
移住サポーターズ倶楽部 9月の勉強会・相談会レポートテーマ:「あなたに相談してよかった!」と言ってもらえる移住サポート手法」
こんにちは!ライフスタイルデザイナーの中屋香織です。自分らしい暮らしを実現したい人の総合サポートをしたり、移住サポーターの育成をしております。
先日、1年以上準備をしてきた『移住サポーターズ倶楽部』というオンラインサロンが始動しました!(やると決めてから時間がかかったわ・・)
そしてビビリな私は「参加してくれる人いるのかなぁ・・」と内心ヒヤヒヤして落ち着かない日々を過ごしておりました。
それがなんとー!
ありがたいことに、開始から3週間の9/25時点で、13名の方が参加してくださいました。参加してくださったみなさま、本当にありがとうございますーー!!(おかげさまでようやくグッスリ眠れるようになりました)
メンバーシップ参加者が一人、また一人と増えるたびに(noteのシステムからメールが届く)、「おぉ〜!!うれしーっ!!!」と一人で拍手をしております笑
そんなわけで、今の気持ちも合わせて記録しておこうと思い、レポートを書いております。
『移住サポーターズ倶楽部 9月の勉強会・相談会』開催レポート
勉強会テーマ;
「あなたに相談してよかった!」と言ってもらえる移住サポート手法」
参加者:7名
・移住相談員
・不動産仲介
・設計&不動産業
・地域おこし協力隊2名
・まちづくり会社の方
・移住後に移住サポーターをやりたい方
移住サポートに直接関わる人だけでなく、不動産やまちづくり系の方、これから移住サポートをしたい方などが参加してくださっています。
しかもみなさん気さくで話やすい方ばかり!交流会やったら盛り上がるんだろうな〜!(いつやろうかな)
勉強会の中身をチラッとご紹介
移住サポートと一言で言っても、やらされてやっている人(行政に多い)や、民間でやりたくてやっている人など立場や熱量はさまざま。
そんな移住サポーターの中でも、「あなたに相談してよかった!」と言ってもらえる人と、「相談しても意味がなかった」と言われる人がいます。
せっかくやるなら、「あなたに相談してよかった!」と言われたいよねっ!というわけで
今回のテーマは、「あなたに相談してよかった!」と言ってもらえる移住サポート手法」になりました。
参加者のみなさんにこんな質問をしてみました。
「移住相談に行ったけど、意味がなかった」と言っている移住検討者がいます。それはなぜだと思いますか?
実際に使ったスライド↓

そして、みなさんからの回答は、以下の内容でした。
・必要な情報が得られなかった
・相談する方のニーズと、サポートする側の対応がマッチしなかった
・相談者の移住に向けてのステージを把握できていない
・一方的にプレゼンされて、ほしい情報と違った
・一方的にアドバイスしてしまう
・一般的な情報ばかり
・本人が本当の自分の要望をわかっていない
・相談者自身が、どんな情報を求めているのか自覚がない
・言葉にならないニーズを拾ってもらえない
・「そうじゃなくて・・・」って嚙み合わないやりとり
さすが!!!
問題意識のあるみなさんの回答は、どれも深くうなずいてしまう内容でした。
ちなみに私が事前に準備していたスライドはこちら↓

そして、それを解決する方法を、具体的にお話しさせていただきました!
(わかりやすく伝えようとスライド作ったら35枚にもなってしまった・・)
そして、後半は相談会
参加者の皆さんのおかげで座談会のようなアットホームな雰囲気だったので、質問やアドバイスが心地よく出てきました。
質問はこんな内容でした。
・移住相談の数はどのくらいですか?
・移住相談の継続的なサポートはどのくらいありますか?
・いきなり不動産探しをしている人の対応について
・地域おこし協力隊の卒業後、移住サポート事業をどうやるか?
などなど、これら質問をキッカケに話がどんどん展開していき、時間が足りなくなる勢いで会話が進みました。
なぜかというと、参加者の中には移住サポートの現場で活躍している方もいるからなんですよね。ありがたい。私が答えるだけでなく、答えられる人が答えるという流れ、めっちゃよかったです!(複数の人からの回答やアドバイスが聞けるのでお得感を感じた)
こんな感じで貴重な情報が飛びかったので、私もこの動画を繰り返し見て、学びを深めていこうと思います!
勉強会&相談会の内容は、アーカイブ動画で見られます(12月末まで)。メンバーシップ限定となっておりますので、気になる方はメンバーシップを覗いてみてくださいませ。初月無料なのでお気軽に試してみてくださいね。
メンバーシップ「移住サポーターズ倶楽部」
移住サポーターズ倶楽部」説明会
10月の勉強会&相談会
次回の開催は、10月下旬です。(実施日を移住サポーターズ倶楽部メンバーにアンケート中。9月末締切。)
※この記事の最後にアンケートフォームを載せておくので、メンバーはご記入お願いします。
そして、勉強会テーマもみなさんに聞きながら決めていくので、次回はどんなテーマになるのか、楽しみですっ。
それでは、また!
中屋香織より
応援ありがとうございます!いただいたサポートは移住サポートの専門家としての活動費に使わせていただきます。