料理できないって思われてるけどただやらないだけ(笑)
よく言われるのが『料理できるの?』である。
料理は一通りできるけどやらないのだ。やる気もなければめんどくさい。だから結婚できないんじゃないか(笑)
高齢者のグループホームで働いている時は朝ごはん(味噌汁)とひじきや切り干し大根などちょっとしたおかずは作らなきゃだったし、昼夜も料理当番があったのでそれなりに料理はできると思う。
真夜中に次の日の料理の為にかぼちゃを切ったり、人参切ったりもしてた。
数年前、サバの竜田揚げの味付けを適当にやったのに美味しかったらしい。(私は夜勤明けで味付けしたのみ、食べてない)そしたら主任が『竜田揚げの味付け上手なのになんで結婚できないんだろうね〜』と言っていたらしい。サバの竜田揚げと結婚は全く関係ないと伝えたい(笑)
10年前にもその当時付き合っていた人から『どうせ料理できんやろ』と言われた。
もし結婚して、食卓に惣菜出したら怒るからねと本気モードで言われたので結婚してたら料理がストレスで離婚していたかもしれない(笑)別にたまに惣菜を出すくらいで怒らないでほしい。
うちの母親は普通に料理できるけど、結婚当初はキャベツの千切りできなかったし、肉じゃがの作り方も知らなかったらしい。
原因は母親の母親(私の祖母)が料理がとても上手な人で母は料理をあまりしたことがなかったからだろう。
それより私はマシな方だと思いたい。
別に料理は習わなくても『こんな感じだろうな〜』と感覚でやってる。その感覚は祖母の味付けをだいたい覚えているからかもしれない。
作り方はある程度わかってるからある程度の料理はできるはず。
でもかき揚げと天麩羅と親子丼だけは勘弁してほしいです(笑)
そんな私が知り合いに夜ご飯を作りました。
ずっと作りますって宣言してたのに(笑)
![](https://assets.st-note.com/img/1667925791324-XssL46TC8k.jpg?width=1200)
豚汁はずるして切ってある野菜に豚肉と豆腐切って入れただけ。味付けは適当。
ひじき煮もまぁこんなもんだろうと適当にやったら砂糖入れすぎた(笑)
ピカタはうまくできた(卵つけて焼いただけ)
美味しいと食べてくれて嬉しかった〜。
次は魚料理にしよう。
とりあえず私はやればできる子なんだけど、やらないだけです。
たぶん結婚してもそれなりにやると思います。