
12/1 #射手座新月会 へ行ってきました
射手座新月会に行ってきた
2024年12月1日、日曜日。当番、 #射手座新月会 へ行ってまいりました。「新月会」というのは、リンク先のような催しですね。占い師同士の横の繋がりを作るための交流会です。2023年からスタートした模様。
今回は忘年会を兼ねた新月会ということで、射手座の当番へもお声が掛かった次第です。お誘いは太陽が射手座入りしたばかりの11月22日、その時点で当日まではあと8日。急でしたがその場で参加を決めました。好機の女神は前髪しか生えていないと言いますからね、目の前を通ったら即掴まなければ、次はない。たまたま前日11月30日の泊まりがけ遠征をキャンセルしていて、12月1日に時間と体力の余裕があったのも幸いしました。星見当番、いざ出陣。
折しも「好機の女神」の日
奇しくもこの日はトランジット太陽が射手座数え10度「金髪の好機の女神」にある日。弊note #サビアンシンボル物語 の解説ページを貼っておこう。当番のN海王星もここにあります。
忘年会も兼ねているだけあって参加人数は100人を超え、「今日はラ・ブーレット(※会場)は大変な人ですこと」状態でした。大御所占い師から占い系VTuberまで、占いのWebサイト・占い舘・占い学校の中の人たちまで合わせて100人とちょっと。占い師……ではない、野生の西洋占星術愛好家をやっている星見当番もひっそりとそこにおりました。ちょっと気後れはしてた。2時間でその場にいる人全員と話すことは難しかったけれど、精一杯の交流、やってまいりました。
【今回の反省点】
名刺は持ってくるべきだった! 色々な方にお名刺いただいてしまったけれど当番からお渡しできる名刺がなくて失敗したー! と思いました。名刺、旧ブログとTwitterアカウントを載せた古いものしか持っていないから、この際新調します。そして2025年はもっと名刺交換する機会を作ろう……
名刺があるのがいちばんだけど、もっと大切なことは「今、どこでどんな占い活動をやっている」「次はこういうことをやる予定が決まっている」ということを簡潔に伝えられるような仕込みをしておくってことだった! そりゃあ当番もそれなりに年の功があるからその場でパパッと「今こういうことをしていて、次の予定はこれ」と捻り出せますけれども、前もって「こういうときはこれを伝える」と決めておき、なんならリハーサルしておく方が断然いい。社交は一日にしてならずですわーー!入念な仕込みを行い、常在戦場ならぬ常在社交場の精神で日々を送ることがアストロお嬢様のたしなみですわー! 当番、社交の修行が足りませんわ!!
【今回、個人的に刺激になったこと】
普段、インターネット空間に引きこもっていて物理空間での交流会へあまり出ない身としては、占い関係者100人あまりが生身の体をもって集まる場はそれだけでとても刺激的でした。そしてちょっと酸素が足りなかった。
ひとくちに占い関係者と言っても鑑定メインのいわゆる「占い師」の方と当番のようなインターネット棲息型占い愛好家と占い系VTuberでは会話の切り出しかたから話の運びかたまですべてが違うと実地で知ることができたのも収穫でした。たとえば鑑定メインの方だとまず「はじめまして」の段階で「普段はどこに出演(占いの館等に出勤して鑑定をすること)なさっているの?」が出てくる。答える方も鑑定占い師であれば「〇〇(場所)でやっています、占術は何と何です」と応じる。インターネットに巣食う当番、内心で(なるほどー!)。
当番も「普段はどこに出演を?」と複数の方から訊かれました。テンパって「おもにインターネットで活や、いや活動しています!」と噛み噛みで答えた当番。「活躍しています」って言いかけた、危ないところだった。でも一夜明けていっそのこと「おもにインターネットで活躍しています」と言いきってしまった方が射手座っぽくて面白いような気はしてきました。
当番のような「占い師……ではない、現場に立って日々鑑定しているプロから見たら何やってる人間なのかいまひとつよくわからない人間」は、もっと「占いでこういうことをしています」とパッと言って/見せてわかるようにすることが必要だと痛感しました。あとは、こういった交流の場へ「何を知らせにきたか」をもっと前々から固めておいて、サッと出しやすくすること。このことを痛感させてくれたのは、会場でお話した占い系VTuberとそのマネジメント担当者のおふたりでした。「今日はこの新月会で、占いVtuberの存在を知ってもらうぞ」に全振りしていて、しっかりと練られたお話しぶりでした。刺激を受けたわー!
【今回用意しておいてよかったもの】
アストロ同人誌2冊分の見本。「必要かなー、でも100人以上集まる立食パーティーでアストロ同人誌を取り出してお目にかけるような余地あるかなー、場違いではないかなー」と迷いながらも手荷物に2冊入れていきました。持っていってよかった。名刺も持たずに行った当番が「どんな活動をしているどういう人間なのか」を知っていただくにあたって、同人誌はとても役に立った!
これから数日、当番の名前を検索してnoteへお立ち寄りくださる方が増えると思うのでリンクを貼りましょう、当番のアストロ同人誌、通販サイトBOOTHで買えます。紙の本もあるしPDF版もあります。
「アストロダイスってダイス単品で説明書もなしに流通しているから、どうやって使ったらいいかわからない人が多い。それなら当番がアストロダイスを『振りながら覚える記入式ワーク』がいっぱい詰まった本を出すわ!」で作った同人誌 #アストロダイスワークブック はこちらです。
「初心者からベテランまで、月に一度トークテーマを決めてお話会をいたしましょう。お話の速度を落とし、互いに敬意を込める手段として全員お嬢様ことば縛りを課しますわ!」というSNS活動 #アストロお嬢様部 。その13ヶ月分のアストロトークお題に司会志望のお嬢様向けトークお題メイキングコースを加えたアストロ同人誌 #アストロお嬢様部活動日誌 。120ページ全編お嬢様ことばで記述している、一見ふざけているようで中身は大まじめな1冊ですのよ!
【#星結びマルシェ のPRもしてきたよ】
初対面同士の会話でズバッと「これまでどんな活動をしてきたか(経歴)」「今は何をしているか(現在どこで会えるのか、何を売っているのか)」「今後何をする予定か(近未来の活動)」へ切り込む。さすが占い関係者の交流会という感じでございました。内心大慌てで近未来の予定もアピールしてまいりましたわよ! 2025年の年明け早々、1月12日から13日の2日間、西洋占星術縛りの同人誌オンライン即売会 #星結びマルシェ に当番参加しますのよー!
「アストロ……同人誌?」「即売会?」「オンライン即売会ってどういうこと?」と何人かの方からご質問をいただきました。オンライン即売会というのは「同人誌即売会」をインターネット上で行うイベントです。販売者は各自、BOOTHやStores等のウェブ通販サイトへ自分の商品(同人誌やグッズ、鑑定シート等の有形商品)を登録し、即売会会場(今回はpictSQUAREというサービスを使います)へバーチャル店舗(リンク集のようなものです)を出します。イベント当日はちいさなアバターを使って会場へ仮想入場し、お買い物をしたりチャットでお話をしたりできます。
当番はこの #星結びマルシェ に合わせてアストロ同人誌の新刊(PDFダウンロード販売)を出す予定です。既刊のアストロ同人誌も並べます。
まだまだ出店者枠に空きがあります。西洋占星術に関係する何らかの自作物、お持ちの方はいらっしゃいませんか? オンライン即売会へ出てみません? 詳細はリンク先から主催の朱鳥(あすか)さんへお問い合わせください。
【その他、参加してみて面白かったこと】
何より普段、SNSやnoteだけに棲息していては出会えないし会話もできない「日々お客様の前に座っている現場の占い師さんたち」とお話をできたのが面白かったです。当番の方で現場の占い師さんたちをあまり知らないのは勿論ですが、現場の占い師さんたちも当番のような「占い師ではない、占いライターでもない、何やってるのかよくわからない独学生まれSNS育ちのアストロ同人誌書き」のことはよく知らないしわからないわけです。
いつもの活動範囲を出て、会ったこともない、活動範囲が交わらないところから来た人にアストロ同人誌をお目にかけ、オンライン即売会の存在を知らせる機会を得られたのは大変よいことでした。
【昨日出会った人達へ、あらためましての自己紹介】
星見当番(ほしみとうばん)でございます。この名を名乗って20年、うちTwitter(X)歴15年。一介の西洋占星術愛好家です。Twitter(X)、タイッツー、Bluesky、Instagramにもアカウントがあります。すべて名乗りは「星見当番」です。
20年前から稼働している旧ブログ(開店休業中)
Twitterアカウント
当noteはTwitterの過去ログを移設するために開設しました。サビアンシンボルを原書の対訳と読み込みから始めて1シンボルにつき五文字ずつくらいに超圧縮した #五文字くらいでサビアンシンボル の生みの親です。#五文字くらいでサビアンシンボル は後に360枚の度めくりシール #サビアンシンボル物語 として発売され、その初年度に1日1シンボルずつ太陽の移動と共にTwitterで解説していったツリーのまとめがマガジン「サビアンシンボル物語」です。
その他。SNS上でアストロいちねんせい向けの言語化お助けツールを多数発信してきました。雑誌『マイカレンダー』が紙の雑誌だった時期に記事監修を何度かつとめましたので、もしかしたらそうとは知らずにご覧になっていた方もいらっしゃるかも。
現在、当番が最も力を入れている媒体が当noteです。1日1記事、欠かさず追加しております。Twitterの過去ログから晩のおかず、たまに健康状態まで書いてあるカオスなnoteですが、気が向いたときにお楽しみいただければ幸いに存じます。
よりぬき自薦マガジンをいくつか貼ります
当番、 #アストロ短歌 の震源地です
たまに尻込みちゃんのお尻を叩きます
アストロダイスを買ったまま積んでるだけの子はいねがー!
アストロ大喜利なら任せろ!
いいなと思ったら応援しよう!
