![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121239155/rectangle_large_type_2_eb14a54661a00c846441140f70bc2665.jpeg?width=1200)
#2 人類滅亡を信じて、会社を辞めて世界一周一人旅に出た話。
大学卒業後、会社員として働いていた私。
今は陶芸作家として、作家活動をしています。
陶芸を始めるまでには、
会社を辞めて世界一周、そして国内を旅し、
デンマーク留学とワーホリという紆余曲折がありました。
だいぶ遠回りした陶芸作家への道のりを、
ターニングポイントごとにnoteに綴っていきます。
ということで、今回は世界一周のお話です。
世界一周旅のきっかけ
2012年の3月~9月の6か月間、バックパッカーとして海外放浪の旅をしていました。南米をメインに、ヨーロッパの東側方面を周って訪れた国の数は23か国。
世界一周をしたきっかけはなんと言っても、
マヤ暦の人類滅亡説です。
大学に進学、その後就職をして社会のレールを歩いてきたのですが、
前年の震災や、仕事への閉塞感もあり、
「いつ死ぬか分からないのに、このまま人生を終えたくない!」
と、死ぬ前に世界の絶景を全部行ってやろう!という衝動で会社を辞めることを決意。
あと、転職するなら30歳前がラストチャンスかな?
とか、
体力があるうちに長期でバックパッカーできるのは今しかない!
という思いもありました。
そんなこんなで、
新年1月に旅にでることを決め退職を申し出て、
3月には南米ボリビアへ旅立ちました。
ザ・無計画な一人旅の始まりです。
日本の良さを再認識できた世界一周一人旅。
無計画に出発した世界一周。
いきなりボリビアに入ったのはウユニ塩湖の絶景が3月下旬までがシーズンだったので、そこだけは最初にいくと決めていました。
あとは気の向くまま、中南米〜ヨーロッパ〜少しだけ中東を半年間周遊。
![](https://assets.st-note.com/img/1699519517451-j4slhehU3R.jpg?width=1200)
旅先では
ボリビアで偽警官に金品を奪われたり、
パラグアイの警察に賄賂を要求されたり、
キューバで社会体制の違いに考えさせられたり、
ベネズエラのトレッキングツアーで空腹が一番のご馳走だ!と腹落ちしたり、
トイレットペーパーがトイレに流せるなんて最高すぎる!と感じたり、
日本だけの生活では気付かない「喜び」や「考え」が毎日のように湧き出てきました。
…いい思い出より、悪い思い出がパッと出てきたけどw
日本での生活がいかに恵まれているかも再確認。
世界史で勉強した場所を実際に訪れられたのも感慨深かったです。
死ぬかと思ったら滅亡しなかった
存分に世界を味わい、日本の良さを認識して帰国。
ああ、これで思い残すことなく死ねる…
婚前旅行ならぬ、死前旅行を済ませて、
マヤの滅亡説が言われる12 月をどんと構えておりました。
しかし…死なない。
時期がズレただけかな…?
2013年1月…
2月…3月…
滅亡していない。
地球も人類も変わらず存続している。
うーん困った。
困ったものの、実は滅亡しなかった場合のプランが私にはありました。
それはトカラ列島含む、鹿児島の島を旅すること。
![](https://assets.st-note.com/img/1699611240622-ll6WCFQQjq.jpg?width=1200)
トカラ列島の宝島に長期滞在したことで、
価値観がガラりと変わってしまい、
いよいよ社会復帰が遠のくことに…。
いいなと思ったら応援しよう!
![マツウラ カオリ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121505479/profile_76836e643a5db49c46dd5d1018c52041.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)