
げいじゅつ家馨子 2月の活動報告
月の活動報告というものを知って、自分も書きたい気持ちになりました。
私は週5日間、会社に勤めながらげいじゅつ家をしています。
そんな中でもげいじゅつ家として1か月、1週間、1日、日々色んな事が起きています。
立ち止まる時間がなかなかないから、1か月に1度振り返ってみるのもよいかもしれない。そんな風に思いました。
「続けることも才能の一つだ」と言った私の父は続けるのがとても苦手な人だが、私もそれに似てとても続けるのは苦手。
それでも会社は5年も務めているし、げいじゅつ家も続いている。
続かないことを怖がって、始めないなんてナンセンスだから、今月から月次の活動報告をしてみようと思います。
①「アートの定期便」を開始
1月末に構築したオンラインショップでアートの定期便を開始しました。
届くのは世界に一つだけの「ポストカード」
私が定期的に頼んでくれた方を想像して、その時の気持ちで1枚を選んでお送りします。
「なぜ、この1枚が今ここに…?」なんてことを考えてもいいし、その月はそれを飾ったり、それで手紙を描いてもいい。
強制的にアートと触れ合う機会を届けています。
頻度は月に1回と3か月に1回。
ご注文はこちらから。もちろん途中でやめられます。
②「ゴミをアートにプロジェクト」始動!
ゴミをアートにするという活動を始めました。
元々なんで絵を描くのに描くものも描かれるものも買わないといけないのかと疑問に思っていました。
そこでよく宅急便などで送られてきていた段ボールに絵を描いてみました。
作品はこちら。
めちゃくちゃかっこいいのが出来ました✨
しかもリバーシブルになっています!裏面はこちら
リバーシブルで飾れる作品になっています!
元々はこんな普通のありきたりな段ボールです!
こんな感じで捨てられるはずだったものを作品にするということを続けていこうと思っています。
③「北九州ウォールアートコンテスト」に参加
北九州で100㎡の大きな壁画を描けるコンテストに参加しました!
1次はtwitterのいいねとRT数が参考になるということで、本当に多くの方に応援いただきました。
【拡散お願いします🌱】
— そんざいがげいじゅつな馨子さんは二拠点生活中🏔🗽 (@kaoruco_art) January 30, 2021
#北九州ウォールアート に応募中
昨年6月壁画を描くことになり、絵の具を始めました✨
好きなことを選択できる世界にしたい🗽🎨
まずは自分が体現しながら証明したい
優勝したら100㎡の巨大壁面に表現が出来ます
一次選考はRTといいねで選ばれます。ご協力お願いします! pic.twitter.com/duolvD0RT6
結果、無事に1次選考通過できました!!!!!!!
応援いただいたみなさん本当にありがとうございました!!!!!!
通過以上に愛をたくさん感じたコンテストでした。
優勝目指します!!!!!
④壁画を描いている様子の動画を公開
しばらくYoutubeはお休みしていました。
お休み前も踊りの動画ばかりあげていました。
今回は1月に天井にお絵描きをしてみた様子を解説とともに動画にしました。
「作品は作家の意図に関係なく、自由に見てほしい」
との思いから解説だけでなく、タイトルも見えるところにはつけていません。
ですが、たまには解説もと思い、解説付きの動画をあげました。
私が描いているところを見た人からはよく
「迷いがない」
と言われます。
私は下書きをしません。目指すところがないので迷いようがありません。
もしかしたらゴールもしくは正解との比較をしている時、「迷い」が生じるのかもしれない。
そんなことを最近は思っています。
⑤ハイパー縁側 vol111トークセッション/ライブアート
ハイパー縁側とは
そのまちに暮らす人や仕事をする人、子どもたち、まちの外から来る人たちが集まり、“CHAT※”を始める次世代の縁側。
このおしゃべりを通じて、まちに流れる歴史や取り組み、人の魅力を共有しながら、少し先のまちの未来を自ら企画していく活動です。
※談笑、おしゃべり、雑談
(ハイパー縁側のホームページより)
ということで、トークセッションに参加させていただきました。
テーマは
「そんざいがげいじゅつ“好きに素直に生きていく」
私の好きに生きている姿をお話させていただきました。
当日の記事も書いていただいたので、見てみてください!
アーカイブもありますよ~~✨
またその中でフードロスのマーケットに使われている屋台にライブアートをさせていただきました。
フードロスはまだ食べられるのに捨てられている食べ物のことで、それを捨てずに消費者に届ける取り組みで使われている屋台です。
描いた屋台はこちら
翌日には早速マルシェで使われていました!!!
とても良い!!!!
⑥ライブアート in フードロスマーケット
上記で描かせていただいた場所は実は「中津ブルワリー」というブルワリーさんです。
フードロスの屋台のお隣にビールを販売する屋台もありました。
「1つの屋台に絵を描いたら、もう1つが寂しいね」
とのことでもう1つの屋台にも絵を描かせていただきました。
良いお天気なこともあり、多くのお客さんでにぎわっていました!
そしてなんとその中の一人が私の絵を描いている姿の絵を描いてくださいました。
初めて「サインください」と言われ、サインを描かせていただいた作品がこちらです!✨すごすぎ!!!!!
お外に出るといろんな出会いがあってとても嬉しいです!
こちらの屋台は大阪中津の「中津ブルワリー」さんでご覧いただけます!
⑦2月に描き終わった作品
描き終わっていない作品やその前から描いていた作品もありますが、描き終わったものの一部を公開します✨
こちらも一部はオンラインショップで販売しています!
もしオンラインショップに載ってないけど欲しい作品があれば、なにかしらのSNSへご連絡ください
⑧依頼の作品を進めている日々
10月からずっといろんな絵を描いています。
なかなか難産なのですが、日々進めています。
完成が楽しみだ✨
以上、簡単でしたが2月の活動報告でした!
3月ものんびり楽しみます!!!!
以上
いいなと思ったら応援しよう!
