見出し画像

サビアンシンボルのクィンタイル読み覚え書き(星見当番の場合)

2020年1月5日のツイートまとめ。発端は「サビはん(サビアンシンボル版画)」の吉田結妃先生が提案していた「太陽のサビアンシンボルから72度ずつ離れたシンボルを辿った5度組を読みとく」という手法。当番は太陽起点だけでなく他天体起点10パターンすべて調べました。その覚え書き。とても長いです。そのうち目次もつけます。とりあえず全文をここへ移設。



発端

【2020年1月5日】>RTs あっ、吉田結妃先生が何か面白そうなことしてらっしゃる!自太陽のサビアンシンボルから72度飛ばしで正五角形になる仲間を探せばいいのね?やってみよう。

太陽のグランドクィンタイル

当番の太陽度数を基準にしたグランドクィンタイルできたー!手持ちの #サビアンシンボル物語 マグネットとホロスコープスキーマグネット台座を使って表現してみたぞ。

♐14金字塔(ピラミッド群とスフィンクス)
♒26計器チェック(液体比重計)
♉8出番待ち(雪のない橇)
♋20船頭小唄(同じセレナーデを歌うゴンドラ乗りたち)
♎2 6が7になる (第7の光線となる第6種族の光線)

♐14 長い時を越えて残る、古代人の智慧と技術の証♒26 危険な液体の濃度を測定する技術とその道具
♉8 活躍の時を見越して、雪が降る前に橇を用意する♋20 水路を行き交う船頭たちが同じ歌を共有し、それは水都の風物詩となる
♎2 1から6までの経験が実を結び、実の中に7という種が生まれる

♐14ピラミッドから♒26液体比重計へは「技術」「確認」繋がり。ピラミッドは古代人の智慧と技術の証で、長い時を越えて残ったおかげで現代人はその一端に触れて確かめることができる。♒26液体比重計は現代人の智慧と技術の証。バッテリー液は硫酸、その濃度を「触れずに」確かめることができる。

♒26液体比重計から♉8雪のない橇へは「乗り物の整備」繋がり。液体比重計は自動車のバッテリー液が適正な濃度であるかを触れずに知るための道具。運転前にバッテリーを確認する。橇は雪が降って車が役に立たなくなったときに活躍する乗り物。冬本番で役に立つように、雪が降る前に橇を整備しておく。

♉8雪のない橇から♋20同じ歌を歌うゴンドラ乗りたちへ。♒26、♉8、♋20と「乗り物」繋がりのシンボルが続く。橇は車輪では進みづらい雪の上を滑っていく。ゴンドラはヴェネツィアの水路を滑るように進む。行き交う船頭たちは同じ歌を口々に歌い継ぐ。その歌は街全体に広がって、水都の風物詩となる。

♋20同じ歌を口々に歌う船頭たちから♎2第7種族の光線へと変わる第6種族の光線へ。これは「量が集まれば質が変わる」繋がり。ある船頭が歌う歌は、大勢の船頭が口々に歌い継げば「ミーム」になる。第1から第6まで、牡羊から乙女まで、6つの経験が集まり結実し、その種は7、天秤座となる。質が変化する。

そして♎2第7種族のものになる第6種族の光から、再び♐14ピラミッドとスフィンクスへ。「量が集まれば質が変わる」、1から6までの経験が集まれば果実となり、その種子として7が生まれる。ピラミッドも同じ、あれは古代人の智慧と技術が結実し、その中に生まれた種子。種子は長い時を越え発芽の時を待つ。

ということは当番の♐14太陽を起点とした72度リレーをグルグル回すには

「量をじゅうぶんに集めると、質的な変化を起こして時を越えたミームになる(♋20→♎2→♐14の流れ)」

「『乗り物』を整備し『乗り物』をうまく使って遠くへ運べ(♒26→♉8→♋20の流れ)」

をやっていけということね?

月のグランドクィンタイル

暗算とサビアンシンボルを空で出せるかの訓練で全天体のサビアンシンボル五芒星出してみようかな

月の五芒星
♍2 主に従う(掲げられた大きな白い十字架)
♏14 電話開通(電話工事士たち)
♑26 滝と虹と妖精(水の精)
♈8 風立ちぬ(長いリボン飾りのついた女性用のつば広帽子、東向き)
♊20 選び放題(カフェテリア)

よし、思い出せるな!

♍2で大きな白い十字架の前に頭を垂れる→♏14で遠くと回線が繋がる→♑26は滝→虹→妖精の順に存在が濃密→希薄になる。希薄な何かを感じ取れるか?→♈8ではリボンの動きで見えない風が可視化される→♊20はカフェテリア。豊富なメニューからお好み次第の選び放題。でも、そこになければないですねー

水星のグランドクィンタイル

♐6 正々堂々(クリケットの試合)
♒18 素顔の暴露(仮面を剥がされた男)
♈30 家鴨は家鴨(アヒル池とそのアヒル一族)
♋12 転生した賢者(偉大な師の生まれ変わりである赤ん坊を世話する中国人の女)
♍26 儀式への参加(香炉を持つ少年)

♐6はルールを守り真剣勝負→♒18では仮面の下に何を隠しているのかと問われる→♈30それは自分の身の丈、と家鴨が答える→♋12前世でいかに偉かろうと、転生したらオムツの赤子から再出発だ→♍26、だからこそ謙虚に。少年侍者として祭壇脇の香炉持ちから奉仕の道にふたたび入るのだ。

金星のグランドクィンタイル

♐21 おとなごっこ(借りた眼鏡をかけたこどもと犬)
♓3 珪化木(石化した森)
♉15 勝負コーデ(マフラーをしっかり巻き粋なシルクハットをかぶった男)
♋27 災害は平等(渓谷の嵐)
♎9 先人の遺産(アートギャラリーにかかっている三枚の巨匠の名画)

♎9は冥王星の度数でもある。つまり当番の金星と冥王星はクィンタイルで、この五芒星を共有している。

♐21、中身は伴わなくとも眼鏡をかけて形だけおとな気分→♓3、形だけは昔のままに、成分はすっかり石に置き換わった樹木の化石→♉15、勝負服で形だけでもハイクラス感出したい→♋27、高級別荘地を嵐が襲う。ハイクラス民にも命の危険→♎9、亡き巨匠を私淑し、作品から学ぶ。「本物」とは何なのか。

冥王星のグランドクィンタイル

♎9 先人の遺産(アートギャラリーにかかっている三枚の巨匠の名画)
♐21 おとなごっこ(借りた眼鏡をかけたこどもと犬)
♓3 珪化木(石化した森)
♉15 勝負コーデ(マフラーをしっかり巻き粋なシルクハットをかぶった男)
♋27 災害は平等(渓谷の嵐)

金星の五芒星と同じサイクルで起点が違うだけ。

♎9、亡き巨匠を私淑し、作品から学ぶ。「本物」とは何なのか→♐21、中身は伴わなくとも眼鏡をかけて形だけおとな気分→♓3、形だけは昔のままに、成分はすっかり石に置き換わった樹木の化石→♉15、勝負服で形だけでもハイクラス感出したい→♋27、高級別荘地を嵐が襲う。ハイクラス民にも命の危険。

72度サイクルを暗算する方法

あー、72度サイクルの暗算のしかた?

まず起点になる度数(数え)のサイン取っ払って度数だけにするじゃん?♏27なら27にする

27に12足すじゃん?30超えたら30引く。27+12=39で、39-30=9

同じ要領であと3回「12足して30超えたら30を引く」を繰り返すじゃん?27から始めたら27→9→21→3→15

そして、ひとつ前の数と比べて数が大きくなっていたら「繰り上がりなし」なのでサインを2個進める。ひとつ前の数より数が小さくなっていたら「サインが繰り上がる」のでサインを3個進める。

♏27→♒9(サインが繰り上がった)→♈21(繰り上がりなし)→♋3(繰り上がった)→♍15(繰り上がりなし)

そうやって出してる。

当番は算数苦手なので3桁の暗算やったら間違えるのよ。だから最初に30以下にしてしまう。「12足して30超えたら30引く」の12は72=60+12として端数が動く12の部分だけ足してるのね。

火星のグランドクィンタイル

♏27 威風堂々(行進する軍楽隊)
♒9 理念の具現(鷲に変わる旗)
♈21 燃えよ闘魂(リングへ上がる拳闘士)
♋3 目指せ北極(毛皮にすっかりくるまり毛深い鹿を連れた男)
♍15 お宝鑑定団(装飾用のハンカチーフ)

♏27は軍楽隊。かっこよくて強ぉい、最近流行りの仕事だぜ?とドラムにのせて宣伝→♒9、旗が鷲に、とは理念が生身の体を得て英雄となること。その者蒼き衣を纏いて金色の野に降り立つべし。♏27と♒9は「イメージの具現化」つながり→♈21は拳闘士、その肉体と拳だけで賞金を勝ち取る現代の英雄。

♒9と♈21の共通点は「英雄」と「変身」。旗が一瞬にして英雄のシンボル、鷲になる。試合に勝てば無名の男が一夜にして英雄となる。→♋3は♈21に続いて「肉体」と「戦い」のシンボル。♈21の拳闘士は半裸だが、♋3の男は防寒着をしっかり着て毛深い鹿も連れている。彼が戦う相手は極地の寒さ。

♍15はかつて勇敢な行いをした先祖が、敬愛する貴婦人から賜った繊細なハンカチーフ。♏27軍楽隊、♒9鷲に変わる旗、♈21拳闘士、♋3極地探検男と、かっこよくて強ぉいシンボルが続いたこの五芒星は、最後に「貴婦人から騎士への贈物」に行きつく。姫のためなら死ねる。貰ったハンカチ、プライスレス。

木星のグランドクィンタイル

♓10雲隠れ飛行士(雲の中の飛行士)
♉22方舟の鳩(荒波の上を飛ぶ白い鳩)
♌4獲物ドヤ男(正装した男と角を折られた鹿)
♎16接岸できない(流されてしまった船着場)
♐28風景の一部(美しい流れにかかる古い橋)

♓10の飛行士は雲にまぎれて飛ぶ。先が見えない、行方も知れない→♉22と♓10は「飛ぶもの」繋がり。飛行士は雲の中、鳩は荒波の上。飛行士は行ってしまう、鳩は方舟へ帰ってくる。陸地の証、オリーブの枝をくわえて→♌4と♉22は「戦利品」繋がり。オリーブは陸地の存在を、鹿は男の狩猟の腕前を示す。

♌4と♎16の繋がりはトリッキー。これは「分断」繋がり。♌4の鹿は男の獲物自慢のために角を折られ、♎16の船着場は増水で流れてしまった。自分の価値を誇示することは時に孤立に繋がる→♐28と♎16は「水辺の人工物」繋がり。♎16の船着場は壊れたが♐28の古い橋は風景の一部のように溶け込んでいる。

♓10 遠ざかり雲間にまぎれてしまう飛行士→♉22荒波を越え小枝を持ち帰る鳩→♌4持ち帰った獲物を自慢する目立ちたがりの男→♎16流されて戻らない、孤立する船着場→♐28長年愛用され、自然の風景に溶け込む橋→♓10遠ざかり雲間にまぎれてしまう飛行士。繋がりと孤立の間を行ったり来たりの五芒星。

土星のグランドクィンタイル

♋18我が子を養う(雛のために地面を掻く雌鶏)
♍30仕事に没頭(目先の仕事に集中していて聞こえない間違い電話)
♐12目覚めの刻(ときをつくる鷲になる旗)
♒24経験者は語る(情熱に背を向け自分の経験から教える男)
♉6谷繋ぐ橋(峡谷にかかる橋)

♋18の母鶏は我が子を養うため必死に餌を探す→♍30と♋18は「選択と集中」繋がり。♋18は子育てに全振りし、♍30は目先の業務に全振り。他に構ってはいられない→♐12と♍30は「覚醒」繋がり。旗は目印、理念。それが実体化して鷲となり、雄鶏のように朝を告げる。覚醒せよ、最も大切なことは何だ?

→♒24と♐12もまた「覚醒」繋がり。♐12の鷲は精神の目覚めを促す。♒24は元不良が「目が覚めて」更生し、その経験からよりよい生きかたを説く→♉6と♒24は「伝達」繋がり。♒24は経験を語るしくじり先生、♉6は谷のあちらとこちらを繋げる橋。回り道することなくまっすぐに、価値あるものを届ける道。

♋18は子育て一筋→♍30は業務一筋→♐12は覚醒一筋→♒24は覚醒して脇道から正道へ戻ってきた→♉6は深い谷のあちらとこちらを最短距離でつなぐ一筋の橋。何が大切なのかわかったら、誘惑に惑わされることなく一筋に行け。ひたむきな五芒星。

天王星のグランドクィンタイル

♏1バスツアー(観光バス)
♑13聖火を拝む(拝火教徒)
♓25綱紀粛正(聖職者の追放)
♊7古い井戸(古風な井戸)
♌19屋形船で宴会(ハウスボートのパーティー)

♏1は蠍座のエース。観光バスは車内の「乗客御一行様」と観光される街を分ける→♑13は拝火教徒、♏1観光バスとの共通点は「分ける」。善と悪、浄と不浄。善で浄な聖火の側に自分は立つことができるかどうか→♓25は聖職者の追放、ここでも共通点は「分ける」。悪と不浄に手を染めた者は追放される。

→♊7は古い井戸。真水の出る井戸は神の恩恵、いのちの水を象徴する。♓25と♊7の共通点は「浄化」だ。それは罪を洗い清め、信仰へ立ち返らせる→♌19はハウスボートのパーティー、♊7との共通点は「水」。ハウスボートは水に浮かぶ船の上に家屋が乗っている。そこに人々が集い、夜どおし浮かれ騒ぐ。

→♌19ハウスボートのパーティーは「ひとつの乗り物に大勢が乗って体験を共有する」という点で五芒星の始まり・♏1ときれいに繋がる。パーティーやバスツアーの盛り上がりは水=感情を土台にしている。ハウスボートや観光バスには限られた人数しか入れない。乗り物は内と外を分ける。内側では皆仲良し。

♏1バスツアー→♑13聖火を拝む→♓25綱紀粛正→♊7古い井戸→♌19屋形船で宴会。この五芒星は「ウチ・ソトを分け、輪の中へ入る」「清いものを崇める」「清くないものを追い出す」「いのちの水と繋がる」「水の上で内輪の仲間と楽しむ」という円環。この円環の中に変革の天王星がいるのは不思議な感覚。

海王星のグランドクィンタイル

♐10 女神降臨(金髪の好機の女神)
♒22 暖かな気遣い(こどもが遊ぶために床に敷かれた暖かな敷物)
♉4 虹の麓の宝(虹の黄金の壺)
♋16 答え合わせ(手書きの巻物を広げて広場の前にいる男)
♍28 禿の権力者(禿頭の男)

♐10は金髪の好機の女神、まるで筋書きがあるかのようにチャンスタイムは訪れる→♒22はこども部屋に敷かれた暖かなラグ。♐10との共通点は「支援」。こどもを守るお膳立て→♉4は虹の足元にあるという金の壺。♒22との共通点は「夢」。黄金伝説は夢物語、しかしその夢物語がこどもらを勇気づけてきた。

→♋16は手書きの巻物を広げて広場の前にいる男。巻物に記されたことと目の前の広場を見比べている。♉4の黄金伝説と直接の共通点はないが、強いて言えば♉4の伝説を♋16では実地検分している。「すごいぞ、ラピュタは本当にあったんだ」「読める。読めるぞ……」状態→♍28は権力を手にした禿頭の男。

→♍28は権力を手にした禿頭の男。彼は力を隠さない。頭皮を剥き出しにするように、力も剥き出しにしている。♋16の巻物と広場を見比べる男と共通しているのは「把握」。♋16は巻物と見比べることで広場を把握する。♍28は権力を掌中におさめる。口を慎みたまえ、君はラピュタ王の前にいるのだ。

♐10好機の女神から始まった五芒星が♍28禿頭の権力者へ行きつき、ふたたび♐10へ戻る。そんな権力者へと至るチャンスタイムに、あなたは女神の前髪を掴む?掴まない?最初は暖かな支援(♒22)つき、黄金伝説(♉4)で夢を見て、古文書片手に答え合わせ(♋16)、そして頭剥き出しの権力者(♍28)へ。

冥王星の五芒星は金星と一緒にやったので省略。これで10天体のサビアンシンボル五芒星読み完了。

【2025年1月16日追記】

5年前の当番、サビアンシンボル読みの体力があるなあと他人事のように思う。検索に引っかかって出てくるまで、このリーディング持久走をやったことすら忘れていたんですよ。とにかく取り掛かってみる、書き出してみることに意義がある。

いいなと思ったら応援しよう!

星見当番
お気が向いたらサポートをお願いします!サポートは当番の紅茶代となり、ひいては明日への活力となります