次世代まちづくりスクールの『ゼミツアー&オフ会』に参加してきました!
こんにちは、ライフスタイルデザイナーの中屋香織です。
6月上旬、次世代まちづくりスクールの「ゼミツアー&オフ会」(葉山の空き家再生の様子を学び、教授や受講生と交流できる機会)があったので参加してきました。
(私がこのスクールに通っている理由は、自分と同じように『まちづくり』×『不動産』×『豊かな暮らし』×『しあわせ・楽しい』という視点や想いをもって行動している人とつながりたい、学びたい。という感じです)
今回のゼミツアーは、次世代まちづくりスクールの福田研究室のゼミ生向けに企画してくださったもので、このスクールを運営している(株)エンジョイワークスが関わってきた物件を巡るリアル屋外授業でした。
現場でしか得られない五感で刺激を受けながらの学びがとっても楽しくて、いい刺激をたくさん頂いたので、私が「見て、感じて、学んだこと」を記録しておこうと思います。
ツアー&BBQタイムスケジュール
逗子駅に集合して、ツアー開始!
1、『平野邸Hayama』(一棟貸しの宿泊施設)
地域の方など多くの人を巻き込んで話し合い、一棟貸しの宿泊施設に生まれ変わった約築90年の古民家『平野邸Hayama』。
地元の方も遠方からの利用者も、世代を越えて自然と交流が生まれる場所になったというお話しを福田ゼミで聞いて以来「泊まりに行こうかな、地元の方が開催しているイベントに参加しに行こうかな」と思っていた物件。
物件を見学した後、エンジョイワークス代表の福田さんがこの物件が再生されるまでのお話しをしてくださいました。
この物件のコンセプト『日本の暮らしを楽しむ、みんなの実家』は地元住民の積極的な関わりが多様にあるからこそ、今こうしていい形で実現できていることを見聞きして感心していたのですが、「共感投資型クラウドファンディング」を実施した際に、地域の方からは「関わりたい、力になりたい」との想いで投資してくれた人もいたと聞き、地域の方とのつながり方が理想的だな〜と心に響きました。
2、『The Bath &bed Hayama』(蔵)
2件目は、葉山町の中心、元町エリアにある「古い蔵」。1日1組限定の「泊まれる蔵」に生まれ変わった『The Bath &bed Hayama』。
窓が小さくて室内が暗いイメージのある蔵が、どんな風な宿になっているのか。近隣エリアで活躍するクリエイターたちがそれぞれの個性を織り交ぜできあがった「共創」の空間とのことで興味深々でした。
3、森戸川ヴィレッジ
3件目は、スケルトンハウス4棟が集まった新築売り物件(成約済)森戸川ヴィレッジ。塀がなく公園の中に家が建っているような庭とのバランスが本当にステキでした。内装は自由、間取りも設備も仕上げも、ぜんぶ自分の好きなようにできるなんて!こういう物件に出会えた人は幸せですよね〜〜
この記事を書きながら森戸川ヴィレッジのことを調べていたら動画を発見!この森戸川ヴィレッジに住んでいる方の豊かな暮らしぶりが伺えるステキな動画でした。
4、葉山公園
4つ目は海に隣接して気持ちのいい『葉山公園』。かつては御用邸に付属する馬場で、皇室の方々が乗馬の練習に使用されていた場所。海が見えるゆったりとした空間はやっぱり気持ちがいいですね〜
5、The Canvas Hayama Park
5件目は、さっきの葉山公園のすぐ近くにある全棟ヴィラタイプの宿泊施設「The Canvas Hayama Park」。立地・建物共に魅力的で、葉山で暮らすように滞在したい人に最適な宿だと思います。(私も泊まりたいー!)
そして、私が一番感動したのはこの宿ができるまでの経緯。エンジョイワークスが、普通の不動産屋ではなかなかできない手間のかかることを丁寧にやってきたからこその今なんだと。「これはもっと知りたいな〜!」と調べていたら、誕生までのストーリーが描かれている記事を見つけたのでシェア。不動産屋のあり方に興味のある方は必見!
6、秋谷のBBQ会場(空き家をDIYした物件)へ
ゼミツアーが終わり、バーベキュー会場へ。細くて急な坂道を登ったと思ったら、今度はジャングルのように植物の間を抜ける通路が現れて・・さっきまでのまちの空気感から山の空気感へと一変!
この物件のDIYの様子が動画になっていたYouTube動画を発見!空き家をゼロから改修する様子がみられるので、BBQ会場のビフォーやプロセスを楽しみたい方はぜひ!
BBQタイム
やったー!屋外授業で学んで、坂道を歩き、待ちに待ったBBQタイム!エンジョイワークスさんにはBBQ部(部活の「部」ではなく、部署の「部」なんですって!)があって道具も焼き加減も本格的、期待でワクワク!!
次世代まちづくりスクール教授陣によるトークライブ
ゆったりとした空気感のなか、豪華登壇者によるトークライブがスタート。
登壇者は、福田研究室の福田和則さん((株)エンジョイワークス)、次世代まちづくりスクール教頭&長嶋修研究室の大西倫加さん(ホームインスペクションの(株)さくら事務所)、内山研究室の内山博文さん(u.company株式会社)、NPO法人CHAr(旧モクチン企画)代表理事 連勇太朗さん、 株式会社ここくらす代表 荒井聖輝さん。
個性的で楽しい登壇者のトークと大西さんの絶妙なファシリテーションで大盛り上がりとなりました。
こんな感じの内容で、私たち参加者は教授陣のそれぞれの回答にうなずいたり笑ったりと、楽しく学びのあるトークライブでした。トークの内容をメモしたらここに書ききれないボリュームとなってしまったので、回答が気になる方は、動画↓をチェックしてみてくださいね。
交流タイム
まとめ
いや〜楽しい1日でした!空き家再生やまちづくりへの想いや悩みを話せる仲間と過ごす時間は有意義でした。地域ごと物件ごとに悩みは尽きないけれど、お互いに刺激を与え合いながら活動していけると思うと心強くて、この次世代まちづくりスクールの存在は本当にありがたいな〜と思います。
そして私の個人的な想いの一つ。空き家再生やまちづくりに関わる女性がもっと増えるといいなぁ〜と。不動産は好きだけど今の働き方・関わり方に違和感があるとか、激務に疲弊している女性の力になりたいんですよね!(昔の私がそうだったので・・)
なので、自分らしい不動産との関わり方を見つけるヒントを得たいという方や、誰かに相談したい、中屋に話を聞いてもらいたい、という方は「自分らしい暮らしをカタチに相談室」を活用していただけたらと思います。
https://nakayakaori.com/menu/917186
自分たちが暮らすまちをより幸せにしていくために、不動産と真摯に向き合っている人との出逢いを楽しみにしております!
Atami Stayle ライフスタイルデザイナー 中屋香織