
ギリシャ2回目:Day4 再び考古学博物館そして付近の様子も
2月13日
国立考古学博物館
2日前に行ったときは午前中にリカヴィトスの丘を回ってからだったし、しかも時差がきつかったので体調がすぐれず、最初のミケーネ時代の黄金あたりで終わった。今日は考古学博物館だけに集中してゆっくり回る。とはいえ、朝ゆっくりしていたため、到着したのはすでに11時。さあ何時までいられるか。冬の季節は入館料が半額なのでうれしい。
紙のパンフレットはなく、スマホでアプリをダウンロードして各部屋の入り口にあるQRコードを読み込むと音声案内が英語で聞ける。まずはこの前も行った真ん中のミケーネ時代の黄金マスクの部屋から。次に右の部屋へと回っていく。
各部屋のQRコードをいちいち読み込んで説明を聞いていたら、2時間半たってしまい、最後に上の階のお目当てだったサントリーニ島の出土品の部屋までなんとか辿り着いた頃には足がギブアップしていて、この後は地下のカフェでしばらく休憩。
自分の好みで厳選した写真だけをアップしておこう。



ギリシア神話の9人のミューズの1人

パンに言い寄られるアフロディテをエロスが助けようとして
アフロディテはサンダルでパンを引っ叩こうとしている





ボクシングする少年

春のフレスコとして知られるユリとツバメの壁画

こんなカップで何を飲んでいたのか
薬草として知られるクレタ島のオレガノ・ディクタムナスかも

付近の様子 グラフィティ
同じ日に見たので同じ記事に入れておく。グラフィティには事欠かないこのエリア、夜には歩きたくないけど昼間だからいいかなと思って歩いた。ここは、考古学博物館からアパートまで歩いて帰る途中の Eresou という道。よくぞここまでやったな。








付近の様子 智の殿堂
グラフィティと対照的な美しい建築があるのもそれほど遠くないエリアだ。アパートのある Asklipiou 通りをメトロの Panepistimio 駅まで歩いていくと、駅の近くになってくると本屋さんが何軒も出てくる。



この駅のすぐ横には国立図書館、アテネ大学、アカデミーと智の殿堂が並んでいる。本屋街がすぐ近くにあるのもよくわかる。


