infjの10の質問(2)
はじめに、isfpの方、isfpの恋人がいる方もしよろしければ覗いてみてください。
この投稿はこちらの続きになります。
2. 将来の夢は?
将来の夢と聞かれて、職業的なことを言うのってどこの刷り込みなんですかね。
それこそ園児ぐらいならプリキュア!とかスーパーマン!とかあったと思うんですが、どこから現実的な職業を将来の夢とする発想になるんでしょうか。
職業的なあれは叶えているので、漠然とした将来の夢について自分語りしたいと思います。
やっぱり平穏が1番ですね。
今が幸せということもあって、今のような幸せを何十年後も感じていられたらそれが1番だと思います。
全く面白く無くなってしまいました。
あとは誰かを幸せにできていたら嬉しいですね。
存在意義というか、自分を幸せにすることももちろん大切なんですけど、幸せな自分と一緒にいることが幸せだと感じてもらえるように、そんな人間になっていたいと思います。
じゃあ、幸せとは?という話になりがちなのがおそらくNの人々ではないでしょうか。
おそらくNなんじゃないかなという友人と話していた時、自己の本質とは?という話になり白熱しましたが、お互い言語化が苦手ということもあって最終的に諦めたこともあります。
こういう漠然としたことについて考えるのは好きなんですが、誰かと共有するのは楽しくもありもどかしくもありという感じなんですよね。
自分の感覚ありきで話しているところもあるので、自分じゃなきゃわからない例えとか使っちゃいます。誰がわかるんだ。
そうそう、夢の話。
将来何になりたいかっていうことをはっきり言えるタイプにも2種類あると思います。
現実的に自分のできること、好きなことを踏まえて職業を選択するSの人
その職業や人に憧れを抱き、理想に近づきたくて選ぶNの人
よく、将来の夢は特にないという人にも出会いますが、それもSの人のような気がします。
長期的なことを考えるのが苦手らしいということもあるのですが、そもそも将来についてそこまで考えていないらしいです。驚き。
その時、その時の状況に合わせて身の振り方を考えるらしい、これはPの人もかもしれませんね。
SPの人は刹那的、NJの人は未来志向というのもよくわかります。
今が良ければ、とはどうしても思えないので、将来のことについて考えて考えて、わからないことでまた悩む。無限ループです。
結論、嫌なことが今後一切起こらないとは思えないので、それこそ死ぬ間際に幸せだったと思えたらそれがいいです。