![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69046582/rectangle_large_type_2_b2d798a2e627b7c6076190a3864d1d24.jpeg?width=1200)
古墳のまちで古墳をおもふ
奈良に来ています
奈良を車ではしると、よく目にする古墳
何千年も前のものなのに
入口(?)の鳥居や案内の看板などキレイに管理されている
古墳の管理って誰がやってるんだろう?
天皇や皇族の古墳は宮内庁が「陵墓」として管理しているそうだ
それ以外は歴史的な重要度に応じて
国や自治体が「史跡」に指定するけど
史跡は開発に色々きびしい規制がかかるから
自治体などが買い上げることが多いようだ
史跡に指定されるのは規模の大きなごく一部で、意外と個人が所有することも多いらしい
家に古墳があるなんてすごい
でも維持費かかりそうで管理が大変そうだよね!
と以上のことを
コタツの反対側で寝転んでる旦那に言ったのに
携帯に夢中で相づちも返ってこないので
ここに書いてみた1月2日です(かなしい)