
ドミナントセブンスコードをマスターしよう!【コード練習編】
コードをマスターしたいけれど、一体何からやったらいいか…。
そんな方のために、実際に音を出しながら、コードに慣れていけるように、練習編動画を作成しました。
是非、一つ前の「メジャーコード」の練習編と合わせて、少しずつ弾いてみてくださいね!
■ドミナントセブンスコードとは…?
ドミナントセブンスコードとは…
🔴「半音4+3」(メジャーコード)+半音3(セブンスの音)
の作りです。
ちなみに、「セブンスの音」は、1オクターブ上にあるルート音からの方が数え易いです!
🔴「半音4+3」(メジャーコード)+ルート音から半音2つ降りた音(セブンスの音)

宜しければ以下も、合わせてご覧になってくださいね🐈⬛
「属七の和音」(ドミナントセブンス)とは?
「四和音」を色々な角度で見てみよう!
■12種類のドミナントセブンスコードを弾こう!
12種類のドミナントセブンスコードを順番に弾いてみましょう!
最初はC7、D♭7、D7、E♭7、E7…と、半音ずつ上がる形で弾く練習です!
ドミナントセブンスコードの「半音4+3+3」の幅を、半音ずつずらしていくことになります。
■ドミナントセブンスコードを整理しよう!
ドミナントセブンスコードを覚えやすいように「5つのグループ」に整理してみました。
メジャーコードの時ほど綺麗にグループ分けはできないのですが、少しでも覚える参考になればいいなと思います!
また、5度下行しながら順番に弾いていく練習をしてみてください。
「サークルオブフィフス(5度圏)」(音を5度おきに円になるように並べた図)を元に、C7のコードから左回りで弾いてみましょう!
〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜
以下の「にゃんこ先生🐱LINE公式アカウント」にお友達登録して頂くと、週1回「にゃんこ先生🐱」からのお便りが届きます❣️
(初回登録プレゼントあり🎶)
https://lin.ee/VJl84Va
