ニューヨークでの働き方トレンド&住む場所の大事さ

今完全リモート可能という環境で働いてます。(オフィスはダウンタウンにあるけどあまり行ったことない)
今までの会社はハイブリッドでしたが、今年から完全リモートの会社に転職しました。
マーケティングリサーチの職種柄、クライアントとのミーティングもなんでもかんでも割とリモートでできてしまうのです。

完全リモートってどう?と聞かれたことがあるのですが…わたしの結論:もう出社義務のある会社には戻れない😂時間の使い方が完全に変わりました!
私的なリモートワークのメリット:
⚫︎仕事の合間に家事できる
⚫︎ランチは家で食べるので外食より健康に気を遣える
⚫︎夏の強い日差しを浴びながら出社しなくて良いので日焼け対策になる😂
⚫︎仕事終わったらすぐにジムに行ける(もうすぐホームジムを導入するので、休憩中にwork outもできる!)
⚫︎仕事中に集中できなくなったら昼寝したりシャワー浴びて、効率を上げて仕事に戻れる
⚫︎通勤時間がないので、自分のプロジェクトや趣味に充てる時間も増える
⚫︎どこから働いても良い。プライベートで引越しが必要になる時なども対応できる

conは、
⚫︎運動不足になる。 →ジム、ランニングしてるのと休日は出歩いてるので問題なし😽
⚫︎社内の人とネットワーキングがしづらい?  →自分の仕事で関わっていない他のチームとの交流はオフィス出社と比べると少なくなってしまうと思う。そこは欠点かも。しかし、自分のチームとの交流は、実は対面よりも効率的に出来てる気がする。話したほうが早いことはビデオコールする文化なので、1日に何回もコールする。ビデオは必ずオンしてface to face👍


オフィスに行かない代わりに、友人たちとCoworkingすることも多々あります。スタートアップをやっている仲の良い友人夫婦が、アパートのリビングをCoworkingスペースにしており、そこに仲間たち数人と集まって各々リモートワークしてます。仕事後に彼らのスタートアップのミーティングしたり。私のプロジェクトのアドバイスももらったり。あとは、友人のオフィスに入れてもらって無料ランチ食べてcoworkingしたり…と自由です🙌

1週間をこんなふうに自由にデザインできるのは、アメリカに来る前は考えられなかった働き方です。アメリカ企業で働いてるからというよりは、コロナでリモートワークがだいぶ普及したおかげかもしれないです。MBA留学前、日本で数年間働いていた頃は、電車の通勤時間が長くて、残業もそれなりにしていて、平日はプライベートの時間がほとんどなかったです。その時はそれが当たり前だと思っていたのですが、今思うと、主体的に日々を過ごせていなかったなと思います。もちろんそんな環境でも主体的に動いてる人はたくさんいると思いますが、少なくとも今の私はリモートワークの環境にかなり助けてもらってます。
社会人の最初からリモートワークで働いてるZ世代は、おそらく人生に対する考え方も違うのかなーと思います🤔

NYC coworkingなどと命名された、私が入ってる幾つかのグループチャットでは、今日はここでcoworkingしてるよーと誰かが呟いて、そこで集まって仕事したり、プライベートのプロジェクトしたり、job huntingしたり、新しい友達と出会ったり。多分こんなcoworkingグループはNYCに山ほどあって、いろんなフィールドで働くのニューヨーカーたちが集まって、新しいシナジーを今日もどこかで生み出しています。
このcoworking文化は2020以降にますます激しくなったトレンドだと感じてます。


リモートワークなら、ニューヨーク/アメリカに住む必要無いんじゃ?物価の安い日本に住みながら、アメリカ企業でドルで稼ぐのが最強だよね!
という意見を見たことあります。なるほど、そういう考えもあるのか…
仕事とお金だけ考えたらそうかもしれない🤔13-14時間の時差はかなりツライけど。
でも人生の沢山の部分って、仕事以外で成り立ってて、私は仕事とお金以外のことに、割と重きを空いてます。
東京で暮らす日常と、NYCで暮らす日常は、きっとたくさんたくさん違うことがある。
街を歩いて出会う人、周りの友人関係、友人から得られる影響、(女性に対する)social pressure、差別、物価、天気、etc etc
それを踏まえて、これからも一番自分に合う住む場所を選べると良いなぁ〜と思います☺️
ただ食べ物はやっぱ日本に勝るものはない🥲これは満場一致なのでは?笑
人生で幸せを感じるのに大切なことって、人間関係と健康だそうです。


また他に感じてるトレンドは、ホワイトカラー職がAIに仕事が取られていくこと、AIを使って自分のやりたいことを実現したり、ポジションを作っていくことです。これについては機会があったらnoteを書きたいと思います。



いいなと思ったら応援しよう!