見出し画像

「風の時代」に自分らしく暮らすために。12月は断捨離をしよう!

こんにちは!ライフスタイルデザイナーの中屋香織です。

12月といえば、家をキレイにしたくなる季節。

年末の大掃除や断捨離をして、新しい年を迎える準備を始める方も多いですよね。

実は私も「今年こそ断捨離を!」と思いながら、まだ手をつけられずにいます…。

クローゼットを開けるたびに、「そろそろやらなきゃなぁ」と思いつつ、忙しさにかまけて後回しにしてしまう日々。

でも最近、こんなことを考えました。

「風の時代」と言われる今、断捨離って単なる片付け以上の意味を持っているんじゃないかって。


「風の時代」に断捨離が必要な理由

「風の時代」は、モノよりも心やつながりが重視される時代。
物質的な豊かさから一歩離れ、自分にとって本当に必要なものにフォーカスする生き方にシフトチェンジしていますよね。

断捨離はまさに、その第一歩。それはただモノを手放すだけではなく、

「私の本音は、どんなライフスタイルを望んでいるのか?」

を考えるきっかけになるんです。

例えば、こんな問いかけがオススメ!

このモノは私にとって本当に必要?
残すことで、どんな未来が描ける?
これを手放すと、どんな空間や時間が生まれる?

こうした質問を通じて、自分が本当に大切にしたいもの実現したいライフスタイルのヒントが見えてきます。


断捨離で得られる3つのメリット

  1. 心がスッキリする
    モノが多いと、目に入るたびに「片付けなきゃ…」と小さなストレスを感じることも。断捨離で必要なものだけを残すと、空間だけでなく心も軽くなります。

  2. 暮らしの軸が見えてくる
    「これは本当に必要?」と自分に問いかける時間を通じて、何が自分にとって本当に大切かが分かってきます。これは「自分らしい暮らし」を考えるヒントにも。

  3. 未来への余白が生まれる
    心身ともに新しいことを受け入れるためのスペースができるので、その“余白”が、暮らしや人生に新しい風を運んできてくれます。心に余白(=ゆとり)があると、未来のことを考える時間も増えますしね!


軽やかな2025年を迎えるために

「風の時代」らしく、モノよりも心を重視して、自分らしい暮らしを手に入れたい人は、まずモノの整理から始めてみるのがおすすめです。

2025年、心地よい空間と、スッキリとした心で新しい年を迎えられたら素敵ですよね。

私も、「私にとって本当に必要なもの」を考えながら、断捨離を少しずつ進めていこうと思います。

クリスマスが終わったら取り掛かるぞー!おーーっ!!

それでは、また ♪


中屋香織さんってどんな人?という方はこちらへ



いいなと思ったら応援しよう!

中屋香織|移住サポートの専門家
応援ありがとうございます!いただいたサポートは移住サポートの専門家としての活動費に使わせていただきます。