見出し画像

なんだか、似ているのだ

今の世界的な状況、歴史的に未体験ゾーンであることは確かなんだけど、どこかで聞いたことがある、なんか似たようなことを知っている、と思った部分があるので、書いてみる。

感染症は「乗っ取り」

感染症の仕組み、私もわかっているようでわかっていない部分がありそうなので、頭の中で考えていることを確認しながら書いてみよう。

感染症は、他の生物に自分の体が乗っ取られること。で、合ってるかな。

他の生物というのは、細菌とかウイルスとか。目に見えないけれど、こいつらは生物には違いない。

私たちの体の中に入ってきて、勝手に住んで殖えちゃう。菌類の中には、私たちの体にいい働きをするものもいる。腸内細菌の善玉菌もそうだし、それ以外にも体の働きを助けてくれる菌はたくさんいる。

ウイルスがやっかいなのは、細菌よりさらに小さくて(いずれにしても肉眼では見えないけど)、私たちの体の中のさらに細胞の中に入り込み、細胞をぶっこわしながら繫殖してしまうこと。そして、寄生したにもかかわらず、私たちの体の機能がダメになるまで繁殖してしまうこと。

やつらウイルスは増えすぎて、宿主の体が死んでしまうと、細胞の中で繁殖できなくなるから、また新しい宿主を探しに行く。


風疹の流行で、私たちが知っていたはずのこと

ここから似ている、の本題。

おととしくらいから、風疹が流行している。風疹ウイルスは、健康な人が感染しても軽い風邪症状くらいですむ。三日はしかと呼ばれていた時代もあるくらい、あっという間に治ってしまう。感染しても症状が現れることがない不顕性感染も多い。だから、知らないうちに抗体ができていることもある。

風疹はかつて、女子だけが予防接種を受けることになっていた時代が長く、でも男子もやっぱり必要だからと遅れて予防接種を受けることになった。そこのギャップの世代が抗体をもたないので風疹にかかり、「このくらいの風邪では会社休めないよ」とか言って満員電車に乗って風疹ウイルスをまき散らす。不顕性感染の人もまき散らす。

それがちょうど、今の働き盛りの30~50代男性が、そのギャップ世代だったから、爆発的に風疹が流行ってしまった、というのが風疹が最近また流行した理由だ。

なぜ女子だけが先に風疹の予防接種を受けていたかの話は、長くなるので詳しくはこちらへ→妊婦が風疹にかかったら?胎児への影響や予防法は?【産婦人科医監修】

自分が感染しても、別にそんなに重い症状にはならないんでしょ?
自分のすぐそばには、重症化しそうな人、いないし。

そう思っているうちに、自分がウイルスをまき散らしているかもしれない。風疹ウイルスも感染力が強いので、不顕性感染のままでも、満員電車なんかに乗ったら、あっという間にたくさんの人にうつしてしまうかもしれない。

自分の身近には、重症化しそうな人はいなくても、満員電車に乗っていた人たち全員の家族まではわからない。

さて、この太字にした状況、なんか、似てない? 感染症の基本的な影響って、これまでの人類の経験から、様々なことがわかっていることが多い。たとえ新しいウイルスについてはわからない、対処できないことは多くても。

ワクチンと抗体価検査ができるまで

今この時点で、新型コロナウイルスが風疹ウイルスと決定的に違うのは、ワクチンがないこと、抗体価検査ができないこと。ワクチンが一刻も早く開発されることを祈ると同時に、抗体価検査もできるようになってほしい。

ワクチン接種ができれば、あるいは不顕性感染でも抗体ができれば、ウイルスは「ここはもう先に乗っ取ったやつがいるから入れないな」と思ってくれる体になれる。抗体ができたことが確認できれば、うつらない・うつさない体になったということで、安心して社会活動ができる。

その開発には、いくら科学が進歩したと言っても時間がかかる。生き物のことだから。その間に医療が崩壊しないように、今は時間稼ぎをするしかない。

…ところで、風疹が流行っているという記事で取材したのとほぼ同時期に、梅毒も流行っているという記事も書いた。関係ないかもしれないけど、今、バッタが大発生して、海を越えてアジア大陸を横断している。

梅毒の取材をしたときに、ドクターから興味深い話を聞いた。それは、梅毒が流行っているのは、単に人の往来が増えたからというだけではなくて、生物の周期として今が50年に一度の梅毒の流行期(繁殖期ともいえる?)に当たっているから、ということなのだ。

ウイルスに比べたらバッタはかなり大きいけれど、なにかヒト以外の小さな生物たちが活性化して大流行・大繁殖する地球規模のシーズンに入っているんだろうか。



*何十年も女体関連の取材をしてきていますが、私は医療者ではなく、専門家でもありません。ここに書いたことはすべて、少しの知識をエサにして私の頭の中で妄想したことです。解釈が間違っている部分があるだろうことも自覚しています。(それでも、似た話だなーと思ったので書きました。)







いいなと思ったら応援しよう!