![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98236465/rectangle_large_type_2_ad66eca7991c8c819bb1112e8714bdde.jpg?width=1200)
フェアフィールドもてぎ&道の駅
「地域を渡り歩く 新しい旅のスタイル」
をコンセプトに、道の駅プロジェクトとして、急激に増えているフェアフィールドホテル。道の駅のそばにホテルがどんどん建っています。
私は車を運転しないので(免許は持っているのですが、典型的なペーパードライバーです)、交通機関を使って訪ねるしかないのですが、電車やバスでも行きやすいホテルがあるので、ちょっとおじゃましてみました。
車移動がないので、「道の駅」には興味があったのですが、行く機会がなかったのです。が、今回は宿泊できると言うことで、ホテルライフ&道の駅を堪能してきました。
部屋は至ってシンプル。種類はシングルかダブルのみ。
部屋にはバスタブはなく、シャワーだけです。冷蔵庫や湯沸かしポットなどは付いているので、ホテルの機能としては充分です。
アメニティも歯ブラシ、櫛、ひげそりと一通り揃っています。ただ、コットンや綿棒、ヘアゴム、ボディミルクなどはないので、お化粧道具に入れときましょう。また、歯ブラシは毛が固めなので、柔らかめが好きな方は持参した方がいいかも。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98355703/picture_pc_0bcab6857acdc492497cad40e9a2edc7.png?width=1200)
個人的には、窓際のソファが、パソコン作業がしやすくてグッドでした。コンセントも多く、ワーケーションにも使えるホテルです。
ラウンジでは24時間セルフサービスで、コーヒー、日本茶、紅茶、お味噌汁を飲むことができます。製氷機もあるので、部屋に氷を持ち込むこともできます。
また、ちょっとした売店もあり、小腹が空いたときはカップラーメンや、スナック菓子、おつまみなどが購入できます。栃木の特産物などもあり、お土産を買い忘れても大丈夫。
道の駅には、もっとたくさんお土産や特産物が売っているのですが、閉店が17時や18時など早いので、うっかり買い忘れてしまったときに便利ですよね。
(コロナのせいか、通常なのかわかりませんが、お酒の販売は24時まででした)
また、ラウンジにはコンセント付のテーブルもあるので、ここで仕事をすることも可能です。気持ちのいいウッドのテラス席があるのも、うれしいところ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98355718/picture_pc_43cce339b785e05fa30b7eef28282d8a.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98355720/picture_pc_0b6265c1b98a4073f3282e1e84924767.png?width=1200)
通りを挟んだ向かいにはコンビニエンスストア、道の駅があり、買物には困りません。
道の駅の朝採れ市場は、お昼ちょい過ぎに行ったら、ほぼ売りきれでした。みなさん、朝早くから(市場は8時開店)車で来て、新鮮な野菜を買っていくようです。羨ましい……(*^_^*)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98355756/picture_pc_e572bf856e4e9730d1de9ec2424cccc3.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98355759/picture_pc_fc9704bd23f1f6cb6bd4d5c7c5e041ac.png?width=1200)
柚が特産らしく、柚を使ったバームクーヘンやラーメンなどなどがありました。また、苺の季節だったので、とちおとめアイスなど、苺のお菓子もいろいろありました。とちおとめアイスをいただいたのですが、とっても美味しかったですよ。注文が入ってから苺とアイスを混ぜ合わせて作るんです。新鮮な苺なので、香りがとてもいいんですよ。季節限定なので、もしみつけたらぜひ味わって見てください(^o^)
動画にも撮っているので、お時間があればぜひご覧ください。
あと、茂木といえば、SL!
私は鉄道マニアではないのですが、SLはちょっとテンションがあがりますよね。
私は下館から茂木まで、真岡鉄道を使って行ったのですが、ここの路線、なんとSLが走っているのですよ!!
乗ってみたい!!
と、思って調べたのですが、毎日走っているわけじゃないんです。基本土日のみです。私が行ったのは平日だったので、残念!
線路は道の駅のそばを通っているので、隣接する公園から、SLが走っているのを見ることができます。運行時間を長岡鉄道のホームページで調べて、いい場所をゲットしてくださいね(^_^)v
この記事が役に立った、面白かったと思っていただけたら、ぜひスキボタンをクリックをお願いします(*^∀゚)ъ ハートマークダヨ
Twitterもやっています^^→https://twitter.com/KaoruArima
作家のお仕事紹介はこちら→https://arimakaorunovel.blogspot.com/