![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/27815925/rectangle_large_type_2_6b0db44aea5782ce3f334ee6b2e570fe.jpeg?width=1200)
イベント集客で役立ったSEO対策!
自分のイベントやクラスに足を運んで頂く為にブログや予約ページを作成される先生も多いかと思います。知っているようで知らないと損!
SEOを理解し、より多くのお客様に自分を知ってもらいましょう♪
SEOってなんだか難しそう!私は機械音痴だから無理!
という方にもわるように説明していきます★
SEOってそもそも何なの?
SEOとは特定のWebsiteが上位に表示されるようWebsiteの構成などを調整することです。皆さんが何かWebページを検索する時
おそらく使用するのがGoogle。
Googleは皆さんご存じのように無料で使えますよね!Googleが無料で使える理由は、信頼性、権威性あるサイトを必要なユーザーに届ける為です。
そこでより検索結果上位に自分のページを持っていくにはまずは
この2つのポイントを押さえておきましょう!
ポイント①ユーザビリティ
ユーザビリティとはサイトの見やすさです!例えば、スーパーマーケットに行って陳列がグチャグチャだと買い物する気が失せてしまいますよね。
記事を書く時もユーザーにとって見やすいページを心がけます。
見やすいページにするためにこの2つをCHECKしましょう。
・内部リンク→関連記事のリンクを貼れているか?
・ディレクトリ構造→目的の場所まで3クリックで到着できるか?
ポイント②クローラビリティ
Web上ではクローターというロボットがページを徘徊しています。
このクローターを自分のページに呼びたいわけです。
どんな個所をクローターはCHECKしているの?
こんな内容を読み込んでいます。
・サイトの構成
・文字情報
・リンクの有り無し
・ページ表示速度
※速度が遅いと5秒でそのページから離れてしまいます
・コンテンツボリューム
これらの内容をクローターが確認しているわけです。
まずは難しい用語は置いておいて、今日ご紹介したポイントを
意識してご自身のWebsiteを作成してみましょう!
SEOについてはまた続編で詳細を投稿できればと思います。
最後まで見てくださりありがとうございました。