![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148975127/rectangle_large_type_2_6fd9da26d11788a0b0ef1b2ff6dbf359.jpeg?width=1200)
ツタンムーミンのうちわ
ここにコンサート用ミニうちわ(小)がありますね……必要なのは1枚だけなのに2枚も入ってますね……
![](https://assets.st-note.com/img/1722209373225-PTLAgubiTM.jpg?width=1200)
ここに色画用紙がありますね…… #ペパクラホロスコープ の材料がたっぷり余ってますのね……
![](https://assets.st-note.com/img/1722209410763-BVNFtRv27C.jpg?width=1200)
ペパクラホロスコープってこれね⬇
適当に下絵を描いて切り貼りして、ほい完成。ツタンムーミンのフェイスうちわー
![](https://assets.st-note.com/img/1722209460394-CsqZtOXZ68.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722209460493-gH5yu8IG0P.jpg?width=1200)
来月のオフ会に名札代わりに持っていきます。ツタンムーミンのうちわで顔を扇ぐ黒衣の大女を見かけたらそれが当番です。必要ならばアストロダイスを貸すよ(振るのはセルフ、読むのもセルフ。でも、ひとりで読むのが難しければムーミンの手貸します)。
そういえば、この note で #ツタンムーミン の説明をしたことがなかったかもしれない。ツタンムーミンは「ツタンカーメンっぽい扮装をしたムーミン」です。Twitter(自称X)ほか当番の各SNSアイコン、note のアイコン、全部これです。
![](https://assets.st-note.com/img/1722209711609-qylV2rTMfI.jpg)
当番が長年使っているアイコンは自作のツタンムーミン(平面ペーパークラフト)。青と白をベースにアクセントカラー黄、わずかな赤、輪郭線黒でできている。使う紙の色に制限があったというのもある。なお「青と白のベースカラーにアクセント黄」で既存の有名キャラクターを探すと……ドナルドダック。
全身写っている画像なかったかな。あった、これだ。講座かオフ会かのときに撮った画像ですね。なぜ獅子座マグネットと一緒に写っているかというと、ムーミンシリーズの作者トーベ・ヤンソンが獅子座だからです。
![](https://assets.st-note.com/img/1722210190222-k2Hvkw7GdI.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722209814865-eN02wrM58U.jpg?width=1200)
同じ材料を使っているのでペパクラホロスコープやポップアップ出生図カードとペパクラツタンムーミンスタンディは同じ色をしている。
![](https://assets.st-note.com/img/1722209880553-QN1lCbOXGY.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722209880546-upx3tLMqkC.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722209880551-gio2QuTxrD.jpg?width=1200)
既存のムーミンぬいぐるみに手製のネメス(頭巾)をかぶせた立体ツタンムーミンもいる(いた)んだよ。今は頭巾が古くなってニョロニョロが取れちゃったから普通のムーミンぬいぐるみに戻っているけれど。
その他、ツタンムーミン関連雑多ツイート集
【ツタン○ー○ン大喜利】
ツタンカーメン
ツタンカーサン
ツタントーサン
ツタンジーサン
ツタンバーサン
ツタンニーサン
ツタンネーサン
ツタンサーモン
ツタンラーメン
ツタンヨーカン
ツタンピーマン
ツタンムーミン
ツタンクーポン
ツタンシーマン
ツタンオーメン
ツタンデーモン
これが当番の描いた最も古いツタンムーミンのらくがき。何でも記録を残す当番によれば、描いたのは2013年7月15日。
![](https://assets.st-note.com/img/1722210369469-CXuc9jd3EP.jpg?width=1200)
やあ、ツタンムーミンだよ pic.twitter.com/CjmyF6HvUR
— 星見当番☕️アストロお嬢様部活動日誌 (@kaori_stargazer) September 6, 2014
ペパクラツタンムーミンを作ったのは2014年9月6日、
以後10年近くアイコンにしています。冗談で描いたらくがきでも、10年アイコンに使っていればほとんど当番の第2の顔です。フォロワーから「ツタンムーミンの人」と思われている。星見当番という名乗りを20年続けたら第2の本名になるのと似たようなものです。ハンドルネーム「星見当番」と同じ二要素掛け合わせ構成であり、ハンドルネームと同様他の人とかぶる要素がないため使い勝手がよく、気付けば10年。別のアイコンにしたこともあるけれど、すぐ戻ってきます。名前とアイコンが変わらないからこそ、星の話をしていようが、推しが美しすぎて語彙をなくしていようが、七七を狩っていようが、お嬢様ことばで話していようが、「なんだ当番さんか」といつでもフォロワーに認識してもらえるわけです。
たまたま描いた語呂合わせのらくがきがうまくできたからアイコンにしたのであって、後のことはまあ付けたりなのですが、SNSアイコンをアセンダントのようなもの(その絵柄で認知される『アカウントの看板』)だとするとツタンムーミンは当番のアセンダントを示すものとしてよくできていると思います。
鮮やかな黄色は金色の代替色(アセンダント獅子座の色、獅子座のルーラーである太陽の色)。ムーミンは獅子座の作家・画家の生み出したキャラクター。当番のアセンダントは獅子座で、獅子座のルーラー太陽は射手座へ行っています。太陽のサビアンシンボルが射手座数え14度「ピラミッドとスフィンクス」なのでムーミンに古代エジプト要素を加えてツタンムーミン。ファラオ(王様)で更に獅子座要素(王様性)を強化。
いいなと思ったら応援しよう!
![星見当番](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45510619/profile_83121aeecfd074be742b50e4318c6623.jpg?width=600&crop=1:1,smart)