
インスタ広告にはびこるiPhoneのバックアップガジェット・・・
久しぶりのnoteです。
ぬい撮りを投稿しているInstagram。(https://www.instagram.com/kaorupika/)。広告も多く流れて来ます。
中でもどうしても気になるのが、iPhoneのバックアップ用ガジェット。
中にはグッドデザイン賞とか取っちゃってるものもあって、気になって見てみるとバックアップ先はUSBメモリーやMicroSDカードです。
Amazonにもこのような製品は多くありますね。
iPhoneから他のメディアに写真をコピーすれば安心?
iPhoneのバックアップをしたいってこういう理由からですよね?
iPhoneの容量がいっぱいで新たに写真が撮れない
大事な写真、cloudに預けるのは心配、課金もしたくない
つまり、iPhoneの写真をそのガジェットにコピーしたらiPhone側の写真は削除して、iPhoneの容量を空けたいのだろうと思います。
広告のキャッチコピーも
「iPhoneの容量に困ったら」みたいな感じですし。
本当のバックアップは同じデータを別の場所に二箇所以上!!
でも、iPhoneの写真を別の場所にコピーしたとして、iPhone側の写真を削除してしまったら、それはバックアップじゃありません。
バックアップとは、同じデータを別の場所に二箇所以上持つことだから。
だって、一箇所にしかデータなかったら、その一箇所のデータが壊れたらアウトじゃないですか。
USBメモリーやMicroSDってどちらかというと一時的な保存場所です。
なので、iPhone側の写真を削除したいなら、USBメモリーだかMicroSDだか分かりませんけれど、そういったところに写真をコピーしたら、そのデータをさらにパソコン(のSSDやHD)などにコピーする必要があるんですよ。
そこまでの案内ってガジェットの販売説明ではほぼされないのが現状のようです(「おもいでばこ」という製品だけは別ですが)。
お気に入り写真はプリントするのが最強
写真のバックアップは他のデータのバックアップとは違って、形にしておくのがおすすめです。
お気に入り写真だけでもプリントすると、不思議と愛しさも増して楽しいですよ。
