
井浦新の香りと山をめぐる冒険 ~サイドストーリー ザンクト・ガレン編~
こんにちは、スターティス編集部です。
俳優であり、サスティナブル・コスメブランド〈Kruhi〉のファウンダーでもある井浦新さん。ナリンのハーブオイル33+7を長年ご愛用いただいているというきっかけから、スイスにあるナリン社への訪問が実現しました。旅の模様はBRUTUS WEBにて連載中。こちらでは同行した弊社武田の視点で旅をお伝えするサイドストーリーをご覧いただけます。
井浦 新(俳優・Kruhi ファウンダー)

いうら・あらた/1974年9月15日 東京都生まれ。俳優として映画を中⼼にドラマ、ナレーションなど幅広く活動。アパレルブランド〈ELNEST CREATIVE ACTIVITY〉ディレクター。サスティナブル・コスメブランド〈Kruhi〉のファウンダー。映画館を応援する「MINI THEATER PARK」の活動もしている。公開中の作品に映画『福田村事件』『アンダーカレント』『人生に詰んだ元アイドルは、赤の他人のおっさんと住む選択をした』、CX『月とケーキ』がある。待機作に2024年大河ドラマ『光る君へ』。
X:@el_arata_nest
Instagram:@el_arata_nest
Kruhi
WEB:https://kruhi.jp/
Instagram:@kruhi_jp
1.ザンクト・ガレン
翌日。
標高3,000メートルのアルプスから今度は東スイス地方の中心都市ザンクト・ガレンへ。ここでの移動ももちろん公共鉄道です。
インターラーケンからベルンを経由してチューリッヒ~ザンクト・ガレン駅へ。
車窓から見える景色が、慣れ親しんだ自然から建造物の多い街並みに変わっていく様が、なんとも印象的でした。わずか1日とはいえ、アルプスの高低差の移動を存分に味わったために、水平に景色が移動することに違和感を感じたのは不思議な体験でした。
3回ほど乗り換えてザンクト・ガレン駅に到着したのは午後4時過ぎ。
この日は夏休みに入った日曜日。開いているお店が少なく、営業しているのは観光客向けのカフェやレストランといったところ。街全体が休日仕様になるあたりが、さすがスイスです。

2.ザンクト・ガレン織物博物館
スイス観光局さんのおすすめでザンクト・ガレン織物博物館へ。
ザンクト・ガレンは繊維産業が発展してきた街でもあります。織機や見事なレースや刺繍が展示されているほか、『白』をテーマにした企画展が開催されていました。

3.ザンクト・ガレン修道院
博物館を出て、いよいよ本日のメインであるザンクト・ガレン修道院へ。
街の中央にそびえる大聖堂は、バロック建築の傑作といわれ、ロココ調の美しい広間が印象的な修道院付属図書館が併設。世界最古の建築設計図や約17万冊を誇る貴重な蔵書が評価され、1983年に世界遺産に認定された歴史的価値のある建造物です。



図書館にきてビックリなことが。今までずっとNGとされていた写真撮影がなんとOKに!
今までポストカードでしか持ち帰れなかった図書館内の様子がスマホに納めることができるようになったのはすごいことです。ということで、たくさん写真を撮りました。ザンクト・ガレン修道院はナリンとも所縁が深いため、後日別の記事で詳しくご紹介したいと思います。




修道院を出たのち、ホテルのチェックイン前にダメもとで駅のSBB CFF FFS(旅客案内所のようなところ)へ。前日のチューリッヒ空港駅にてアルプス出発前に預けたトランクケースを受け取りに。中1日かかると言われていた荷物がなんとすでに届いているではありませんか。予定より前に届いているなんて。日本かスイスくらいではないでしょうか(私の個人的感想です)。

次はいよいよナリン本社訪問。
次回のサイドストーリーをご期待ください。