見出し画像

白雪姫の教訓は

2021年7月23日のツイートまとめ。発端は、主にディズニー長編アニメ版の『白雪姫』をベースに「『白雪姫』の教訓は結局『美人なら王子様と結婚できる』じゃないか」という話題が当番TLへ流れてきたこと。そうかい? と思う当番である。

以下、まとめ。

白雪姫の教訓は「美しければ王子様と結婚できる」ではなく「保護者はこどもの言う『気をつける』『ひとりで留守番ができる』を絶対に信用してはいけない」だと思う当番である。

白雪姫みたいなボーッとしていて来訪者を引き入れてしまうようなこどもを三度までもひとりで留守番をさせるという、七人の小人たちの絶望的なまでの危機管理意識と保護者適性のなさ。

(※ディズニー長編アニメ版では尺の都合上白雪姫は毒りんご一発で倒されているが、グリム童話の白雪姫は「毒を染みこませた櫛を買って髪を梳いて」「コルセットの飾り紐を買ってきつく締められて」と2度も同じ王妃の変装に騙されて仮死状態となり、「毒りんごを買って齧ったら死んだ」は3度目なんである)

『赤ずきん』も『おおかみと七匹の子やぎ』も、教訓は「こどもの『うんわかったー、きをつけるー!』を絶対に信用するな。こどもは保護者が期待するほどにはわかっていないし、保護者が期待するほど気をつける力がない」

【ついでに2021年8月15日のディズニー長編アニメとその原作に関するツリー】
ディズニー版がマスで伝播しすぎているせいで「元の話をかなり翻案脚色している」ということが頭からすっぽ抜けている人結構いる……グリム童話集もペロー童話集もアンデルセンも読まずにディズニー版のイメージを元に「白雪姫はこんなもの」「シンデレラはこんなもの」と語る人結構いる……

シャルル・ペローの『サンドリヨンまたは小さなガラスの上靴』では舞踏会は3晩続き、サンドリヨン(シンデレラ)は1晩目と2晩目は12時前に帰るが3晩目にうっかり門限を過ぎ、ガラスの靴を落として帰る。

グリムの『シンデレラ』も2晩目までは逃げ帰るが3晩目に王子が逃がすまいと階段にピッチを塗り、シンデレラは階段に引っ付いて剥がれない靴をそこに残したまま逃げ帰る。『眠り姫』はペロー版もグリム版も森に匿われたりはしないし王子と身分を隠したまま出会ったりはしない。

グリム版『白雪姫』は悪い王妃に3度訪問され、毒の櫛、コルセットの飾り紐、毒リンゴで3回殺されかける。2度までは小人が蘇生させたが3度目は蘇生できなかった。3度目の蘇生は王子様の家来がガラスの棺を担いで運ぶときにコケてガックンとなった拍子に喉から毒リンゴが飛び出したから。

『ラプンツェル(グリム兄弟が採集し編集した昔話)』と『塔の上のラプンツェル』、『人魚姫(アンデルセンによる創作童話)』と『リトルマーメイド』、『アラジンと魔法のランプ(『千夜一夜物語』の1エピソード)』と『アラジン』、みんな「映画の原案」ではあるけれど「原案であるだけ」だよ。

ディズニーが脚色したバージョンが好きなのは、それはそれでいいのよ? 好きでいいのよ? でも「ディズニーが映像化したアレが『原案そのものと同じである』」と思うのは間違いなのよ。『メアリー・ポピンズシリーズ』とディズニー映画の『メリー・ポピンズ』シリーズだって全然違うのよ。

『くまのプーさん』や『不思議の国のアリス』だって原作童話とディズニーがアニメ化したやつ、かなーり違うからね? あと『ヘラクレス』も元のギリシャ神話とはネクタル噴くくらい違うからね? あれらは「元の昔話を下敷きにしたディズニーの二次創作である」くらいに違いを認識した上で楽しんでほしいわ。

(2024年11月註。当時、ゲーム『ツイステッドワンダーランド』が「ディズニーの『原作』を悪役メインのイケメンゲーに改変して世界観を台無しにした、原作クラッシャーだ」という「清く明るいハッピーなディズニーアニメを愛する派のファン」の投稿がバズっていた。当番は「そもそもディズニー自体が完膚なきまでに原作クラッシャーなんですがそこを棚に上げて寝言を仰っている??」派です)

ディズニーじゃないけれどライマン・フランク・ボームの『オズの魔法使い』(創作童話)とジュディ・ガーランド主演の超有名ミュージカル映画『オズの魔法使』も結構違うからね? 映像作品って取っ付きやすいから入口としておすすめしたりされたりしやすいけれど、原作に忠実とは限らないからね。

『はてしない物語』が分厚くて文字数多くて読みづらいからと言って映画『ネバーエンディングストーリー』で知った気になろうとされてしまうとちょっとつらいものがある『はてしない物語』スキー当番である……

「ディズニー版『シンデレラ』」や「ディズニー版『白雪姫』」だけを見て「『シンデレラ』全般や『白雪姫』全般について語るのは、「高畑勲の『かぐや姫の物語』」だけ見て「『竹取物語』全般」について語るようなものだから……映像作品として出来がいいかどうかとは無関係に「混ぜるな危険」なのよう。

映像作品は映像作品。元の物語は元の物語。切り分けましょう。あと元の物語も読んでね。

ディズニー版『ヘラクレス』は本当ォォォにツイステッドギリシャ神話ワンダーランドって感じで、あれは一周回ってギリシャ神話沼の皆さんとツッコミながら見ると盛り上がるアニメって感じに……

何年か前に「ディズニーが竹取物語を長編アニメーション映画化したら多分こうなる」みたいな木を生やしたんだけど、見つからないな。

(2024年追記。ディズニーが竹取物語を作ったらこうなるツリーは後日noteへ再録します)

いいなと思ったら応援しよう!

星見当番
お気が向いたらサポートをお願いします!サポートは当番の紅茶代となり、ひいては明日への活力となります