「自分濃度」をあげるのでぇす
「自分の喜びのためにそうしただけだよ^^」
インドで食中毒にあった日本人を
助けてくれたインド人の方が言った言葉らしい。
くぁ~~~
すげぇえぇええ
会ってもないのに
好きだなぁ、このひと。
と思った🍛
つい先日🎍
人生初の
ムスコ(5歳。大事なものほど大事な人にあげるタイプ)と
2人旅に行ってきまして。
宿泊先の方に
ラッコ柄の限定でかわいいいいいい🍌
の東京バナナをお土産しまして。
あげたくて
ワクワクして選ぶ時間とか
渡すとき
照れくさくてソワソワする感じとか
お土産
すっごい好き。
まじでこれだなぁ・・・・
ほっこりー♡
でした。
(むしろお礼をいただいた・・・・!うれしい!ありがとうございます!)
でも
逆の行為をしてた
悲しい時代もある。
「あなたの喜びのために」
わたしは我慢をして
ご飯を作っている
みたいな。
「あなたの喜びのために」って
「わたしは我慢をして」が
もれなくついてくる。
わたしには我慢だけがたまって
誰の人生を生きてるのかわかんなくなる
いつか必ず
「あなたのために」わたしは我慢、は
「あなたのせいで」わたしは我慢、に
変わる
なんていうか
100%自分のため、
でいいと思う💡
自分が安心すること
自分が居心地が良いこと
自分が嬉しいと感じること
それだけやっててOK
というか
それしかやんないで?笑
自己中?
わがまま?
それは
自分都合で相手を動かそうとすること
を指すのです。
そこに自分がいない行為を
指すのです。
自分のために
自分を動かす
のは、自己中ではないのです。
自分が安心すること
自分が居心地が良いこと
自分が嬉しいと感じること
ってなんだろ?
を探りまくるために
ピン!ときたことを
行動にうつすのです。
やっぱ、わたしこれが好き。
わたし、こうすると安心だな。
こうすうれば、わたしって動けるんや。
を見つけて、選ぶ。
なんかモヤっとする。
これは嫌いな感じ。
すっげー不安やん。
を見つけて、捨てる。
選ぶ捨てる
選ぶ捨てる
選ぶ捨てる
そうやって
選択肢をガンガン減らすのです。
行動にうつしまくって世界を広げながら
取捨選択を繰り返して選択肢を減らしていく。
濃ゆい濃ゆい
わたし、を積み上げていくのです。
「自分濃度」をあげるのでぇす!
(シマリスちゃんぽくね🐿️)
2025わたし計画の話でーした。