今日もお腹をこわしてる
当番です。表の稼業は昨日から仕事始めです。年末年始休暇が2日長かったということは、当然ながら仕事始めが2日遅いということ(弊社は通常1月4日が仕事始めです)。仕事始めが遅いとさぞかし休みボケが長引くだろうと思いきや、初日からスタートダッシュです。月曜日が仕事始めで次の五十日(not ごじゅうにち but ごとうび)が金曜日。更に月末の入出金が月初へ倒れ込み、暢気に年始の挨拶をしている暇などなし。いきなり多忙です。休暇中にマルシェの支度を全部終わらせておいてよかった。
明けて本日、1月7日。七草粥の日ですが当番は食べていません。何の草も入っていないお粥、無草粥を食べています。昨年5月から使いはじめた強制胃弱薬を1月5日から倍量に増やしたからです。まーたお粥と卵ボーロしか受けつけない生活に逆戻りだよ。
去年、薬を使いはじめた頃の記録がこの辺りの記事ですね。この状態に逆戻りしている。そうなるだろうなあというのは織り込み済みです。対策は打ってある。職場ランチと補食用にまた卵ボーロとベビーフードのパウチ買いました!
この3日間で体重は順調に減っています。量を食べられる体調ではない上にお腹を壊すんだからそりゃあ減ります。これで減らなかったら泣くわよアナタってくらいに減ります。つらい。でも、使いはじめの頃よりはつらくない。前よりは「何をどれくらいであれば食べられるのか」「食べられそうで食べられないものは何か」を把握できていますからね。何であっても、初めてよりは2度目の方が落ち着いて行動できるものです。
実は、去年の5月から12月までの7ヶ月間は「お試し」程度の量のみ使っていました。週に1回、0.25mg。本来であれば最初の4週間だけ試験的に使い、「使っても大丈夫だね」とわかったら翌月から0.5mg使用に移行するのが一般的な処方。ところが当番は無茶苦茶にこの薬が効く体質だったようで0.25mgでも七転八倒。めきめきと体重が落ちる(が長いこと消化不良に苦しむ)ので、0.25mgのままとうとう7ヶ月。今月から晴れて? 0.5mgです。投薬器の目盛を見ると1回で1mgを打つ(※自己注射剤です)患者さんもいる模様。やっと0.5mgへ移行したばかりの当番からは「タフだな!」という感想しか出ません。
あまり長期間に渡って使うお薬でもないので、遅くても今年の12月までには体重その他の基準値をクリアして、強制胃弱薬を卒業したいところです。欲を言えば今年の5月、投薬開始から丸1年で卒業したい。だいぶがんばる必要があるけれど。
目標体重達成できたら、強制胃弱薬を卒業できたら、noteに卒業記念記事を載せるんだ!! ……がんばろ。