スマスロ星矢リセ狙い完全版

#聖闘士星矢海皇覚醒CUSTOM EDITION

※2025/1/14
星矢の稼働も少なくなり
そもそも台数も少なくなってきているので
無料にしました


スマスロ星矢のリセ狙い
通称リセイヤ
やってますか?

自身のリセ狙い台数は100台を超えました。

リセイヤあんまり美味しく無いよね
という意見もありますが
確かにキン肉マンなどと比べれば
感覚的には厳しいかなとは思いますね。

ただ明確に違うポイントがあって
キン肉マンはそもそも知識介入がかなり必要。簡単に言えば打つのが難しい台であるという事です。
慣れてしまえばそんなもんですが。

しかし星矢はどうかと言うと
知識介入はキン肉マン同様にかなり必要です。
しかし難しいかどうかで言えばめちゃくちゃ簡単。ただし、しっかりとした手順を踏む必要があるという所ですね。

期待値があるのかどうかは不明な意見が多いですが、おおむね102〜106%くらいの機械割になるのでは無いかというのが結論です。

平均すると104%くらいなので
2〜3%くらいの機械割を上乗せ出来れば
打っても良いと思うわけです。

そしてこれくらいならば
丁寧に打てば上乗せ可能だと思います。

分かりやすい所で言えば小役揃い時のランプ点滅ですが、ここを見るか見ないかの違いしかないわけです。
見るだけなら誰でも出来ますよね?
こういう簡単な所の積み重ねが
リセイヤだと思っています。

こういう所を疎かにして適当に
当たるまで打って結果が出てない人が多いのではないでしょうか?

ただですね、だからと言って常にランプを見なさい。スマホなんか見てる場合じゃないよ。
というのは個人的には超微妙な意見です。

何故ならある程度期待値稼働をしてきた人は
まあまあな確率でパチスロ打つのめんどくさいなと感じてると思います。

自分の場合はいかに楽をして打ち
出来るだけスマホを見ながら(動画など)
打つ事しか考えていません。

ただ常にスマホを見ているようでは
大切な所を取りこぼしてしまうので
メリハリをつけるのがポイントだと思います。

このnoteでは他のnoteでは書いてないような
打ち方口座を書いています。

例えば初歩的な所として

左リールは常に適当
スイカが下段に止まったら
右に赤7を狙えば
全小役を取得可能。

AT中は逆押しで赤7を狙えば
左と中リールは何も狙う必要が無い

これはスイカの3枚役をこぼさずに
しかも効率的に打つ方法ですが

このnoteでは
いかに楽をしながら
ランプの点滅を見逃さない
不屈の示唆を見逃さない
みたいなポイントを書いてます。
目線の動かし方や
マックスボタンを押すタイミングなど
知っておいて欲しいポイントです。

個人的に重要なのは
ベル揃い時のリールフラッシュです。
めちゃくちゃ分かりにくいのに
ほとんどの人が見逃しやすい打ち方をしてしまっています。

今の所、少なくとも自分が見える範囲ですが
自分と同じ打ち方をしてる人はおろか
意識高めに見てる人すらいない気がしますね。

星矢はとにかく丁寧に示唆を確認しつつ
ゲーム数ランダム加算
不屈ポイントランダム加算
これらを複合して1番良いタイミングでやめるかどうかを決める。
これが大切です。

とりあえず当てるまでとか
100のゾーンまで示唆を見てとか
そういうやり方では莫大な期待値を取り逃がす可能性がかなり高いです。

つまりやめどきは一定ではないという事です。

細かいポイントが無数に存在し
それらを全て有効活用出来れば
かなりの期待値が生まれると思います。


最後にこのnoteって結局どういう内容なの?
って言うのをある程度書きますね。


・その1
このnoteの基本
リセイヤの打ち方です
前述した楽をして打つ方法と
やめどきです。

・その2
リプベル点滅の真相
巷で話題の7回点滅
これは自分自身が思っている事ですが
間違いだと考えています。
詳しくは有料部分で話しますが 
点滅が分かりにくいと思った方いませんか?
少なくとも自分は最初そう思いました。
これにはからくりがありました。
これが分かれば完全に点滅を把握する事ができます。
このnoteでは
弱点滅と
強点滅と呼んでいます。

・その3
不屈吸収大について
不屈を追っているとたまに出る不屈吸収大ですが
これについて自身の経験から推測している事を話しています。
莫大な期待値を捨てる可能性
もしくは期待値が無い所を打ってるかも
という部分をこれで解消出来るかもしれません。

・その4
不屈の示唆が出にくくなるケースがある?

・その5
不屈小を捨てる人へ向けて 
不屈小は期待値はあるかもしれないけど  
投資がめっちゃかかるんですよね。
だいたい5〜10万くらいは必要です。
しかしながら自分は不屈小は続行した方が良いと考えます。
ただしこれは最初から全ツッパでは無く
あくまでもそれ以上の台を探し最後に打つものと考えています。
しかし何も考えずにリリースしてしまうと結構解放まで打たれちゃう事も多いんですよね。
ここを出来るだけ改善するための方法を書いてます。

その6
据え置き店での立ち回り
近所の台全部据え置きなんだけど
という方へ向けての情報です。

まず据え置き店でもリセ狙いは出来ます。
一瞬でリセットが分かる場合もあるので
実はリセットかかってたという台を打つ方法

そしてこれは星矢だけでは無いですが
据え置き店の特徴を生かし
星矢のリセ、もしくは据え置き狙いが出来る台を保険としてその他の機種の超お宝台を拾っちゃおう。という全リセ店では出来ない立ち回りを書いています。

後はどうしても星矢が打ちたいんだ
という人へ向けて
リセ据え不明でも
ある程度の期待値を出せる方法も書いてます。
これに関してはどれくらい期待値があるかは不明ですがマイナスではないでしょう。
とにかくプラスの状態なら打ちたいと思っている方に向けての情報となります。

その7
個人的なリセイヤの収支と時給

現在は上記を書いてあります
今後も気づいた事があれば
更新していこうと思います。

※追記情報
・謎前兆に関して
・リセイヤ新手順


最初にリセットの打ち方から

まずはリセット台を100のゾーンまで回します。
リセットの場合70〜100くらいで前兆が始まる事が多いです。

そして示唆を見逃さないための打ち方を書いていきますね。

まずは演出が無い場合は基本ハズレ目です。
何か演出が起きると小役が揃う可能性があります。
前兆中など例外もあります。

なので演出発生時と前兆中は少し丁寧に打ちます。

手順としては
目線は常に左リール
チェリースイカはこぼさないので
常に左リール連打で打って下さい。
ゆっくり打っても良いですが
星矢はリールが止まらない事が多いので
ペナルティ回避のために連打をオススメします。

スイカが下段に止まったら右リールに
赤7を狙えばOK。

重要なのはベルとリプレイが揃う時です。
左リールは連打で止めて
中右はポンポンと押せば良いのですが
リプベルが揃いそうな時は右でネジって下さい。
ネジるというか指を離さないで下さい。

リプレイならば
その時点で左のランプを凝視します。
点滅したら
その時点で頭の中でカウントして
3〜5なら弱点滅で示唆無し
10〜12なら強点滅でGBレベル4or5です

そして最重要なのがベルが揃った時
指を離す前に
目線は基本左リールですが
ベル揃いの時は
少し後ろに下がり
俯瞰でリール全体を見るようなイメージをして下さい。
出来ればランプも視野で見る感じです。
0-100でランプ-リール
もしくは
5-95でランプリール
を見る感じです。

ベルが揃った時に
左から右へ流れるのが通常
それ以外ならば特殊点滅です

左から右へ流れるのを確認したら
すぐに目線を左のランプへ流します。

点滅したらそこからカウント
リプレイと同じ流れです。

ただしベル揃い時に目線をリールへ移すとランプを見るのが少し難しくなります。

しかしベル点滅は発生したら
当たるまで打って良いので

ちょっと遅れて点滅を確認しても
損では無いです。

優先するべきはリールフラッシュを確認する事です。

そして次にMAXベットを押すタイミング
リプレイならば問題は無いですが
ベルの場合リールフラッシュがキャンセルされてしまうので
第3停止の後にワンテンポ遅らせて
ベルじゃないと分かったら
マックスベットを押しましょう。

レバーを叩くタイミングもあって
ベルリプの時にレバーを叩くと
点滅がキャンセルされます。

ここも注意です。

後は不屈漏れが急に発生する事があるので
オススメな打ち方は
とにかく右リールはねじる
出目を確認しつつ
不屈漏れとランプ点滅
リールフラッシュを確認後
マックスボタンとレバーは
流れるように叩いてOK

不屈は音で分かりますが
自分はノイズキャンセルイヤホンを使うので
目で判断します。

要約すると
右リールねじる
リール確認
指を離す
不屈確認
マックスベット+レバー
それ以外のスピードは自由ですが
ここの部分だけは丁寧に打ってください。

高GBレベル示唆を確認出来たら
当たるまで打つので
その時点で動画を見たりするのはOKです。

不屈は見ないといけないので
目線は動画をみるのであれば
スマホを見つつ
右上の不屈が出る所を意識する感じです。

不屈が先に漏れた場合は1番最高です。
それ以降不屈解放まで
示唆関連を確認する必要が無くなるので

例えばチャージ後のボタンプッシュも
必要無くなります。

逆に言えばこのポイントを押さえるまでは
ちゃんと示唆を見ようね
という事です。

特にベル揃いは適当に見る人が多いです。

たくさんカニ歩けるような状態ならば
少し適当に打つのはOKです。

しかし1台しか打てない時などは
逆にめちゃくちゃゆっくり打つなど
工夫して下さい。


話を戻します。

据え置き店
もしくは
ランリセの店で打つ場合は
前日at中やめの台を打ちましょう。
分からない場合は
前日0やめの
下段以外のベル揃いの台を打てば
ほぼリセットです。

100のゾーンで当たった場合
継続率80%
もしくはボタンプッシュで赤以上なら
ラッシュまで続行
不屈小も基本的にラッシュまで推奨です。

70%以下は基本的にやめましょう。
不屈吸収を見ていなくて消化したゲーム数が100くらいなら期待値あるんですが、めちゃくちゃ高いわけではなくおそらく105〜6%くらいで、しかもやめどきもかなり難しいです。

やるとしたらもう一回当てて
80%以上に昇格するか
2スルー天井の示唆が無ければやめ

もしくは示唆関係なく2スルーまで打ち
70のままならやめ

ですが、この打ち方は個人的には推奨出来ません。

やりたい方は自己責任でどうぞ。
自分は後から触るとかすらしません。

70以上でかつポイントが600以上溜まっていれば不屈の確認をするのはありです。

そして100のゾーンを抜けてしまった場合
続行する条件は
60%以上の示唆を確認
不屈漏れを確認
のどちらかです。

今作はspモードの価値が多分低い(前作は奇数設定は75%ループでしたが今作は全設定50%ループ)
しかも突入率もかなり低いようです。

なので100のゾーンの前兆が来なかった場合は捨てて良いと思います。

自分は見た事ありませんが
即前兆あり
100前兆なし
このパターンなら当たるまで打って良いでしょう。

続行するパターンでも
打たれないような環境なら
メモだけしておいてカニ歩き推奨です。

ただ80%と不屈中だけは打ち切った方が良いと思います。

優先順位としては高い方から
不屈大→
80%→
不屈中→
不屈小→
70%→
60%
の順番で打ちましょう。

ポイントが700以上あれば不屈確認のために1000まで打っても良いと思います。

個人的にはそれで280ゲーム以上ならば
当たるまで
279以下なら示唆無しで
やめです。

以下続行推奨パターン
不屈漏れ小中大
ベル点滅(60以上)

※2024/11/2追記
ベル点滅は60以上の可能性大で
50の可能性もありそうです。
基本は当たるまで
一旦リリースもあり

リプベル白点灯(60以上)
リプベル白点滅(70以上)
ポセイドンの槍(60以上)
ポセイドンの槍大(80以上)
リプベル強点滅(80以上)
⚠️後から点滅の見抜き方を説明します。

ベル揃い時のリールのフラッシュがいつもと違う(公式では60以上確定となっています)

通常は左から右へ流れる
特殊は自分が確認したものだと→
・グランドクロス
・全体消灯
・斜めに点滅
・ふんわり点滅?(斜めと同じかも)
かなり分かりにくいので
これ以外にもあるかもしれませんし
斜めとふんわりは何となくで察知しているだけです。
例えばですが右から左へ流れるとかがあるとしたらよく見てないと分からないですね。

チャージセリフ
・氷河
よしこの調子だ
不屈が内部的に40以上の可能性大
確定かは不明ですがかなりの期待度と思われるので最低でも不屈吸収は見たいです。

※2024/11/2追記
おそらく確定ではありません。

リセ後
よしこの調子だを確認後
2回不屈吸収を見て漏れず

リセ後から4回吸収確認
通常1000ゲーム消化で漏れず

よって出現後は1回吸収を確認する
で良いと思います。

もしかしたら30以上確定で
40以上の期待大とかかもしれませんね。

他の強セリフが確定では無いという事を加味しても90%くらいで40以上所持くらいのイメージで良いと思います。


・紫龍
うむまずまずだな(示唆無し)
見ていて下さい老師(60以上)
受けてみろこの紫龍の拳を(70以上)
80以上のセリフもあるかもしれません。
上記以外のセリフが出たら続行して下さい。

100のゾーン抜け後に瞬のセリフで
星矢は僕が守る
が出たら次のゾーンの前兆まで回します。
基本的に打ち切りになると思います。

300のゾーンプラスチャージも終わって
示唆が全く無ければやめても良いと思いますが
そこまで行くとさすがに打った方が良いかな?と思います。

シャイナの良い状態だねは
sp準備以上の可能性激高
だと思いますが聞いた事ありません。
あまり気にする必要ないですね。
出たら当てましょう。

以上が続行パターンですが
次にやめどきです。

継続率が80以上ならラッシュまで
ラッシュ当選後不屈が40ポイント以上なら
不屈解放まで
不屈を解放した後継続率が
70以下なのを確認したらやめ
⚠️ただし引き戻しGBの継続率が60以上で
プラス即前兆があった場合はSPモードの期待が高まるので1回は当てましょう。
フェイク前兆の出方でSPモードでは無いと判断できて、かつ継続率が70%以下ならそこでやめです。
⚠️不屈について

継続率で当てた場合
不屈は消えません

不屈を先に解放した場合は
継続率はリセットされます。

また有利区間がリセットされた場合は
不屈が再抽選されますので
そこも注意です。

有利区間のリセット条件は
差枚1200以上でのGB突破
差枚2200枚到達
差枚プラスの状態でのBIGBANGチャレンジ当選
だと思われますが
差枚マイナスでのBIGBANGチャレンジでも不屈を再抽選する可能性があります。
あまり遭遇する事はないと思いますが、万が一差枚マイナスでBIGBANGチャレンジに当選した場合は内部的に49ポイント以上あった場合のみ不屈吸収までor当てるまで推奨です。
48ポイント以下に関しては他にやる事がなければ不屈吸収のみ見るとか臨機応変にいきましょう。

ラッシュ当選後に不屈が40ポイント以上ある場合ですが

時間によって続行するかどうかを決めましょう。
目安ですが

40ポイント1500時まで
43ポイント1600時まで
45ポイント1700時まで
47ポイント1800時まで
49ポイント1900時まで
50ポイント2100時まで

くらいの感覚で良いと思います。

後は差枚狙いですが
ラッシュ中に右上に残り何枚でBIGBANGボーナスと表示された場合
このケースでギリギリ届かなかった場合は
差枚2000〜2199枚となります。
この状態で終わった場合は
1回当てるだけでも期待値でます。
不屈を確認出来る可能性もあるので時間に余裕があれば打ちましょう。
差枚1500〜1999とかに関しては
個人的には打たなくて良いと思います。
GB間の期待値はマイナスかよくてちょいプラス程度。
あくまで不屈を確認するだけになってしまうので。
しかも差枚をちゃんと把握している前提なので
知識が結構必要です。

そしてラッシュが終わり基本的には即やめですが
一応4ゲームほど回しましょう。
即前兆はフォローして外れたらやめ
チャージ濃厚ならそれも消化しましょう。
期待値あります。

セリフ次第で続行ですね。
強セリフは続行しましょう。
逃さないわよはやめでOK

そしてここで小技です。
ラッシュが終わったら
すぐにカスタムして下さい。
最初からしてても良いです。
先ペガ出やすい+80%
残りは全て出ないにして下さい。

このカスタムだと当たる時はほぼ先ペガが来るし来なければほぼハズレです。

不屈を解放してラッシュが終わり
前兆を確認している時に
先ペガがなれば当然フォロー

しかし先ペガ無しで火時計が点灯した場合
そこでやめていいです。

火時計は不屈確認の役割が全てと言っても良いくらいなので不屈が39以下濃厚でしかも先ペガ無し=ほぼ当たらないので36ゲーム回す必要が無くなります。
仮に当たったとしても50%(GBレベル1)
濃厚ですから気にする必要が無いです。

ただし不屈を十分に確認出来ていない場合は別です。

早い段階で継続率でラッシュに突入したケースだと内部的に40ポイント以上所持している可能性があるのでしっかり火時計が消灯するまで打ちましょう。

内部的に40ポイント以上ある場合は
コスモポイントからなら約60%
レア役からなら約20%で
消灯時に不屈が漏れます。
必ずフォローしましょう。

不屈がたまってないのがほぼ確定していて
プラスコスモチャージはあるかもしれない
という時に強レア役orポイントマックスになった場合ですが
チャージが先に来る場合はやります。

ただGB前兆が来た場合(第一停止消灯ハズレなど)はやめちゃって良いと思います。

チャージは期待値あるんですが
GB前兆が来てしまうと36ゲームは必ずチャージが来ないようになるうえにそこから4ゲーム以上の前兆でようやくチャージに当選するので
そこまでかかるとさすがに期待値出ませんのでやめでいいです。

チャージ当選→
チャージ中に先ペガ無しで火時計当選
の場合
セリフで強セリフが出た場合は続行です
本前兆濃厚セリフも当然続行ですし
チャージ終了後即十二宮ステージも
本前兆なので回しましょう
通常ステージに行ったらそこでやめです。

後は遅くなりましたが
7回点滅の見抜き方です。

なんか5回くらい点滅したけど
結局ダメだったってことありません?

個人的に間違いないと思っていますが
3回点滅と7回点滅
では無いです。

正確に言うと
弱点滅→3〜5点滅(示唆無し)
強点滅7〜10点滅(80以上確定)
です。
※2024/11/2追記
7〜10点滅ではなく
10〜12点滅かもしれません。
あまり見てなかったのですが
感覚的に12〜15くらい点滅したような気がして
3〜5点滅が間違いないとするならば
法則的に10〜12点滅なのではないかと思いました。

ベルリプを引いたらランプを凝視して下さい。
点滅が始まったら脳内でカウントします。

5回以内なら通常です。
強点滅は
明らかに点滅が多く
おそらく10回点滅してますので
一回判断出来れば見間違える事はなくなります。

間違える要因としては
3or7だと思っているからなんですね。

5〜6点滅したように感じてしまうと
わけが分からなくなりますよね?

3〜5と10〜12だと思って見ていれば
明らかに違うのが分かると思います。

もしかして6回くらい点滅した?
と思ってもやめて良いと思います。

ほぼ見間違いです。

イメージとしては
点滅が開始してからランプが消灯するまで
ずっと点滅しっぱなしという感じです。

慣れるとランプを見てなくても
視界に入るくらいで分かるようになります。

それくらい違和感がハンパないので
あれ点滅多くない?
と感じるくらいの奴は
ほぼ勘違いです。


小ネタその1

不屈吸収大について
前作では40〜49ポイント獲得
だったと思いますが
おそらく49ポイント獲得する可能性が極めて高いと思ってます。

45ポイント所持している状態で吸収大の場合
そこからポイント獲得なしでラッシュ突入なら
内部的に35〜44になります
これだけ見るとやめて良いと思いますよね?
しかし44濃厚なら基本続行ですから
価値が全然違います。

確定がどうかは分かりませんが不屈吸収を1回見るくらいはしても良いと思います。

小ネタその2

GBは完全告知にしないほうが良い

おそらくですが完全告知の方だと
負けた後に不屈漏れが出る確率が下がってます。

※2024/11/2追記
おそらく勘違いです。
すみませんでした。

しかしバトルの方だと設定示唆が
出る可能性があるので
そもそも完全告知は期待値が下がります。

小ネタその3

不屈小を捨てる場合のオススメ

1回GBを当ててやめるのはオススメできません。
当日ラッシュ無し台は1回ラッシュまで当てるという人が絶対に存在するからです。

継続率でラッシュを当てた台になると後から打てる可能性がかなり高くなります。

そこら辺を意識して日当を最大化することを常に考えましょう。

小ネタその4
据え置きが多い店の場合の立ち回り

自分の場合
初めは据え置きメインの店でやってました

その後46枚貸しのスーパー等価店で
全リセなのを発見しそこからはその店でしかやらないようになりましたが

やはり据え置きの店も多いですよね?

近所にそういう店しかない場合はどうすれば良いか。

まずリセ狙いをする場合は
目安としては80%くらいリセットがかかるなら
無条件でリセ狙い(100のゾーンまで)
しても良いと思います。

それ以下の確率でしかリセがかからない
据え置き店の場合はやめましょう。

最初に書きましたが
下段以外のベル揃い(小v揃いもOK)
の閉店やめ確定台を打ちましょう。

後は据え置きでも美味しいよね。
という台を打てば良いんですが
これもかなり注意が必要です。

例えば6スルーで閉店してある台があった場合。
ラッシュまで打てば良いんですが
GBレベルが2(60%)
かつ不屈が40以下の場合
期待値はちょいプラ程度です。

しかも実はリセットかかってた+不屈無し継続50とかだと最低です。

ゲーム数的に分かりやすい台とかなら良いんですけどかなり限定的になりますね。

300ゲームやめとかだと
即前兆+チャージがすぐにきますから
判別も効くし据え置きでも期待値でます。

後は800はまりとか
そういうのはどちらにせよ打てるので
やって良いと思いますが

実際そういう台はなかなかありません。

なので自分が据え置きメインの店でやってた事は
ベル揃い台を確保して
そのまま他の機種のat閉店やめの台を見に行ってました。

例えば絆で1500枚くらい出た後の即やめ台
メダル入れた瞬間に駿府城
って言うパターンが何回かありました。

ゆるい店なら星矢を確保しながら
絆にメダルを投入→
駿府なら確保
通常ステージならリリース
という方法もあります。

あとは最近で言うと北斗無双で
液晶で次ゲームから復帰します
という文字が出ている台。

これはST中閉店プラス据え置き濃厚なので
見ただけで分かります。

星矢のリセは確かに強いですが
そういう明らかにお宝の台が据え置き店では見つかる可能性があるのでそちらを優先しましょう。

同時に確保するのがルール違反になる店の場合は
ベル揃い台を10ゲームくらい回してリリース

店を1周してお宝が無ければ戻る
という方法もありますね。

星矢は0やめが多いので
1ゲームでも回してしまえば
他の人にバレる可能性がかなり下がります。

据え置き店のクセにルールが厳しいお店の場合
これは諦めて100まで回しましょう。

自分の経験では
一回当てて1時間後くらいに
絆で駿府やめの台を拾った事もあります。

据え置きの店はそれはそれで夢があるんですよね。諦めずにしっかり全台チェックしましょう。

後はどうしても据え置き店で星矢が打ちたい方へ
ベル揃い台などのリセ確定を100まで
というよりは当てちゃいましょう。

時給は落ちますが期待値はあると思います。
そのほかにリセ確定台がない場合は

前日に出来るだけ一撃で出ている台を探します
目安は万枚くらいです。

出来れば1週間のグラフなどが見れるなら
合計でプラス2万枚など

据え置きでもさすがに有利切れているよね?
という台を探しましょう。

それを1回当てるまで打ちます。
有利切れ後はGBレベルは1濃厚ですが
不屈小以上を保持している事が多いので

適当に1回当てるだけでもマイナスでは無いと思います。

後はあくまで自分が行ってたホールの特徴なんですが、前日データで一撃と差枚が両方万枚を超えていた場合のみリセットをかける。という法則がありました。

据え置き店でもそういう何かしらのルールに従ってリセットをかけるか決めている可能性があるので星矢に限らずにそういう所をチェックしておきましょう。


最後にリセイヤの収支です。
1回GBを当てた場合1台としてカウント
そのまま粘った場合も1台してカウント
カニ歩きで当たらなかった場合はカウントしない

この条件で
・50台トータル収支
プラス18750枚
1台あたり7500円

2024/11/2追記
リセイヤ100台打ちました
以下サンプル追加
100台
・100台トータル収支
プラス750枚
・50〜100台の収支
マイナス18000枚

収支がまさかの結果に。
正直感覚的にはかなり辛いなと言う印象もありますが、それ以上にやれてなさすぎる展開が多いのも事実ですね。

しかし星矢以外にやる事が無いので
リセット環境が続く限りとりあえず
やります。

以上です。
ありがとうございました。


⭕️追記情報⭕️
2024/11/2
・打ち方追記
note参照
・点滅に関して追記
note参照
・ベル点滅に関して追記
note参照
・完全告知について追記
note参照
・ベル揃い時のリールフラッシュについて追記
note参照

・謎前兆に関して追記
ゾーンと関係無い所での前兆は
おそらく直撃orSPモードです。
確か前作もそうだった気がします。

実際にあった事として
朝一66ゲームで前兆が来たことがありました。
前兆終わりにまた前兆がきてハズレでした。
結果当然SPモードだったわけですが
これ危ないのが前兆→すぐ前兆が無ければやめてた可能性があったんですよね。

ただこれを防げる可能性があって
朝一66で前兆開始
これちょっと変です。
あくまで予想ですが
短縮抽選は0〜32なんじゃ無いかと思ってるんですよね。
0〜36とかもあるかもしれませんが
経験上MAX32くらいです。
ゲーム数で言えば68ですね。
つまり66で前兆開始はその時点で直撃orSPモードの可能性があるという事です。
もちろん短縮が0〜36まであるならば確定では 無いですが、その可能性は低いのと
100まで示唆を確認出来なくても多分そんな期待値マイナスとかでは無いと思うので
もし67までに前兆が来た場合はその時点で当たるまで打って良いと思います。
まあ滅多に無い事ですが、頭に入れておくだけで全然違うと思いますよ。


・チャージセリフ
よしこの調子だ
について追記

note参照
おそらく40以上確定ではありません
出現後は不屈吸収を1回確認後やめでOKだと思います。

・火時計再点灯に関して追記
再点灯5回は不屈吸収中or大かなと思ってますが、途中で当たってしまった場合どうなるか気になりませんか?

結論から言うとおそらく
内部的にGBが当たった時点で
その後の再点灯はGBのストック抽選に回ると思います。

実際にあった事例→
リセ後推定47ポイント所持
チャンス目
先ペガポイントMAX最低48
チャンス目
チャンス目
チャンス目(合計5回火時計点灯)
ポイントでGB当選→
不屈発動せず48〜49確定
初戦負け最低49
100ゾーンでGB当選→
不屈解放無し

火時計が5回点灯しているので
そのまま不屈解放しても良いくらいでしたが
発動していない
そしてその後の様子から
ポイントMAX以降の再点灯では
1ポイントも獲得していない事が分かります。

活用出来るタイミングは少ないと思いますが
これも一応覚えておいた方が良いでしょう。

※2024/11/12追記

・リセイヤ新手順について
星矢のリセット狙いで主流なのは
・とりあえず1回GB当てるまで
・100のゾーンまで
・ポイントMAXまで→
ゲーム数が200〜250くらいならやめ
この3パターンだと思いますが
ここに300のゾーンまでを新たに取り入れました。
個人的に星矢のリセットはキン肉マンと比べる事が多いのですが
キン肉マンは150のゾーンが当たりやすいメリットがありますが星矢はそれがない。基本600ゾーン以外は均等振り分けです。
なので100までというのはあまり美味しくないというわけです。
じゃあ星矢のリセットの強みって何?
と考えた時思いつくのは2点。
ゲーム数ランダム加算と
ポイントランダム加算です。
100まで打つやり方だとここを全く活かせません
ポイントMAXまで打つやり方だとゲーム数ランダム加算をいかせません。
なので300まで打っちゃおうという事です。
(前兆後のチャージも含む)
ただしやみくもに300まで打ってはいけません。
何故ならこの辺りからGB間天井期待値が発生する可能性があるからです。
しかしキン肉マンをイメージしてください。
示唆不問であれば300万パワーくらいで打っても良いはずが、蓋をあけてみれば示唆が弱ければ500でもそんな期待値は無いですよね?
星矢も同じです。
GBレベル示唆と
不屈示唆を見れていれば
300ゾーン抜けでやめても全く問題ないと
考えます。
GBレベル示唆は丁寧に打てば1/200〜1/300くらいで
内部的にGBレベル2以上なら出ると思います。
不屈は1回の吸収で約60%くらいで出ます。
300まで回せばかなりの確率で不屈40以上をフォロー出来ます。
これが100までとか200までとなると
結構微妙な確率になってくるんですよね。
300ゲームというのは示唆と期待値のバランスがかなり良い所なんじゃないかと思うわけです。
しかし先ほど話したように適当に300まではかなり危険。
なので場合によって300まで回す。
基本は100まで。
このやり方を推奨します。

⭕️以下新リセイヤ手順⭕️

・とりあえず丁寧に示唆を見ながら
100のゾーンまで回す

・基本示唆が無ければゾーン抜けでやめ

・続行パターンは2つ
1→不屈ポイントが600以上の場合→
とりあえずMAXまで打ち吸収を見る

2→ゲーム数加算が30ゲーム前後+
ポイントが400以上→
この場合もポイントがMAXまで打ちます。

ここからのやめどきは
不屈吸収確認後
ゲーム数が200くらいならそこでやめ
ただし300のゾーンが近ければそこまで打って
チャージ後にやめ

この300のゾーンが近いというのは
正直正解はないと思います。

ランダム加算が30くらいあれば
250〜くらいからいけると思いますが
この辺はもはや感覚ですね。

かなり危険な打ち方ではあるので
なれるまではやらない方が良いかもしれません。

とりあえず今回お伝えしたかったのは
星矢のリセ狙いにおいて軽視されがちな
ゲーム数のランダム加算を重視しても良いのではないかという所ですね。
加算無しのパターンもあるのでそれと比べた場合1000円くらい特をするわけです。
しかしゾーン抜けでやめた場合1000円の特にはなりません。
あくまで得をするのはGBを当てた場合か300のチャージを当てた場合のみです。
全てのリセ恩恵を活かしたいと考えた時にランダム加算はかなり重要な部分だと思います。

300まで回した場合
基本は当てるまでで良いと思います。
ただし示唆をきっちり見て
ポイントがちょうどなくなるくらい
吸収確認後0〜300くらいですかね?
これを満たしてればやめもありだと思います。

もうここまできたらかなりの応用編なので
慣れが重要だと思いますが

とりあえず覚えておくと得をする場面もあると思います。

もちろん積極的にこの打ち方をするのも
ありだとは思います。

個人的なオススメな使い方は
1番はゲーム数加算とポイントによって使い分ける。
これが基本ですが
例えば100のゾーンでカニ歩きしていたら
それを禁止されてしまった時ですね。

あまりないとは思いますが
このご時世ですから
こればっかりやってたら
店からマークされる可能性もあります。

そんな時に1回当てるまではきついから
300までやろう
みたいな感じで使えますよね。

今の時代
期待値があるがどうかが全てではありません
何が最適なのか。
常に考えながら打つ
これを意識しましょう。

いいなと思ったら応援しよう!