見出し画像

射手座24度「幸せはここに」

2018年12月15日午前10時18分、トランジット太陽が射手座数え24度へ入りました。射手座数え24度のサビアンシンボルをぎゅぎゅっと五文字くらいに圧縮すると「幸せはここに」

「♐24幸せはここに」原文チェック。黒字が1925年ジョーンズ版「A bluebird standing at the door ドアのところに立っている1羽の青い鳥(またはルリツグミ)」。青字が1975年ルディア版「A bluebird perched on the gate of a cottage. あるコテージの門にとまっている1羽の青い鳥」。perch は「(木の枝等に)ちょこんととまる」

「♐24幸せはここに」番地チェック。射手座後半(復路)の、5度ずつに分けた第2グループ(まんなか)の、第4度数。どの5度組でも第4度数は第3度数を裏打ちする。磯野家で言えば第4度数はマスオ。

「♐21おとなごっこ」が波平、テーマを打ちだす。自分にないものを持つ存在に憧れ、アイテムを借りてなりきりプレイをする。「♐22移民の仕事」がフネ、波平を裏打ちする。中国系の洗濯屋さんが新たに来る同郷の移民を引き受ける。波平とフネの間にサザエがうまれる。

「♐23希望の土地へ」がサザエ、波平とフネをいいとこ取りする。故郷を出立し、入国審査を受け、晴れて異国に足を踏み入れる。「♐24幸せはここに」がマスオ、サザエを裏打ちする。メーテルリンク『青い鳥』では数多の世界を旅した後、自分の家で探していた青い鳥を見つける。

青い鳥豆知識。北米大陸には実際に bluebird と呼ばれる鳥が棲息している。和名ルリツグミ。メーテルリンクの児童向け劇『青い鳥』は1908年発表。作中での青い鳥の正体はルリツグミではなく、飼っていたキジバトが青く変わったもの。

青い鳥豆知識その2。実在するブルーバード、ルリツグミも幸せの象徴とされる。なおバレエ『眠れる森の美女』内で披露される「青い鳥とフロリナ王女の踊り」の元ネタは「幸せの青い鳥」の話ではなく「魔法で青い鳥にされた王子様と塔に幽閉された美しい王女様の恋物語」

「♐24幸せはここに」で描かれる「青い鳥のいる光景」はメーテルリンク「青い鳥」によく似ている。cottage は主に田舎にある質素な小屋風の家屋。チルチルとミチルが住んでいたような小さな家が cottage だ。こどもたちはクリスマスイブの夜に幸せの青い鳥を探す旅に出る。

チルチルとミチルは死者の国、夜の国、お金持ちの国、赤ちゃんの国と様々な国を一夜のうちに巡るけれど、そこで見つけた青い鳥はどれも変色したり死んだりしてしまう。朝が来たらクリスマス、我が家で目覚めたきょうだいは飼っているキジバトが青くなっていることに気付く。

幸せは実は足元にある、だけどそれを知るにはいっぺん別の幾つもの場所を訪ねてからでないとわからない。という物語がメーテルリンクの『青い鳥』。クリスマスイブから翌朝にかけての物語という点ではディケンズの『クリスマス・キャロル』(1843年)こども版と言ったところ。

East and west, home is best. あちこちあれど、うちが最高。未知に憧れ(♐21)、先に移住した者の伝手を頼り(♐22)、晴れて入国した(♐23)後で、「気付けば幸せは足元まで来ていた」という♐24が登場する。それは家から出ないままではわからず、旅路の果てに気付くもの。

当番世代にとっては「♐24幸せはここに」と言ったらこの曲ですね。ささきいさおの歌う『銀河鉄道999』TV版OP曲

人は誰でも幸せ探す旅人のようなもの
希望の星にめぐりあうまで歩き続けるだろう
きっといつかは君も出会うさ青い小鳥に

当番いつも「人は誰でも~」から児童合唱団のコーラスが入るところと「希望の星に~」でコーラスが二部に別れるところで涙腺に来ちゃうんですけどね『銀河鉄道999』のOP曲。この歌でも「青い小鳥」はやっぱり幸せを探す旅路の果てに出会うものなんですね。

秋の3サインで数え24度同士がどのように繫がっているのか見てみよう。初秋、風の活動サイン・天秤座がテーマを打ちだす。仲秋、水の固定サイン・蠍座が天秤座を裏打ちする。晩秋、火の柔軟サイン・射手座が天秤座と蠍座をいいとこ取りする。

「♎24突然変異」がテーマを打ちだす。左右対称、上下に1枚ずつ。蝶の翅は合わせて4枚、の筈が左側にだけ翅がもう1枚。新しいものとは奇妙(odd 半端)なもの。「♏24野の花を見よ」が♎24を裏打ちする。有名な山上の垂訓。取るに足らぬ野の花をすら、天の父である神は愛してくれる。

非対称な新しい翅が生えた「♎24突然変異」と神の愛は世間的な価値とは無関係なのだと説く「♏24野の花を見よ」をいいとこ取りして「♐24幸せはここに」がうまれる。目を惹く取柄があっても(♎24)、なくても(♏24)、幸せは自分の帰る場所にある(♐24)

「♐24幸せはここに」の対向シンボルを見てみよう。「♊24スケート遊び」は凍った村の池でスケートをするこどもたち。♐24は自分たちの足元に青い鳥(幸福の象徴)を見つける。♊24は自分たちの足元に娯楽のネタを見つける。不自由な環境を遊び場にする。「楽しみはここにも」

「♐24幸せはここに」とトラインになるのは「♈24風の便り」と「♌24面壁九年」。火の活動サイン・はじめの火の牡羊座がテーマを打ちだす。火の固定サイン・まんなかの火の獅子座が牡羊座を裏打ちする。火の柔軟サイン・おわりの火の射手座が牡羊座と獅子座をいいとこ取りする。

「♈24風の便り」がテーマを打ちだす。風で「豊穣の角」の形にふくらむカーテン。豊穣の角は食べ物限定打出の小槌のようなもの。食い扶持なら心配すんな!という天からの伝言。「♌24面壁九年」が♈24を裏打ちする。悟りを目指してひたすら座禅。身なりなんかは些細なことよ。

食い扶持なら心配すんな! の「♈24風の便り」。垢じゃ死なない、それより真理の探求だ!の「♌24面壁九年」。「♐24幸せはここに」はこのふたつをいいとこ取りする。家の前にいる青い鳥はメッセージ(♈24)、探求の果てにやっと悟る(♌24)、幸せはここに、このちいさな家にあったのだと(♐24)

「♐24幸せはここに」とスクエアになるのは「♍24主を慕う仔羊」。乙女座は地の柔軟サイン、晩夏の地。その数え24度は童謡に登場するメリーさんと彼女を慕って学校までついていってしまう仔羊。なぜそんなにも仔羊はメリーが好きなのか?それはメリーが仔羊を好きだから。

射手座は火の柔軟サイン、晩秋の火。その数え24度はコテージの前にちょこんととまる青い鳥。♍24では飼い主を好き過ぎる仔羊がメリーさんをどこまでも追いかけたが、♐24では捕まえたくてあんなに色々なところを探し回った幸せの青い鳥が最終的に我が家の前で見つかる。

「♐24幸せはここに」は射手座後半(復路)第2グループ(まんなか)第4度数(マスオ)。同じ射手座後半の第1グループ(はじめ)第4度数(マスオ)と比べてみよう。「♐19孟母三遷」は子育てに向いた環境を求めて移動するペリカンたち。

「人は誰でも幸せ探す旅人のようなもの/希望の星にめぐりあうまで歩き続けるだろう(銀河鉄道999)」♐19のペリカンたちは我が子を育てられない場所を捨てて安住の地を探す。「きっといつかは君も出会うさ青い小鳥に(同前)」♐24の青い鳥は幸せを探す旅の終点を示す。

射手座後半第2グループ第4度数「♐24幸せはここに」と射手座前半で対になるのは同じ第2グループ第4度数の「♐9母がお手本」。社会には高低差を乗り越えるために人間が作った装置・階段がある。階段には使い方を教える者がセットで存在する。銀河鉄道999にメーテルがいるように。

階段でこどもたちに昇り降りのしかたを教える母や鉄郎を連れて999に乗るメーテル(♐9)も、チルチルミチルが探し回った幸せの青い鳥(♐24)も、幸せを探す旅のナビゲーター。母もメーテルも青い鳥も最後には飛び立ってしまう。何が幸せか気付いたら、ナビはもう不要なのだ。

うまれたときのホロスコープで「♐24幸せはここに」はどのハウスにある?2018年12月15日の太陽はそこを照らした。穴埋め #アストロ短歌 で確認しよう

「○○○○で(五音・ハウス) 旅路の果てに(射手座) 気がついた(太陽) 目を覚ませば幸せはここに(♐24)」

#サビアンシンボル物語

【♐24幸せはここに をより深く理解するための比較対照シンボルリスト】
♑24尼寺へ行く(となりのサイン)
♒24経験者は語る(60度)
♓24持ちつ持たれつ(90度)
♈24風の便り(120度)
♊24スケート遊び(180度)
♌24面壁九年(120度)
♍24主を慕う仔羊(90度)
♎24突然変異(60度)

いいなと思ったら応援しよう!

星見当番
お気が向いたらサポートをお願いします!サポートは当番の紅茶代となり、ひいては明日への活力となります