
分かっているのにやらかす!
ごきげんよう♬ 真冬に食べたら芯から冷える🥶当たり前だ!笑笑
『ほら,やっぱり』
『そうなるよね〜』
結果がわかってるのにやらかして落ち込む
分かってるのに,なぜやるのか?
分かってるのなら,やらなきゃいいのにね。
『ほらね!そうなるよね』を使う人は それを繰り返したいんですね。
例えば,幸せになりたい 人が繰り返すのは『なりたい』事を繰り返すわけです。 なので,ならない事を繰り返し『実感する』わけです。
『ほら,やっぱりね 』って
ワタシなんて!ワタシなんか!って自分の中で捻くれちゃってると いじけているとなります。
俗にいう『不幸でいる事で復讐する』 痛いヤツ ってヤツですね。
言い方!と思うかもしれませんが 優しく言っても意味ないので🤭
感傷に浸りたいも同じです
浸ったら また浸るでしょ? 繰り返し浸りたいならいいんだけどね。
浸るのではなく,行動に移すことも大切です。
認めるのと浸るのでは大きな違いがあります。
傷ついた事は『認める (受け入れる)』その後どうするか?です
この癖は 根深いモノが多いので 少しずつ言葉を変えて行くこと,自分がやっていることに気がつくこと,やった時に『また繰り返してるな』でもいい気がつく!ただ,気がつくだけでいい
気がついたら そこからいつも繰り返し使ってる言葉『呪い』に意識を向けてみる。
いい人ぶってる人はいい人ぶらなくて良い!
ノートに 『シネクソやろー』っくらい書き殴ってみる🤭
後で,落ち着いてから じゃないんだなー
行動を変えるには 起きたその時なわけです。そこがチャンスなんです。
後でいいは『また繰り返します』と言ってる様なもんです。
分かってるなら そこで踏ん張って変える‼️
その根性は必要( ̄▽ ̄)
(変わりたいならね)
分かっていて,それも楽しいならやると良いよ〜(ワタシじゃないしね)
ワタシはこの真冬に身体の芯から冷えるのを分かっていてもフローズンフルーツスパークリングはやめない‼️ 美味しいから🤭
やめないには,良いも悪いも関係なく メリットがあるんだなー。
ただ,分かりにくいだけ(そうしたいだけとも言う)
ワタシも捻くれる時はあるのです!そこは自分で認めて 自分と話し合います。 そして どうしたいのか?素直にどう伝えようか?
いつもゆっくり 相手に伝えます。ワタシは只今捻くれております,いじけています。こんな不安を持っています。 小さい種のうちに伝えて大きくさせない!
だいたい,パートナーは笑っています( ̄▽ ̄)
ですが,次の機会にはちゃんと考えていてくれているのが分かります。
小さいうちだからシンプルだし,捻くれて拗れてねじれて 不貞腐れていないので 自分にも相手にもわかりやすい言葉で,行動で伝えられるんですね。
そして,感謝をたくさん伝えます♪
繰り返したくないなら,行動を変えていく 言葉を変えていく必要がありますよね。
少しずつ,,焦らず やってみてくださいね。
あのね,ワタシが伝えている年代って言うのがあるのだけど,,,
,若い子達じゃない‼️若い子達は実は出来ています(が多い)
出来ていないのは,旧機種のワタシたちです‼️アップデートしてちょ!! はっきり言うと アップデートしないで 不機嫌撒き散らすなよ!‼️(これが多いのもアップデートしてない旧機種たちよ)
不機嫌は誰得にもならない🤭
いじけてるのも誰得にもならない🤭
不幸面も誰得にもならない🤭
空気汚染してるだけよ〜!