチが最近出来るようになったと数年前に書いてたなぁ。
わたしにすれば、ひとりでカフェに入ってぼーっとするのが好きなので、全然抵抗なかったんですけど。。。ランチも約束ない日は、ガンガンとひとりでお店開拓してました。
もうこんなにおひとりさまレベルの性格なのに、学生時代、4人部屋の寮生活を送っていたことのほうが、思い出しても我ながらよくやったな。適応性はわりとあるんだろうけどね。
おひとりさまレベルが高くなることは、とくに悪くはないけど、その分甘えベタになるのだけは、ダメだなと自覚しときます。てへぺろ。
こんな記事を書いてたら、「くらしのきほん」のおことばが来た。
【7月20日のこんにちは】
孤独やさみしさは、それから避けずに、しっかりと抱きしめることです。大人になるとは、一人でいられる人になることです。いい一日を。
ということで、ちょっと救われた気分です(笑)。
いいなと思ったら応援しよう!
![kaoru miyazaki](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/2371026/profile_485d1c008290d4679d39907a34ec8e4e.jpg?width=600&crop=1:1,smart)