見出し画像

水瓶座8度「人に似たもの」

2019年1月27日15時12分、トランジット太陽が水瓶座数え8度へ入りました。水瓶座数え8度のサビアンシンボルをぎゅぎゅっと五文字くらいに圧縮すると「人に似たもの」

「♒8人に似たもの」の原文チェック。黒字がジョーンズ版「Beautifully gowned wax figures 美しく装われた蝋人形たち」。青字がルディア版「Beautifully gowned wax figures on display 展示されている美しく装われた蝋人形たち」お前も蝋人形にしてやろうか?!

「♒8人に似たもの」の番地チェック。水瓶座前半(往路)の、5度ずつに分けた第2グループ(まんなか)の、第3度数。どの5度組でも第3度数は第1度数と第2度数のこども。こどもは両親をいいとこ取りする。磯野家で言ったら第3度数はサザエ。

ドデカテモリーで見る「♒8人に似たもの」番地チェック。♒1で新月(太陽と月の合)が起きたとする。7日間で太陽は7度進んで8日目には太陽♒8。同じ7日間で月は97度進んで8日目には月♉8で太陽とスクエア。ドデカテモリーで言えば♒8は「水瓶座の中のちいさな牡牛座」

「♒6聖人伝説」が波平、テーマを打ちだす。聖書の物語を庶民へ伝えるための再現ドラマが神秘劇。人間が神の子を演じる。「♒7親に似ぬ子」がフネ、波平を裏打ちする。卵からうまれたこどもは地縁血縁を持たない子。天からの授かり子。桃からうまれた桃太郎。

「♒8人に似たもの」がサザエ、波平とフネをいいとこ取りする。人間が神の子の生涯と奇跡を演じてみせる神秘劇(♒6)と、親や地元との繋がりがない、卵からうまれた子(♒7)をいいとこ取りすると、美しく着飾らせられた蝋人形になる。人間にみえるけれど、人間ではないもの。

水瓶座前半第2グループはここまで全て「本当の○○ではない」シンボルが続いている。「♒6聖人伝説」で聖人を演じる人物は本物の聖人ではない。「♒7親に似ぬ子」で卵からうまれるこどもは実の子ではなく授かり子だ。「♒8人に似たもの」の蝋人形は本物の人間ではない。

蝋人形は実物に生き写しのモデルだが、生きてはいない。サビアンシンボルどこかで見たシリーズ「生きていないモデル」といえば「♎1時よ止まれ」がある。同種の蝶たちの典型例として息の根を止められ、標本化された蝶。一方で♒8は生きていたことすらない。上辺しか似ていない。

蝋人形は色も形も実物そっくりに、多くは等身大で作られた人形。有名人の有名な場面を再現したかたちで飾られる場合が多い。「人の手による再現物」という点は♒6と共通し、「外見以外は人間と繋がりがない」という点では♒7と共通する。

ひとつ前、山羊座の数え8度と「♒8人に似たもの」を比べてみよう。山羊座は地の活動サイン、初冬の風。その数え8度は「♑8飼われる幸せ」、テーマを打ちだす。陽のあたる家の中で楽しげに歌う鳥たち。頼もしい後ろ盾の存在。保護されている状況への安住。

水瓶座は風の固定サイン、真冬の風。その数え8度は「♒人に似たもの」、♑8を裏打ちする。♑8の小鳥たちは人間の保護下に安住する存在。神が人間を保護するように。♒8の蝋人形たちは人間が蝋を捏ねて人間の似姿を作ったもの。創世記の神が土を捏ねて神の似姿を作ったように。

「♒8人に似たもの」の対向シンボルを見てみよう。「♌8思想の宣伝」はボルシェヴィキの宣伝活動家。革命思想を宣伝し、自分たちの手で世の中を変えたい。♒8では人間が人間のレプリカを作るが、♌8が作りたいのは、志を同じくする者=同志たち。

「♒8人に似たもの」とスクエアになるのは「♉8出番待ち」と「♏8月を映す湖水」。♉8と♏8はオポジション(180度)であり、♌8と♒8がつくるオポジションと直角に交わる。固定サイン数え8度の火地風水が揃い、ホロスコープを四等分するグランドクロス。

「♉8出番待ち」は雪のない橇。雪が積もるまでは橇は無用の長物。しかし降りだしてから用意するのでは遅い。降る前から用意することが大切。「♏8月を映す湖水」は湖面に輝きわたる月。月に手を伸ばしても届かないが、穏やかな水面には月の似姿=月影が映る。

必ず起こる積雪に備えて橇を用意しておく♉8。水鏡に月の似姿を宿す♏8。革命に備えて同志を増やしたい♌8。人間によって作られた人間の似姿である♒8。固定サイン数え8度は「反映」する。

「♒8人に似たもの」とトラインになるのは「♊8分け前の要求」と「♎8主を待つ家」。登場順は最後だが水瓶座は風の固定サイン、まんなかの風。風の活動サイン、天秤座を風の固定サイン、水瓶座が裏打ちし、風の柔軟サイン、双子座が天秤座と水瓶座をいいとこ取りする。

天秤座は風の活動サイン、はじめの風。その数え8度は「♎8主待つ家」、テーマを打ちだす。部屋を暖めておくよ、いつでも帰っておいで。水瓶座は風の固定サイン、まんなかの風。その数え8度は「♒8人に似たもの」、♎8を裏打ちする。蝋人形は人間そっくりだが魂は宿っていない。

双子座は風の柔軟サイン、おわりの風。その数え8度は「♊8分け前の要求」、♎8と♒8をいいとこ取りする。♎8は空き家だけれど暖房して待っている、♒8は人間に生き写しだが命がない。♊8は企業が儲けている筈なのに労働者の懐に入ってこない。よろしい、ならばストライキだ。

「♒8人に似たもの」は水瓶座前半(往路)第2グループ(まんなか)第3度数(サザエ)。同じ水瓶座前半の第1グループ(はじめ)第3度数(サザエ)と比べてみよう。1がテーマを打ちだし2が1を裏打ちするように、第1のサザエが出すテーマを第2のサザエが裏打ちする。

水瓶座前半第1グループのサザエは「♒3脱走した水兵」、テーマを打ちだす。新しい価値観が古い秩序を揺さぶると、構成員が逃げ出す。第2グループのサザエは「♒8人に似たもの」、♒3を裏打ちする。♒3では古い秩序が形骸化した。♒8の蝋人形は形だけ生き写しで命も魂もない。姿だけでは人間とは言えない。

うまれたときのホロスコープで「♒8人に似たもの」はどのハウスにある?2019年1月28日の太陽はそこを照らした。穴埋め #アストロ短歌 で確認しよう

「○○○○で(五音・ハウス) 逆説的に(水瓶座) 照らしだす(太陽) うわべばかりは人に似たもの(♒8)」

#サビアンシンボル物語

【♒8人に似たもの をより深く理解するための比較対照シンボルリスト】
♓8合図のらっぱ(となりのサイン)
♈8風立ちぬ(60度)
♉8出番待ち(90度)
♊8分け前の要求(120度)
♌8思想の宣伝(180度)
♎8主を待つ家(120度)
♏8月を映す湖水(90度)
♐8見えない変化(60度)

いいなと思ったら応援しよう!

星見当番
お気が向いたらサポートをお願いします!サポートは当番の紅茶代となり、ひいては明日への活力となります