
山羊座3度「受肉したい」
2018年12月24日午前6時31分、トランジット太陽が山羊座数え3度へ入りました。山羊座数え3度のサビアンシンボルをぎゅぎゅっと五文字くらいに圧縮すると「受肉したい」

「♑3受肉したい」の原文チェック。黒字が1925年ジョーンズ版「The human soul receptive to growth and understanding 成長と理解に受容的な人間の魂」。青字が1975年ルディア版「A human soul, in its eagerness for new experiences, seeks embodiment. ある人間の魂が、新たな体験への熱心さのあまり、受肉を求める」




「♑3受肉したい」の番地チェック。山羊座前半(往路)の、5度ずつに分けた第1グループ(はじめ)の、第3度数。どの5度組でも第3度数は第1度数と第2度数のこども。こどもは両親のいいとこ取りをする。磯野家で言えば第3度数はサザエ。
「♑1儂が酋長じゃ」が波平、テーマを打ちだす。力と資源を効率よく使う(I use)ために集団を作る。その中で「かしら」が「手下」を率いる。「♑2戦争の爪痕」がフネ、波平を裏打ちする。集団同士が覇権を争えば、集団を包む殻の一部が割れる。割れたら取り返しがつかない。
「♑3受肉したい」がサザエ、波平とフネをいいとこ取りする。♑1で酋長が力を求め、♑2で3つ組のバラ窓のうち1枚が割れた。3枚から1枚減って2枚、父と子と聖霊の三位一体から敵味方の二項対立に逆戻り。♑3では受肉を求める人間の魂が登場する。まるで欠けた1を補うかのように。
山羊座とセクスタイル(60度)の蠍座では「♏2後の祭り」で香水壜が割れた後、「♏3御近所総出」で家を作るため隣人が協力しあう場面がやってくる。割れてしまってわかる入れ物の大切さ。あらためて人間の入れ物をみんなで作る。山羊座でもやっちまった後にパッチが配布される。
この♑3について、ルディアが解説文にこう記している。One wonders what the clairvoyant "saw" and said to the recorder of this symbol. How did she visualize a "human soul" or, as Marc Edmund Jones recorded it, its being receptive tn growth and understanding?
「(読者は、あるいは筆者も含めて)透視者がこのシンボルについて何を『見て』記録者にそう言ったのか不思議に思う。彼女(透視者)はどんな風に『人間の魂』を、あるいはマーク・エドマンド・ジョーンズが記録したように成長と理解に『受容的で』ある様を視覚化したのか?」
土星が射手座に入ったばかりの頃――ということは都合3年ほど前(2018年の3年前なので2015年ですね)――当番はサビアンシンボル360種を絵にする野望をもって、まずジョーンズ版とルディア版原書の全対訳に取り組んでおりましたのですが(対訳は完走、絵は断念)。♑3ルディア版の解説でこれに行き当たり笑いましたね。
いやー、ごもっともですよね。エルシー・ウィーラー何を『視た』問題。ですよねー。私も絵を描くのにそこがいちばん困って原書に手を出したわけですよ。具体的に何が視えたか記述があると思って。ルディア先生、あなたもか。
概念としてはわかるんですよジョーンズ版。「人間の魂」はわかる。「成長と理解」もわかる。「受容的」もわかる。受容は排斥の逆だよね?「成長? オッケー。理解? どんとこい」状態の人間の魂。OKOK、で、それってどんな風な見た目だったの?詰んだ……
1925年の透視実験から50年後に出たルディア版では、♑3がどういうシンボルなのか伝わりやすくしようと表現を変えている。「人間の魂が、体験に対する熱心さのあまり、受肉(実体化)を求める」と。受肉(実体化)は原文ではembodiment。em(なる)+body(体)+ment(こと)ね。
「受肉」と言うとキリスト教の用語になって「神の子が人間の体を得ること」になる。英語で incarnation と言う。意味はembodiment(実体化)とほぼ同じです。in(中に)+carne(肉の)+ate(なる)+ion(こと)です。魂が「にくたいのなかにいる」こと。日本語では「受肉」ですね。
年によって24日だったり25日だったりする(冬至つまり♑1の日が年によって22日だったり23日だったりするから)けれど、♑3に太陽が来るのって大体クリスマスなんですよね。ルディア先生が「これなら伝わるやろ」と改変した表現はそのあたりの理由かな、と当番愚考しています。
イエス様の「体は人間、魂は神の子!」ってどういうことよ?とか「体験を強く求めるあまり実体化(受肉)したがる魂」って何なのよ?って数年前まで些か説明しづらい概念だったんですが……2018年現在「刀剣乱舞」と「バーチャル美少女受肉おじさん」で一気にその……楽に……
前ツイートをふぁぼっていただいてなんかすみませんホントすみませんという気持ちですハッピーホリデイズ!私も対訳ノート作っていた頃は数年でこんなことになるとは夢にも思っていませんでした……「その体験」をするために「彼」は「実体化」を求めた――


余談。画像は当番がサビアンシンボル原書を読み比べていた頃の対訳ノート。「♑2戦争の爪痕」が大アルカナの「塔」を、「♑3受肉したい」が「塔」の次に来る「星」を思わせる、と2015年の当番がメモしている。ちょっと待ってそれなら「♑1儂が酋長じゃ」って「塔」の前の……
蠍座の数え1度(観光バス)→2度(割れる壜)→3度(棟上げ)の流れがそうであったように、山羊座の数え1度(酋長じゃ)→2度(割れるバラ窓)→3度(受肉したい)も「割れてしまってからが本番」。割れてみて改めて、「集団の入れ物」の大切さを知る。よし、じゃあ再出発。
3枚あったのが1枚欠けて、二項対立になってしまった。それが♑2ならば、♑3でまた2に1を足して3を作ろう。力(♑1)で押しすぎると割れてしまう(♑2)のがわかった。だから今度はもっとうまくやるよ。まだまだ伸びしろはあると思うんだ(♑3)
「♑3受肉したい」の対向シンボルを見てみよう。「♋3目指せ北極」は毛皮にしっかりくるまって、毛深いシカを連れている男。目指すのは北極圏。やる気だけで行き着ける場所ではない。薄着で行っては凍死してしまう。目的達成のために、体をしっかりと毛皮で守る。
北極探検のため、だいじな体を毛皮で包む♋3に対して、♑3では魂が体験と成長のために肉の体を必要とする。♋3がやりたいのは探検(expedition)、♑3がやりたいのは体験(experience)。どちらもex(外へ)がつく。外へ行くにはそれなりの装備が必要。体を通して経験をする。
「♑3受肉したい」とスクエアになるのは「♈3俺が祖国だ」と「♎3新たな夜明け」。♈3と♎3はオポジション(180度)で、♋3と♑3のオポジションに直交する。活動サイン数え3度の火・地・風・水が揃うグランドクロス。
火の活動サイン、牡羊座の「♈3俺が祖国だ」はカメオに彫られた横顔が祖国の輪郭と一致している男。自我が拡大してチーバくん状態、「主語がでかい」。風の活動サイン、天秤座の「♎3新たな夜明け」は夜明けの光が何もかもを塗り変える。すべてはこれからはじまる。新しい一日。
活動サイン数え3度のグランドクロスは、すべて「乗り越えていく」。「♈3俺が祖国だ」は等身大の自分「より大きく」なろうとし、「♋3目指せ北極」は「より遠く」へ向かう。「♎3新たな夜明け」はすべてが「より新しく」なり、「♑3受肉したい」は「より深く」学ぼうとする。
「♑3受肉したい」とトラインになるのは「♉3豊かな草地」と「♍3孤独ではない」。登場順は最後だが、山羊座は地の活動サイン・はじめの地。地の固定サイン・まんなかの地の牡牛座が山羊座を裏打ちし、地の柔軟サイン・おわりの地の乙女座が山羊座と牡牛座をいいとこ取りする。
「♑3受肉したい」がテーマを打ちだす。体があるからこそできる体験をしたい。それを通じて何かを理解し成長したい。「♉3豊かな草地」が♑3を裏打ちする。足がひとりでに向かうのは豊かな牧草地。ミルクと蜂蜜のもとのもと、シロツメクサが生える場所。豊かさを満喫したい。
「♍3孤独ではない」が受肉を求める♑3と豊かさを味わいたい♉3をいいとこ取りする。この世で生きていくことは決して楽しいことばかりではない。だけど大丈夫、成長するためにこの世界を歩むと決めたひとを陰に日向に支えるふたりの天使がいる。あなたはひとりぼっちではない。
うまれたときのホロスコープで「♑3受肉したい」はどのハウスにある?2018年12月24日の太陽はそこを照らした。穴埋め #アストロ短歌 で確認しよう
「○○○○で(五音・ハウス) 現実的に(山羊座) 生きていく(太陽) 志願したんだ受肉したいと(♑3)」
「♑3受肉したい」イメージソング。坂本慎太郎『君はそう決めた』。これサビアンシンボルの話をしていたときにどなたかフォロイーさんに教えていただいた曲。当番、サビアンシンボルの5度組がつらなって移り変わりゆく様子をこの動画みたいに表現したいんですよ。
【♑3受肉したい をより深く理解するための比較対照シンボルリスト】
♒3脱走した水兵(となりのサイン)
♓3珪化木(60度)
♈3俺が祖国だ(90度)
♉3豊かな草地(120度)
♋3目指せ北極(180度)
♍3孤独ではない(120度)
♎3新たな夜明け(90度)
♏3御近所総出(60度)
いいなと思ったら応援しよう!
