![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150317241/rectangle_large_type_2_e57a3f37899f9482ce3fe2804f59fa45.png?width=1200)
苦もなくできることをライスワークにする
こんにちは。
お盆休み、いかがお過ごしでしょうか?
例年お盆休みは自分を振り返る時間にすることが多いです。
暑いし、どこも混んでいるので、自然と家にいることが多くなるという、消極的な理由なのですが。笑 でも、ほどよく気が抜けていて、ほどよく暑さで頭がまわらないので、逆にフラットな気持ちで思いを巡らせることができます。
そんなこんなで、これまでの働き方とこれからの働き方なんかを考えてみると、ここ数年は大きな転換期だったなあと、改めて思いました。
会社員から、無職から、フリーランスから、時短在宅派遣へ。
迷いゆえの散財もしたので、この時期は楽しいこともあったけど、苦しい時期でもありました。だいぶぐるぐるしたけれど、当初目指していた方向性とはあっていたなと、今だからこそ思える感覚に浸っています。
そして、たどり着いたのが、「苦もなくできることをライスワークにする」でした。
自然にできることをライスワークに
新卒で仕事を始めてから10年近く経って。右も左もわからない状態から、20代の持てるパワーと勢いで、誰しもがいろんなことができるようになるのが30代だと思います。
当時は一生懸命やっていたけど、今は難なくこなせる。そんなことは多いのではないでしょうか。
パソコン作業が抵抗なくできる、だとか、接客にいちいち怯えたりしない、とか。特段「スキル」と振りかざすものでなくてもいいのです。なにげなくできることが、すごいことだったりします。
…こういうことを言われても、「いやいやいや、そうは言っても!」と言いたくなる気持ちはわかります。わたしもそう思って落ち込むことが、いまだにあります。
けれど、あるとき物販ブースのお手伝いをしたときに、ひとつのペンケースを売るときの、販売職経験者の人のお客さんへの声掛けと、私の声掛けでは、ぜんぜん質がちがって驚いたことがあります。物販ブースのお手伝いなので、特段販売ノルマがあるわけではないのですが、たぶん彼女は自然と身につけた販売スキルで自然に対応したのです。
逆に、自分の場合はと振り返ると、パソコンとかの操作説明がうまいと言われたことがあります。わたしは文系エンジニア(SE)だったので、パソコン操作がまったくできない状態からできるようになったという経験から、できるだけ簡単に説明する、というのが自然とできるようになったのだと思います。
こういった販売スキルだったり、説明スキルだったりは、20代の経験を経てできるようになり、今では「やろう」と思わなくても自然とできることになったのだと思います。
そうした自然にできることを、ワイスワーク、つまり、生活するための収入を得るために行う仕事にあてると、ストレスなく働けるのではないか、というのが私の最近の考えです。
自然体の自分が重宝される場所を探した30代
ただ、こうした「自然とできること」は、同じようにできる人の中にいると、埋もれてしまうこともあります。
先ほどの「販売スキル」も、販売職をやったことのない私の目から見たものでしたし(彼女はできる人なので、他の販売職経験者よりもできたのかもしれませんが、それはともかく)、私の説明スキルも、パソコン作業をあまりしたことのない人からの評価でした。
同じようにできる人の中では、「できて当然」のことになるので、なかなかその中で頭ひとつでることは難しい。でも、他の人ができなくて、自分ができる、という環境にいると、同じ自分でも、とても重宝されるのです。
とはいえ、そういう環境をみつけるのはなかなか難しかったりしますよね。そこで右往左往したのが30代だったなと思います。
30代を終えようとしている今
そんな試行錯誤した30代を経て、今は在宅時短の事務仕事でライスワークを行うかたわら、自分のやりたいこと、ライフワークを行うために、日々トライ&エラーをしている毎日です。
ライスワークを着実にこなすことで安定感を保ちながら、でもライフワークに挑戦することで、より主体的に自分の人生でやりたいことを実現していく。そんなサイクルができてきたかなと思っています。
そのときどきの自分に合わせてトライ&エラーしよう
そんなわけで、ある程度方向性は見えたものの、いまだに試行錯誤中なまま30代を終えようとしている私です。40歳で迷わず、とか言ったの誰だ。笑
でも、その試行錯誤がたのしいんだよなあと思える余裕がでてきたのはいいことかなと思います。
今のわたしにとって「自然にできることをライスワークに、やりたいことをライフワークにする」というのが行動指針なわけですが、たぶんこれは人によっても、人生のタイミングによっても変わると思います。なのでまあ、参考になればうれしいです。
それでは素敵なお仕事ライフを。
いいなと思ったら応援しよう!
![かおり|アートと旅が好き](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129008350/profile_75c8e795ca5ed9cd860b72ec0c2468a2.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)