見出し画像

JMBサファイア修行① 001

最初のエントリ↓↓↓

2025.1.23
1月も半ば過ぎまして、ようよう2025年修行スタートです。
なんか、修行言ったら「沖縄」と思い込んでいる節があるとかないとか。ただ、JGC修行をやるとしたら、FOPではなく回数修行、離島ホップやりたい!というのがベースだったので、沖縄スタートです!

ここ25年くらい青組だけに乗ってきたので、羽田1タミ久し振りすぎて、モノレールの駅降りて右左どっち?!ってなった。アレなのね、北に行く人と南に行く人で改札別れてたね。
1タミと2タミは背中合わせで建っているけど双子ちゃんじゃないから、搭乗口の並びとか違うのねぇと観察しながら。なんだろ、2タミはなんかわちゃわちゃしたイメージあるんだけど、1タミは落ち着いてる感がある。
ちなみに、1タミのお手洗いも綺麗なんだけど、2タミの方が新しい分綺麗で使い勝手がいいかなと思った。

タッチ&ゴーは確かANAの方が先に導入していたかと思うのだけど、JALさんのゲートはアトラクション味があっていいわ。
ただ、ここでは紙が出てこないから、ゲート通ってすぐにスマホの画面消しちゃうと自席の確認が出来なくなっちゃうのね、と思った。(自分で指定していてもちゃんとは覚えていない)
あと、ボーディングブリッジ前にANAさんはイヤフォンと座席下に収納する手荷物用の不織布の袋を置いていてくれるのだけど、それはないのね。

平日なんだけど、旅行客が多いのかほぼ満席のフライト。
搭乗自体はまぁスムーズだったのだけど、まさかの荷物積み込みに時間がかかってドアクローズが10分押し。次の予定には時間があるのでまぁ問題はないのだけど、ちょっと焦るよね。


エアバス350でした。私多分エアバス350は初めてじゃないかと。
前の入り口から乗ったのだけど、ファーストクラスのところだったので、落ち着いたこげ茶のボードにゴールドの鶴のエンブレム。格調高!って思ったわー。座席シートもブラックで落ち着いてて、なんだかANAさんと全く違う…というか私がANAさんに気軽すぎるからなのかもしれないけど


SFC修行の時は何も記録を残さなかったのだけど、今回はログ帳を書く気満々なので、個人用モニターはありがたい。(データは自分で集めるタイプ)
フライト時間は2時間25分と結構あるので、いろいろスマホにDLして来たのだけど、何も見なかったわ。JALパイロットの機外カメラの楽しみ方っていう動画だけ見た。これマニア的面白さ。

那覇空港に着いて、石垣行きのフライトまで1時間20分くらい。
今回、那覇のトランジットでやりたかったのが、JGCの修行をやるかと背中を押された風間くんの沸騰ワードで紹介されてた、A&Wに行くこと。
すごく並んでたら、GO Outだなと考えていたところ、お昼前ということもあってか、並びは短くまた満席だったのだけど1人なのでツルっとカウンター席に座れ、ツルっと食べられた!


The A&Wバーガーがめっちゃ気になった(だってクリームチーズって!?)のだけど、ボリューミーすぎなので、いつか友人と旅行で来た際に…と、No1人気のモッツァバーガーのカーリーフライセットにした。ドリンクはコーラにしたのだけど、ルートビアだと飲み放題なんだとか!?すごいな。美味しかったのだけど、作り置き感満載だったのが残念。


到着した時に、石垣行きの搭乗口を確認したところ、下に降りるところで、あーこれはバスだな、とわかったので早めの行動。
沖止めだ!わーい!!

那覇は曇りでした。飛行機全景を入れるには、結構下がらなきゃダメだったのであきらめ。
ボーイング737-800。近くであんまり見たことないのだけど、ずんぐりむっくりな印象。ちょっと可愛い。搭乗したら、翼の先にヤマネコが描かれててもっと可愛い。


那覇から石垣までは45分ほどのフライト。
当然のことながら、座席にモニターがない!!どうやってデータを集めよう…Fligtradar24に頼るしかなく、でも先のフライトでなんでか機内Wi-Fiが繋がらなかったので、今回も繋がる自信がない!ところが今度はあっさり繋がり、2レグ目でデータを落とすことなく済みましたw

那覇からずっと雲ばかりでしたが、石垣着いたら雲多めの晴でした。暑い。23℃あるそうよ。

エメラルドグリーンというかなんとも言えないブルーの海きれい。
人生2度目の石垣空港。


2時間半強時間があるので、空港から一番近い海岸までバスで移動。
離島行きのフェリーターミナルに向かうバスに乗って、1停留所目の白保まで。石垣島のバスは、交通系ICは使えないけど、クレジットカードのタッチ決済が使えたので便利!(ただしマスターカード除く)
交通でのタッチ決済って初めてやったけど、これが広がるとチャージとかの手間がない分、交通系よりも使い勝手はいいよねぇ。

さて、空港から10分弱で目的の白保に到着。
住宅街を200mくらいずんずん進んでたどり着くそこは白保海岸!
ここから、1キロくらい空港方向に戻ったあたりに、青珊瑚の群生地があるそうなんだけど、さすがにそこまで歩いて、は大変なので行かなかった。

海ー!白砂!
でも、砂よりも珊瑚の方が多かった。

小さな貝を拾っていたら、石?のうえに貝が2つ綺麗に並べてあって、誰かが並べたのかなぁ?と思い、それを拾ってまたウロウロしていると、手のひらがモゾモゾと。
ふと見たら、住人がいる貝拾ってた!ちっちゃなヤドカリ可愛いが過ぎる!
そっと砂浜に下ろしました。
それで、後で気づいたのだけど、あの並んでた貝は「誰かが」並べたのではなく、あの子が引っ越ししようと並べてたのかも?!
悪いことしちゃったな。。。

小1時間ほど海辺でうろちょろして、またバスに乗って空港へ。
石垣空港での目的はもう1つ。スタバのスタンプ!

往路のフライトはガラガラでしたが、復路はほぼ満席。
石垣空港の御翔印が欲しかったのだけど、品切との事。夕方だったからかなぁ?早い時間ならあったのかも。残念。
いづれ与那国空港に飛ぶつもりがあるので、その時に買えればいいのだけど。


知らぬ間に雨が降ってやんでました。ので、虹が見えた!虹が見えるとなんか得した気分になるよね。
そして、帰りの飛行機にはヤンバルクイナ。飛べない鳥が空飛ぶよ!

那覇は雨模様でした。着陸は18Rを使っていたので、ぐるりと回り込む形に。慶良間諸島の上とか飛んでたので、晴れてたら綺麗に見えたんだろうなぁ。
那覇空港で再び外に出るつもりはなかったので、乗り継ぎカウンターで手続きしてもらいました。

那覇→羽田はボーイング767-300、エコノミーのシートピッチが2-3-2なので、ちょっとゆったりした感じなんだけど、モニターが無い!
多分Wi-Fi繋がるはずだけど。。。
ところで、この子の機体番号等をFlightradarで見てたら、登録が2005年で、運航19年のベテランちゃんだった。ベテランってかおじいちゃん?それだけで愛しい。

夜は真っ暗で何も撮るものがない。。。
搭乗ゲートの行き先表示を撮ろうと思って、まんままんまと忘れた。唯一撮ったのが、表紙(違)の1枚。次からは忘れない、ぞ。


沖縄本島上空は雨雲で覆われていて、そこを脱するのにそこそこ時間を要しました。ようやく揺れが収まったなぁと思ったら、もう奄美近くだったもの。

平日とはいえ、那覇・羽田共に離着陸混雑で到着が若干遅れ。今回は、那覇→石垣以外は少し遅れたなぁと思いつつ。


【今回の記録】
#1 HND-OKA 923mi/1676FOP/ ¥13986(往復セイバー)
#2 OKA-ISG 231mi/570FOP/ ¥9018(往復セイバー)
#3 ISG-OKA 231mi/570FOP/ ¥9018(往復セイバー)
#4 OKA-HND 923mi/1676FOP/ ¥12105(往復セイバー)
 累計 7308mi(5000miはJALカード特典)/4492FOP/ ¥44127

FOP単価¥9.823だから、まぁまぁかな。だけど、今回はレグ修行なのでFOP単価は度外視。
 ★LSPは積算で次第記載します。


折角あちこち行くなら、こちらも集めますよ。
今回は羽田と那覇。


いいなと思ったら応援しよう!