![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163578178/rectangle_large_type_2_abea3f9d64a07b9a78838ee482fd3f02.png?width=1200)
ワーママ生活で苦手なこと
私がワーママをやっていて
一番苦手で嫌なこと。それは…
予定の調整…
我が家には
小学生と保育園児の子供がいるのですが、
生活時間帯が違うため
何かと予定の調整が欠かせません💦
小学生の息子の帰宅時間把握からはじまり
息子の放課後居場所の確認と確保…
それによる仕事の調整。
自分が調整できない時は
夫や実母に依頼。
子供達の習い事のある日は
送迎やお迎え対応
その隙間にご飯の準備…などなど
調整すること、やること沢山💦
どこのご家庭も、きっと同じですよね…?
特に私は、
人に迷惑をかけたくない
そう思ってしまうタイプなので
スケジュールを調整する上で
夫や母に相談して調整したり
会社の関係者に予定調整の相談をしたり
調整するためにお願いすることは
「迷惑をかけること」
そう感じてしまうのです。
なので、とにかく「調整する」ということが
ほんとーに苦手…
というか
嫌なんです💦
人に頼んで迷惑をかけるくらいなら
自分でやってしまいたい。
そう思ってしまう…
だから、調整することが
苦手だと感じています。。
こうやって書いてみると、
「迷惑をかける私は、価値がない」
そんな風に考えてしまう思考の癖が
出ているなぁ…と感じます💦
そうじゃなくて、
少しくらい頼っても大丈夫。
迷惑をかけても大丈夫。
というか、
逆の立場になってみたら
そこまで迷惑だと思わないことも
きっと、あるはず。
そう思うことで
調整することに対する嫌な気持ちは
緩まっていくんだろうなぁ…と
日々感じています。
そしてもう一方で、
ワーママでいることを
選んだのは自分だけど
でも本当は
全力で子供に関わりたい
だけど、関われていない…。
仕事を調整しなくても
子供優先で動ける自分でいたい。
そんな思いもあり、
調整することに対して苦手意識というか、
嫌な気持ちが働いている気がしています。
じゃあどうするか…?
すぐに答えは出ないし、
自分の苦手をすぐに変えることもできない。
働き方もすぐには変えられない。
でも、自分がどんな気持ちでいるか、
本当はどう思っているか。
本当はどうしたいと思っているのか。
それを知っておくだけで
すぐに何かは変わらなくても
私はこんな風に思っている
だから嫌なんなぁ…苦手なんだなぁ…
それがわかるだけで
気持ちが軽くなる気がします。
そして、気持ちが少しでも軽くなったら
理想の働き方や仕事との関わり方を見つめたり
変えられることを変えてみたり
できることから、少しずつでいいから
動いていけたらいいのかな、と
思っています。
ワーママ生活は本当に毎日
慌ただしい日々だと思いますが
自分の本音、本当はどう思っているか
その気持ちを時々、見つめてみてくださいね。
同じ気持ちの方に
届きますように…🌿