大阪

本日は島之内浪曲寄席に出演させて頂くために、昨夜から高速バスで移動してきたのですが、全然眠れませんでした。

なので化粧のノリが悪かったのはそのせいです。

早朝、梅田に着き向かったのは
こちら

末広湯♨️

朝6時から営業していて
ありがてぇありがてぇ。

入湯料とシャンプー、コンディショナー、ミニ石鹸にタオル2枚のセットで
700円で、サウナもありました。


気に入りました。


そして、朝ごはんは
匂いに釣られて近くの定食屋さんで頂いて、会場に向かう道すがら…


道頓関と言う謎の横綱の土俵入りに
遭遇しました。(雲龍型です)

その近くに紀元二千六百年の碑があって、相撲好きの私は、偽者の横綱より(笑)こちらの碑に
お!
と思いました。
横綱 琴櫻が生まれた年が紀元二千六百年なんです。
紀雄と名付けられました。

だから、横綱は琴櫻関かな?
と胸をはずませましたが、なんか知らん架空のおすもうさんで
ズコー🤣と思いました。

まだ楽屋入りまで時間がありましたので、会場裏手の図書館で宮本武蔵を読んで過ごしていました。

本日の雲月先生のお外題は
「決戦巌流島」で
私も、その宮本武蔵📖から佐々木小次郎との舟島での戦いを抜き読みしました。

あれ?

そう言えば、最近、同じような決戦を見たような…

あ、アントニオ猪木とマサ斎藤の巌流島決戦でした。
そうでした。そうでした。

私も九州の人なので、巌流島は身近に感じますし、雲月先生の巌流島はとてもかっこよくて、本当に剣の達人に見えますし、本当に海の上の舟で木刀を拵えているように見えますので、いつか私も…と憧れているお外題です。

本日は、初の関西と言うことで
お友だちでお客さまのお友だちが駆けつけて応援して頂きました。

お心遣いありがとうございます。

応援してもらってるから
がんばります!

お花を自慢げに持ち帰り、無事に帰宅しました。

早く新しいお外題を覚えて
目指せ!一心寺です。

一歩一歩がんばります。

いいなと思ったら応援しよう!