
「この家じゃないどこかへ・・」と違和感を感じた私が、理想の家を見つけるまでに得た学び
「この家じゃないどこかで暮らしたい」
神奈川県川崎市宮前区で生活していた頃、ふとそんな思いが心によぎりました。そして、その違和感はどんどん大きくなりました。
広々とした間取り、便利な立地、他の人から見れば羨ましい環境。でも、私の心はいつも曇っていました。
「ここは、私の居場所じゃない」
そう感じながらも、当時の私はその気持ちに蓋をしていました。子育てと仕事に追われ、自分のことを考える余裕なんてなかったんです。
正直、違和感に気づいたときは怖かった。
「これがただのワガママだったらどうしよう」と思ったんです。保育園のママ友に「そんなこと考える暇ないよ」と言われ、罪悪感を感じることもありました。それでも、気持ちを見過ごすことはできませんでした。
「本当に私は、どういう暮らしを望んでいるの?」
そう自分に問いかけてみても、心の声は答えてくれませんでした。まるで拗ねたように、「これまでずっと私の声を無視してたくせに!」と言われている気がしました。
そんな私が取った方法は、いいママをやめることでした。
保育園に迎えに行く前の15分間だけ、カフェに立ち寄ることを許したんです。コーヒーを飲みながらノートを開き、「本当はどんな暮らしをしたい?」と書き出してみる。
初めは何も書けませんでした。
でも続けるうちに、少しずつ心の声が聞こえ始めたんです。
「自然に囲まれた場所でのびのび暮らしたい」
「家族と笑顔で過ごせる場所がいい」
そんな小さな声が、私の未来を描き始めてくれました。
どんなときも、違和感は無視してはいけない。
今振り返ってみても、これは大きな学びでした。
周りからなんと言われようが、自分が違和感を感じていたら、その感覚は正しいのだと思います。
実際に、私のところに移住相談に来られる方は、10年以上前にも同じことを考えていたという方がいます。70歳を超えている方も・・
最後に、あなたへひと言
違和感は、あなたが「もっと自分らしく暮らしたい」と思っている証です。
その気持ちを大切にしてください。
私もかつて同じようにモヤモヤしていました。でも、違和感に向き合いながら進むことで、今の暮らしを手に入れることができました。
あなたにも、きっと「ここが私の居場所だ」と思える場所が待っています。
「あなたらしい暮らし」を叶える旅を、心から応援しています!
中屋香織のサポートについて
「今の家に違和感がある」「もっと自分らしい暮らしを実現したい」という方のモヤモヤした段階から実際の家探しまでをトータルでサポートしています。
オンライン座談会:同じような悩みを持つ人たちとワイワイ話して、暮らしのヒントを見つけたい方に。
https://note.com/kaorinakaya/n/n2b40f79c02e1
個別相談:「理想の暮らしがぼんやりしている」「何から始めればいいかわからない」という方におすすめ!
https://nakayakaori.com/menu/917186
あなたらしい暮らしの実現に向けて、力になれることがあったら嬉しいです!
いいなと思ったら応援しよう!
