いつかここも古巣になる
2024年11月26日。当番の居住地に初霜が降りました。今シーズン初めて、吐いた息が白くなるほどの寒い朝です。私的な日記めいたことも敢えてこうしてnoteへ書きとめておくのは、いつか見返したときに「この年は冷え込みが早かった」「この年は異様な暑さだった」という情報も何かしらの役には立つ(※「当番個人の役に」、という意味です)と思っているからです。
今日は4ハウスの話。「時が溜まり記憶が溜まり歴史となる、土壌であり『底』である場所」の話。2022年1月27日のツイートまとめ。
【2022年1月27日】
TLに「◯室つよつよ民space」なる文言が流れてきて楽しそうである。いいなーそのうち4室つよつよ民spaceとかもあれば聴いてみたいなーと思った(当番自身が4室つよつよだが、当番は面白い4室エピソードをさほど持っていない……ような気がする)(気がする)
(と申しますか割とあの、4室案件ってセンシティブなやつ含んじゃう率が高くてspaceでお喋りしづらいやつ)
(当番です。4室5天体持ちです)(カスプは蠍座、蠍天体1の射手天体4です)(4ハウサーだからと言って「地元ダイスキー」でもなければ「家族サイコー」でもないんだぜ)(好きかどうかとは無関係に「なぜかそこに居着き歴が誰よりも長くなってしまう」んだ。そしてその場の記憶ホルダーになる)
(故郷・家族・その他の「居着き場所」。他の人は出ていったり入ってきたりして、積み重ねた時間が途切れる。でも出入りせずにずっとそこにいる人間にとっては「その場で重ねていく◯◯歴」「その場を見てきた◯◯歴」が途切れないんだ)(「途切れぬ記憶」がずっとある。「気付けばその場の最古参」)
(いちど居着いたら、その場がなくならない限りだいたいずっと居る。最後に近い辺りまで居る。なくなったらやっと引っ越す。当番、ネットでも最初に居着いた掲示板がなくならなければブログを始めなかったし、17年前に始めたブログをまだ毎月更新しているし、Twitterでアストロ小ネタ流し続けて12年目)
(メモリーホルダー。ヒストリーホルダー。墓守娘/墓守息子。そのヒストリーがファミリーヒストリーであろうと郷土史であろうと、ネット栄枯盛衰であろうと。そこに居着いて長い人がその場の記憶を持っている。人の出入り、生死、変化の履歴を記憶している)
(4ハウスつよつよの民は、特定の「場」に長く居着きすぎて、「その人の個人史」がいつか「その場の通史」と縒り合わさってしまうようなところがあるのではないかと思う。そしてその「居着く」は別に「その『場』が個人的に好きか嫌いか」とは関係ないんだ。なんというか、巡り合わせなんだ)
(地元が大好きでも出ていく巡り合わせの人は地元を出ていくし、地元がそれほど好きでなくても出ていかない巡り合わせの人は出ていかないもんです)
(4ハウスつよつよの民、好むと好まざるとにかかわらず「前回までのあらすじ」を誰より知っている人になる傾向があるのではなかろうか)
(4ハウスつよつよ民の元型的イメージはナウシカの大ババ様とかラピュタでシータに古いおまじないを伝えたおばあちゃんとかですね)(その者青き衣をまといて金色の野に降り立つべし……喪われた大地との絆を結び……)
(「犬は人に付き、猫は家に付く」って言うじゃないですか。群れを重視する犬は飼い主を群れと認識して、飼い主が犬連れで引っ越すと引越先にも馴染むけれど、縄張り重視である猫は引越先から元の家へ帰ろうとするってやつ)(この違い、8ハウサーと4ハウサーの違いに対応すると当番思うんですよね)
(8ハウサーは「人に付く」犬型だけれど4ハウサーは「家に付く」猫型だと当番思うんですよ。「家」って「家族」「一族」ですらない。「家屋」の方。「場所に付く」「縄張りに付く」んですよ。「群れに居付く」ではなく「場所に居付く」)
(トトロに出てくる「カンタのおばあちゃん」とか、もっと言えばトトロ自体も4ハウサーの元型に近いですね。そこにずっといる存在。土地に紐付いてる存在。地元の古老。領主や城主に対する土地守、城守。「あなた様が新しいご城主だか。わしはここの世話をしている土地の者です」と出てくる管理人)
(当番さんは先祖代々現住所にいるわけではなく、むしろ先祖代々の地は遠くにあり現住所は「たまたま」住んでいるだけなのだが、その「たまたま」も43年とか経過すると(幼稚園の頃から居ます)「遊び場だった雑木林が整地されて有料の遊興施設ができ、それが潰れて別の店ができ」をずっと知ってたり)
(「40年でその土地の『うわもの』が建てかわるのを3回見てきた。いま建ってるのは4件目で、その間には居抜きの借主もいたから、つごう7件くらいそこで営業してきた店をこの目で見た」みたいな経験が当番にはある。まあ先祖代々の◯◯市民なジジババから見たら当番はまだまだ「余所者」なんだけどね)
【2024年11月26日追記】
以上、4ハウスの底よりひっそりとお伝えしました。発言を全部丸括弧で括っている辺りがひっそり巣ごもり感。
ご参考までに、当番の4ハウスはカスプが蠍座数え24度、そこに火星(♏27)、水星(♐6)、海王星(♐10)、太陽(♐14)、金星(♐21)の5天体がツメツメに入っている。ドラゴンヘッド(♐11)まで入っている。ぎゅうぎゅうです。
ひとつところに長居する傾向が当番にはあります。場所がなくならない限り、よほど出ていかざるを得ない理由ができない限り、基本的にひとつところへ居着きます。いわゆる長っ尻(ながっちり)です。
インターネット上の居場所も、基本的に場所(媒体)ごと消滅しない限りずっと居着きがちです。楽天ブログ20年、Twitter15年。場所(媒体)に愛着があるわけではなく、その場所に溜めこんだ自分の記憶/記録に愛着があるタイプです。古巣が好きなんじゃない、古巣へ持ち帰った宝物が好きなんだ。ここが当番という老いた邪竜の宝の洞穴だ、だからここを離れないんだ。
まあ今や古巣のひとつになったTwitter(自称X)の方針がどんどん住み心地の悪い方向へ進んでいくので、こうして古巣に溜めたものを一部noteへ運び出したりしている次第です。いずれここも当番の巣穴になることでしょう。