赤組のステイタス取りますか
SFCのステイタス修行をして早5年。当初から、SFC取得したら、次はJGCなんて考えてはいたのだけど、元々全日空にしか乗っていなかったこともあり、JGCを取得するメリットというか、大きな理由が「趣味」以外に見つからなかったこともあり。
いや、趣味なら趣味にお金かけるの同様に取得すればいい話なのだけど、取ったなら使う。ところまで考えると、SFCだけあれば十分じゃないか?と思い、結局JGC修行はやらずにSFCの修行を3年やりました。
それがここにきてなんでJGC取得?なんだけど。
なんでだろ?
2024年よりJGCを取得するための規定が変更になり、正直かなりハードになりました。そのタイミングで取得に動くなんて、正直狂気としか言いようがないよな。
まぁ最たる理由は「さくらラウンジが気になる。」
2023年まではとにかく飛行機に乗ってポイントかレグを稼いでこその上級ステイタス取得だったのが、今年から飛行機に乗らなくても、ましてや単年でなくとも取得できるステイタスに様変わりしました。
1月から12月の12カ月短期集中でFOP50000ポイントもしくは、50レグ取得することでJMBサファイアに到達。そうしたら、JGC入会資格が得られる。単純に1年間でだいたい50万円投資すれば取得できたわけですが、2024年の変更で、1年で50000FOPもしくは50レグ取得して、JMBサファイアにはなれるのだけど、JGCへの入会資格は得られなくなりました。その代り、複数年というか一生かけて1500LSPを取得すれば、JGC入会資格が得られるようになったのだけど、それって大体300万の課金なのよね。
なので、正直取得時期を見誤ったとしか言いようが。でも過去には戻れないので、JGCを取得したいなら、そのくらい課金しなければならないといううううう。
とは言え、250LSPに到達したら、JMB elite(1STAR)が獲得でき、正直ベネフィットは薄いけど、年2回のラウンジ利用クーポンが貰える。
250LSPというと、国内線搭乗換算だと50レグなので、まぁそういうこと。
費用面と、あと赤組修行するということは、その間愛する青い翼の利用が減るということで、その罪悪感というか、が気になるところでさんざん悩んだけど(3日間…短っ!)、そういえばJALさんは御翔印を頒布しているなぁと思いだし、それ集めもプラスしての楽しみとしていいのでは?という気付きを得たので、とりあえずJMBサファイア・JMB eliteを2025年に目指そうかなと思いましたまる。
ステイタスやLSPについて詳しいことは、有識者のブログ等が詳しいので、気になった方はググって下されい。