見出し画像

ザッハトルテとエリザベートを訪ねて5

前回の話 ↓↓↓


2022年7月1日
7月になりました。
朝ごはんに行くと、レイアウトからお皿から全て変わっていて、月替わりなん?!って思った。

こジャレたジャーサラダみたいのと、あと写真に収まってないけど、パンの面子が変わってたわ。それから、シリアル用のドライフルーツが豊富になってて、そ、れ、が嬉しかったー!ドライフルーツ大好き❤半生の林檎が最強美味しかった


今日は2年待った、エリザベートコンサート当日でございます。
なので、シェーンブルン宮殿に行きますよ。
シェーンブルンへは、西駅よりトラム1本(52番だったかな)で行くことができます。歩いても2、5キロくらいの距離を、トラムでのんびり向かいます。
15分くらい乗って、Schloß Schönbrunnという停留所で下車。
小さな川を渡って、100mくらい歩くと、宮殿の正面の門が!普段だと、門から前庭が伸びて、マリア・テレジアイエローの宮殿が見えるのだけど、今はコンサートの客席や舞台が組まれているので、門から宮殿はのぞめず。門をくぐって、前庭をぐるっと迂回するようにして宮殿へ。

ベルサイユにしろ、庭園側の宮殿の姿がメインって感じだけど、私はこちら側からの姿の方が好き

シェーンブルンの外壁は、マリア・テレジアイエローと言われる、キレイな薄い黄色、というかクリーム色?で雨戸がグリーンなんだけど、その色合いが昔飼っていたセキセイインコと同じ色合いなので、どこよりも好きな宮殿なのです(どんな理由だ)。

シェーンブルンの入場チケットにはいくつか種類があり、実は、先日購入して使用しているウィーンパスでも、グランドツアーの利用は可能。ただ、事前に日時予約を取らなくてはいけないという縛りがあり、その予約はネットで事前に出来ないため、場合によっては数日後でないとダメと言われることもあるという知見を得ていたので、ウィーンパスを利用せず事前に公式サイトからグランドツアーのチケットを購入する選択をしました。
(ネットからの購入は日本語ではないのだけど、まぁネットでチケットをよく買う人なら、購入方法は大概同じなので困ることはないです。)(まぁ私うっかりミスをやらかして、大慌てでメール送って云々ってやりましたけどwww)


結局のところ、この日はそんなに混んでいなかったみたいで、通常入場も列にはなっていませんでした。
グランドツアー(State、インペリアル共に)代金にはオーディオガイドの代金も含まれているので、忘れずに借ります。昨日行った王宮もそうだったけど入場料にオーディオガイド料金が含まれてるのがいいよねぇ。借りるのは別途だと多分ケチっちゃうから。
そうして、例に漏れず場内撮影不可なので、写真はありません。
壁面肖像画だらけとか、赤い壁紙とか…落ち着くのかなぁ?と疑問なのだけど。部屋によって設えが全く違ったりもするので、そういうところで一息ついてたのかしらね?とか。
ところどころの部屋で修復工事がされていたりしたので、見れない部屋もあったのだけど、友人と二人で一番注目したのは、フランツ・ヨーゼフの水洗トイレだった。トイレ。ちゃんと水洗。ただ、宮殿自体はマリア・テレジアの頃のものなので、後付け工事だったんでしょうね。皇帝のトイレなのに、めっちゃ狭かった。トイレは狭い方が落ち着くけどね。

1時間余り内部の見学をして、外に。
庭園側に回って、動物園に行きたいのだけど、庭園側への道がわからない。安定の、案内板不足www
なんか潜り込むようにして庭園側に出た。

良い天気!建物自体は3階建て?3階&屋根裏かな?でも居住区は2階よねぇ?1階は台所とかなんか仕事部屋?で屋根裏が使用人部屋かしらね?3階は客間とかなのかなぁ?
庭園、広ーーーーーーーーい!ネプチューンの噴水の向こう、丘の上のグロリエッテにあるカフェレストランも気になるのだけど、動物園に向かいます。歩いた感じ、ベルサイユ程は広くないので絶望感はなかったw
庭園内を走るミニトレインがあるのだけど、歩きます。
動物園の入り口はこの先、ネプチューンの泉の右側に入ったところ。


動物園に着いたよ!


シェーンブルン宮殿の動物園は世界最古の動物園だそうで。
こちらの動物園はVienna Passで入場できます。とりま、私はトラが見たかった!友人はパンダ目的。
でも入り口入ってすぐに鳥の大きなゲージがあって、オーストラリアに棲息しているインコが展示さてているみたいなのだけど、結構木がうっそうとしていてどこにいるのやら。。。ここで友人がオペラグラスを取り出す。その手があったか!て具合に突然のバードウォッチャー。

残念ながら、トラは居なかった…というか厩舎の中かなぁ?ライオンの女子がけだるそうにしてた。サイはウロウロしてた。初夏だったので、春に生まれた子供たちがたくさん。プレーリードックの子供たちもたくさんいたのだけど、ちょっと意地悪な大人(お兄ちゃん?)がいて、ちびをいじめてたわ。だめねぇ。


動物園に来た目的はもう一つあって、動物園のだいたい中心部、少しだけ小高い丘の上に皇帝家族が朝食を採っていたという建物が今カフェになっていて、そこで食事をすること。

カイザーパビリオン
お昼時を少し過ぎてたかな?建物の中とテラスとどっちがいい?と聞かれ、たいがいの人はテラス席にいたのだけど、中が見たくて来たのと日差しが強いので店内一択。


さすが皇帝の朝食室だけあってしつらえが豪華。

メニューの写真を撮るの忘れましたね。
海外の食事でいつも悩むのが、メニュー。写真があれば一番いいのだけど、ないことも多く、カメラ翻訳してもどんなものなのか、ボヤっとしたイメージだよね。
なので、オーダーに時間がかかるw
ちょっと悩み悩みして、ほうれん草のリゾットとお肉料理。グラーシュ?をオーダー。シェアして食べます。
リゾットの量は少し多かったかなぁ?もう少し塩気が欲しかったけど、美味しかった。
そして、デザートにアプフェルシュトゥルーデル(言えない)。前回含め初アプフェルシュトゥルーデルだったんだけど、思い出してもまた食べたい…感動するくらいに美味しかった。
ウィーンのスイーツはザッハトルテ目的で来たけど、次からはアプフェルシュトゥルーデルしか勝たん。有名店調べて食べ比べしよう。


食後にもう少し動物園をウロウロ。
パンダいたよー!パンダごはん食べてた!竹笹美味しいのかなぁ?美味しいの?って眺めてた。
レッサーパンダ(写真なし)とコアラは寝てた。コアラガチ寝。キリンのお子が可愛くてな!この後厩舎でもぐもぐタイムだったんだけど、多分この子はまだお乳飲んでるくらいで、首伸ばしてごはん食べてる大人たちの間ウロウロして邪魔して可愛かったな!


カカポいた!カカポがいたよ!!!


一通りぐるりとしたので、退園。動物園のショップにあった、コカトゥーのぬいぐるみが可愛かったのだけど、ぐぐっと我慢。
入場とは違うところから退園したので、今度は大温室を左手に見ながら宮殿の方に戻りました。

動物園出てすぐのところにすごい木があった。秘密基地みたいなの!
当然中に入ってみるよね。子供の時に作った傘の家(テント)みたいな感じ。この樹の中でピクニックというか昼寝したい感じね。
並木道の木がうっそうとしているのだけど、馬車の天蓋の形(多分)に枝をはらっているのが面白いなぁと。緑のトンネル素敵。


ウィーンパスはシェーンブルン宮殿内のいくつかの施設使えるので、馬車博物館にも行ってみた。
あんまり見学する人もいないのか、ほぼ貸切だったわ。馬車の他に、エリザベートの衣裳もいくつか。黒のドレス(喪服)は本物かな?
本物の馬車なんか見る機会もないので、結構楽しかった。

馬車内部の布張りにハクハクしたり。木製の車輪、ゴムは張ってあるけど、サスペンションとかなさそう?悪そうだから、お尻が痛くなりそうだよね、とか。
一番奥の部屋にあった、8頭立ての馬車がめちゃ豪華で、ベルばらの夢の馬車みたいだ-と友人と大はしゃぎ。あと、霊柩馬車。ゴシック調で刺さる人にはすごく刺さりそう。屋根の上にいる、双頭の鷲ちゃんが可愛くて。
この他にもたくさんの馬車や橇の展示がありました。


さて。
当初はコンサートの時間までシェーンブルンで過ごすつもりでいたのだけど、コンサートは20時半~。今は4時前…一度ホテルに戻るか、と休憩しに戻りました。まぁホテルまで20分くらいだものね。

西駅のモールの入り口でアイスを配っていたのでもらった!
お部屋に戻って食べる。ラズベリーとマンゴーのシャーベット・上部だけチョコがけ。
フルーツ感めっちゃあって、すごい美味しかった。


19時過ぎに再びシェーンブルンに向かいます。
昼間はすごく良い天気だったのに、風も強く、なんだか不穏な空模様になってた。トラムに乗って向かったのだけど、乗った車輛に不具合が出て、途中駅で立ち往生。ドイツ語で何を言っているかわからなかったのだけど、これは暫く時間がかかりそうだったので、ここからは徒歩で向かうことに。
半分くらいまでは来ていたので、残り1キロちょっと。その途中から、通りを離れて公園を突っ切ることに。
Auer Welsbach Parkという、シェーンブルンの真向かいにある大きな公園。
風は強く、空はますます不穏に。

宮殿の門扉に着いたところ、時間的には既に会場してるはずなんだけど、多くの人がたむろしてて、なんだろう?と思ったら、この後天候が更に荒れる予報が出ているので、公演を行うかどうかの調整中とか。
マジか!?
無事行われるにしても、屋外公演なので、雨降ったら客席側アレやん…傘持ってきてないわー…どうしよう…と思ってたら、どこかのスタッフさん(多分プレイガイドの人)がレインポンチョを配りだしたので、ありがたくいただく。

待つこと30分ほど、結局今日の公演は中止となり、その場にいたみんな落胆。でもまぁ仕方がない。
さて、ここまでトラムで来た人も多いだろうから、戻るのに激混みかなぁ?と思ったら意外とそうでもなかった。そしてこの小一時間の間に、不具合おこした車両も動けたのか、帰りは何事もなく戻りました。

期しくも早く帰ることになったので、駅前でご飯を食べて帰ることに。
西駅にはいくつか食事できるお店があり、今回はパスタを選択。
セルフサービスのお店っぽいのだけど、システムが謎すぎた。
パスタとピザのカウンターがあるのだけど、どうやらカウンターに並んで、料理人にオーダーすると目の前で作ってくれて、というシステムの様。
とりあえず並ぶか、と並ぶ。結局、一つ一つのオーダーに対しているので、並んでる時間は必然的に長い。ので、その間に何を注文するのか相談。

オーダーシステムは分かったのだけど、今度は支払方法の謎。
並んでる人、みんななんかのカードを持っている。そして、注文の際に料理人にそのカードを渡してる???プリペイドカードか何か???よくわからない…。まぁ私たちの番になればきっとわかる(前向き)

結局、カードはプリペイドというか伝票の役割だったみたいで?多分。
持ってないよーと伝えたら、カウンター内にも置いてあるのか、それ使ってピッとしてくれた&帰る時にあそこで支払えばいいからとも教えてくれた。優しい。
作りながら雑談も少々。あと、飲み物も一緒にここで頼むシステムで、後ろの冷蔵庫から出してもらうのだけど、見た目だけじゃなにがなんだかわからないので無難にコーラ。コーラならわかる(笑)

ということで、ジェノベーゼとボロネーズだったか(?記憶)。チーズは山盛りでお願いした。
もちもちでパスタは美味しいのだけど、ちょっとしょっぱ過ぎたんだよなぁ。あと量が多かった。
テーブルは大卓で、荷物置き等は無いので(空いてれば隣の椅子とかに置くのもアリかもだけど、日本じゃないから気をつけなければならない)、ちょっとなかなかせせこましかった。GO Outが正解かもしれない。


残念ながら、今日の公演は中止になっちゃったけど、明日もあるので。
友人と、2公演チケット取っておいてよかったねぇぇぇぇぇ!!と話して、お休みなさい。


続きのはなし


いいなと思ったら応援しよう!