![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42111400/rectangle_large_type_2_7019b117728e0913579f53370af65035.jpeg?width=1200)
【年内最後】noteを始めてこんなことありました
noteを始めて良かった。皆さんありがとう😊
どうも。
元教員のかおるこです。
今日は自分の一年間のnote活動を振り返ってみたいと思います。
【5月末】noteでの活動開始
私がnoteを始めたきっかけはコロナで在宅勤務をしたことでした。
副業の可能性を見つけられないかな?という思いで記事を書き始めたのがきっかけでした。
私の人生を振り返った中で何かコンテンツにできる事はないかと考えたときに出てきたのが「先生を応援したい」というコンセプトでした。
【7月末】初のサポート企画
最初は3時間も4時間もかけて1記事を書いていました。その労力に対していいね数や閲覧数が伸びることはなく、続けるモチベーションをどう保てばいのかわからなくなっていました。
そんな時に出会ったのがやらぽんさんの企画でした。この企画に参加したことをきっかけに自分もサポート企画を立ち上げフォロワーさんと交流することができました。
【9月半ば】オンラインお茶会を立上げる
またその後、noteを少しお休みし、自分独自のサービスを考えた結果オンラインお茶会をスタートしました。
オンラインお茶会に初めて参加してくださった方はnoteのフォロワーさんでした😊
オンラインお茶会は今も続けていて、2020年末で計6回、延べ10名の先生方にご参加頂きました✨
【10月初旬】第2回目サポート企画
サポート企画の第二弾として、私が先生方の記事を読んで、紹介記事を書くという企画を行いました。
企画を完走するまでに一カ月以上要したものの、自分の書いた記事に、初めてサポートをして頂いたのもこの企画でした😊
【11月半ば】stand.fmの定期配信開始
noteのフォロワーさんに教えてもらったことをきっかけにstand.fm(ラジオでの音声配信)をスタート。
今日(2020年12月30日)までほぼ毎日更新し、計57放送となっています。
皆様への感謝
私はこれまで全くSNSをしておらず、つぶやきはおろか、自分で記事を書いたことすらありませんでした。
そんな中、noteではたくさんの優しい方々に出会い、皆さんの活動に刺激を受けながらマイペースにここまで続けることができました😄
本当にありがとうございました✨
11月からはラジオ活動に力を入れておりnoteの更新はかなりスローペースに。それでも私の記事を読みに来てくださったあなた。本当にありがとうございます😄!
2021年に向けて
いろいろな形で行動をした結果、「先生を応援したい」という私のこの活動は、思いもよらない形で多岐に渡るようになってきました。
note、Twitter、stand.fm、オンラインお茶会
この4つを同じようなエネルギーで同時に活動し続ける事は時間的にも困難です。
自分にとって、また先生方にとって、
どのような形で2021年の活動を展開していくのが良いのか、この年末年始の時間を使ってゆっくり考えてみたいと思っています。
というわけで、今回の記事で2020年のnoteでの活動の締めくくりとさせて頂きます。
(忘年会、やれなくてすみません😅)
皆様、どうもありがとうございました✨
皆様のおかげでこの活動を楽しく続けることができました。
2021年もどうぞよろしくお願いします😊
では、みなさま良いお年をお迎えください〜✨
いいなと思ったら応援しよう!
![かおるこ@お茶会再開しました](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37787782/profile_ca7d9802cfa05ef9b189a706535797dd.png?width=600&crop=1:1,smart)